投資は「つまらない」くらいがちょうどいい
この記事のアイキャッチはみき☆たにしillustration様の画像を使用させていただきました。ありがとうございました!
こんにちは!
泉です。
日々の会社員の生活にもやもやを感じている人が、
自分の好きなものにお金を使いつつも
時間的/人間関係的/経済的な自由を得て心豊かな人生を送る
ために役立つことを発信しています。
最近たまたま投資について気になることが続いてあったので、自分が考えていることをお話しします。
最近気になったこと
2つあるのでそれぞれお話しさせてください。
友人Sくんの話
小学生の頃からの友人、S君がいます。
1歳の子どものいる3人家族。
飲食チェーンで正社員として働いていて業務時間も長く大変、というのを聞いていました。
また、給料も高くはなく今後もあまり昇給を期待できないと言っています。
一方で投資もしていて、たまにLINEで投資の話をします。
なかなか身近に投資の話のできる人がいないので個人的にはとても嬉しい存在です。
S君の投資スタイルは個別銘柄の短期投資。
自分で銘柄とその買い時を見定めて株を買って、ある程度の利益が出たら売る、というやり方です。
でも、投資で資産を増やしたい、とも言っていました。
私「短期投資よく続けられてるなぁ。僕は投資信託をひたすら買い貯めてコツコツ資産増やしてるわ」
Sくん「俺は自分で買う銘柄選びたいねん。」
私「でも、個別銘柄やと大損することないん?投資信託の方が手堅くない?」
Sくん「いや、投資信託つまらへんやん。俺は上がった下がったで一喜一憂するのが楽しいわ。乱高下するスリルが好きやわ。」
私「スリル…へぇ〜、、、」
※大阪出身のため関西弁の会話です。読みにくければすみません。
LINEオープンチャットの一幕
わたしはLINEの投資系のオープンチャットにいくつか入っています。
下でご紹介するのは、投資初心者もたくさん参加しているオープンチャットの一幕。
今から証券会社で口座開設する、というタイミングのようでした。
Aさん「どこで口座開設するか迷ってまして。対面の方が安心できそうだから銀行にしようかなぁって」
Bさん「いや、銀行だと取り扱ってる商品が限られててつまらないですよ。ネット証券の方がたくさん選べて楽しいです!」
Aさん「なるほど!ネット証券も考えてみます!」
それぞれの件で私がモヤモヤしたこと
それぞれ、私の中でその考え方ってどうなの??と思うところがありました。
まずSくんについて。
Sくんは仕事が大変のわりに給料に不満があり、子どももいるので着実にお金を作っていきたいと考えています。
これは私も大賛成。
でも、投資行動が全くそうなっていないです。
株で遊ぶ、
一喜一憂する、、
乱高下のスリル、、、
わたしが投資信託とかで着実にお金増やしていこうよ、と言っても「投資信託つまらないしな」であまり取り合ってくれません。
個別銘柄はたしかに投資信託よりも大きく利益が得られる可能性があります。
しかし、
高いリターンと高いリスクが隣りあわせ
リターンが確実に得られるか分からない
いつ高いリターンが得られるか分からない(明日?1か月後?1年後?10年後?)
といった難しい点もあると、私は思います。
次に、LINEオープンチャットの一幕について。
この会話を見た人の中には、「取扱い商品が多いならいいじゃないか」と思われるかもしれません。
個人的には、「購入したい商品が銀行にはなさそうだから、対面と取扱い商品を天秤にかけて迷っている」ということなら分かります。
ただ、単に「選べる商品が多い」という理由だと、自分の意志ではなく流行に左右されたりしてどっちつかずの投資行動にならないかなーと他人ながら少し心配になりました。
SNSとか見ていると極端な意見も見られますし、自分の中で軸や考えがないとめちゃくちゃ迷うと思います。
あなたの投資の目的は?
さて、これらの出来事から、改めて投資をする目的をちゃんと決めたうえでの投資行動が大事だな、と感じました。
投資によって着実に資産を増やしたいなら、それに伴った投資行動を。
証券会社を選ぶにしても、自分の投資目的に近いところを選ぶ。
こういった矛盾しない行動が大事だと思います。(自分だけで考えていると矛盾に気付くのが難しいですけどね、、)
わたしの投資の目的は、着実に資産を最大化させること。
その目的のうえでは、「投資はつまらないくらいがちょうどいい」と考えています。
つまり、投資にスリルを求めるとか、色々な投資商品が選べて楽しい!とか、そういった考えには私は縁がありません。
淡々と資産を増やしていきたいのです。
もちろん、投資で着実に資産を増やす為にどんな商品を選ぶべきか、という最低限のことは考えます。
でも、チャートにかじりついて上がる銘柄は何か?と考える時間を取るくらいなら、今みたいにnoteを書いたり子どもと遊んだりする時間に割きたいな、と考えています。
そこで、一度に多数の企業に投資できる投資信託を選ぶことで、
個別企業の暴落などのリスクを分散する
構成銘柄の暴騰を確実にキャッチする(もちろん分散されているので効果は薄いですが)
構成銘柄が定期的に変更されることで、急成長する銘柄にも投資できる可能性がある
といったことができ、資産を着実に増やせるだろう、と考えています。
で、投資信託のなかでもアクティブファンドではなくインデックスファンドを選ぶことで、市場平均を確実に取ることを目指しています。
わたしが投資している商品としては、具体的にはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)などですね。
それで十分だろう、と。
もちろん、いまの私の投資行動が「資産を着実に増やす」ことに対してベストな行動なのかは分かりません。
もっと「着実」な方法は別にあるでしょうし、「増やす」ためには他の銘柄選択の方が効率の良いものもあるかもしれません。
今後自分の「資産を着実に増やす」という目的のために、投資行動が変わるかもしれません。
でも、自分で目的をちゃんと設定して、それに伴って考えた末での投資行動の変化であれば、どんな結果にしても納得はできると思います(結果が悪かったら後悔はするでしょうが、、笑)
みなさんも投資の目的をある程度考えたうえで、それに伴った投資行動になってるかなーとたまに振り返ってみるといいかもしれません。
おまけ
ちなみに、何のために「資産を着実に増やしたい」のか、というさらに上の目的があります。
お金は増やすだけでは意味が無くて、使う場面もセットで考えないといけないです。
「何のためにお金を増やすのか」というのも別のnoteで考えたいと思います。
その際は、また読んでいただけると嬉しいです!
ではまた!