
名古屋のヒップホップ文化が熱い。
このタイトルにしたのは
あるイベントのきっかけでした。
それは2023年11月26日(日)
#愛知県 #名古屋市 #鶴舞公園 で開催された
#名古屋の #ヒップホップ ユニット
「 #カルテット . 」の #20周年 イベント
「 #一期一会 」。
自分は昔名古屋の #ラジオ局 で
#SEAMO や #nobodyknows など
名古屋で活躍している
ヒップホップ音楽を沢山聞いてきました。
その音楽をまたこのイベントを通じて
感じる事が出来るとは。
今回は名古屋のヒップホップ文化を
味わう事が出来た3アーティストを
紹介したいと思います。
①DJ U-ICHI from HOME MADE 家族
皆さん #HOMEMADE家族 と言うグループを
覚えていますか?
一番有名な曲で言うと、
2005年 #アニメ 『 #BLEACH 』
エンディングテーマに起用された
「 #サンキュー !! 」ですね。
2005年は初めて
名古屋のラジオ局
#ZIPFM を聴き始めた年で、
この頃の #ZIPFM778 は
ダンスやヒップホップの音楽に
溢れていました。
HOME MADE 家族の楽曲は
いつもZIP-FMでよくかかっていました。
そしてカルテットのイベントで
DJ U-ICHIさんはDJ PLAYを見せてくれて、
その中にHOME MADEの楽曲も
入っていたんです。
もう懐かしくて一緒に踊ったり歌ったりしてもうサイコーな時間でした。
②SEAMO
名古屋のヒップホップアーティストと
言えばですね。
2006年にリリースされた
「 #マタアイマショウ 」
「 #ルパンザファイヤー 」が大ヒット。
この年のNHK紅白歌合戦に
初出場した経験があるんです。
今回のライブも
「ルパン・ザ・ファイヤー」を筆頭に
2022年コロナ渦に生まれた一曲
「 #エアハグ 」、
特に印象的だったのは
「 #Continue 」ですかね。
#クラシック音楽 の「 #威風堂々 」を
使いながら、
SEAMOらしい力強い歌詞がまた合うんです。
サビは自分も一緒に歌っちゃうぐらい
覚えてしまいました。
その歌詞とは、
負けたら 終わりじゃなくて
やめたら終わりなんだよね
どんな夢でもかなえる魔法
それは続けること
苦しみ 悲しみ その先見える光
自分の道 ずっとずっとContinue
この曲をライブ披露してくれた時、
歌詞にグッとくるものがあって
歌いながらうるっときてしまいました(泣)
③カルテット.
今年20周年を迎えた
ヒップホップグループ。
#中部地方 に住んでいる人は
#中京テレビ で放送している
#ガレッジセール の#ゴリさん の番組
「 #ゴリ夢中 」のオープニングテーマ
として使われた「情熱白書」、
1回は聞いた事あると思います。
この「情熱白書」を歌っているのが
"カルテット"なんです。
カルテット.は2002年に結成し、
メンバーの脱退などがありましたが
今は3人組として活動しています。
カルテット.の出会いはZIP-FMで出会い、
インディーズからメジャーデビューまで
たくさんの楽曲を聴いてきました。
カルテット.の楽曲は
全体的に踊れる曲が多く、
初めてライブを見に行っても
楽しめれるかなと思います!
今回名古屋のヒップホップアーティスト
3組紹介しましたが、
ちょっとサプライズな演出があったんです。
それはSEAMOさんのアルバム
「LIVE GOES ON」にも入っていますが
カルテットさん、そして手裏剣ジェットさんのコラボレーション曲
「Golden Time」を歌ってくれた事。
このサプライズは本当にびっくり。
まさかこのコラボレーションが
見れるなんて😭
まだまだ名古屋のヒップホップ文化は
終わらないと思えた1日でした。
いいなと思ったら応援しよう!
