見出し画像

ボディビルディング増量期とは「ただ体重を増やす時期」ではないと学んだ話


こんにちは、ボディビルディングをしている筋肉薬剤師の北川です。

ボディビルにおける増量の目的は…

【筋肉量を増やすこと】

これに尽きるということ

ボディビルを続ける中で、「増量期」と聞くと、まず真っ先に「体重を増やすこと」が頭に浮かぶ人は多いのではないでしょうか。
実際、筋量を増やすためにはオーバーカロリーが必要であり、結果として体重が増加するのは自然な流れです。
ですが、増量期をうまく活用できなければ、筋肥大の最大化につながらないどころか、逆効果になってしまう場合もあると学びました。

増量期の目的を間違えていた過去

私もかつて、増量期において「体重の増加」を目的としてしまった時期がありました。
体重が増えれば筋肉も増えると単純に考え、胃のキャパシティを超えてでも食べ続け、目標体重を達成することに集中していたのです。
その結果、確かに体重は増えましたが、同時に様々な問題が発生しました。

例えば、食べすぎによる身体のだるさや胃の張り、消化不良などが続きました。
これらの影響でトレーニングの質が大きく低下し、日々の生活の中でも気力不足を感じるようになったのです。
これでは筋肉を効率よく成長させるどころか、体力も気力も削られてしまいます。

コンディションを重視した今年の増量期

過去の反省を活かし、今年の増量期では「ただ体重を増やすだけ」ではなく、コンディションの維持を最優先に考えることにしました。
具体的には、毎日の食事量を「腹9分目」程度に抑えることで、胃の負担を減らしつつ、必要なカロリーと栄養を摂取するよう工夫しています。

また、自分の身体の声をしっかりと聞きながら、適切な食事量を模索することにしました。例えば、食べ過ぎてトレーニングの質が低下したり、日々の調子が悪くなるようであれば、増量期であっても迷わず食事量を調整します。
この方法を取り入れることで、現在は身体のコンディションが安定し、トレーニングの質も向上していると実感しています。

増量期の本当の意味とは?

増量期とは、単に体重を増やすための時期ではなく、筋肥大を最大化するために最適な状態を作り出す時期であるべきです。
そのためには、体重やカロリー摂取量といった数値だけにとらわれるのではなく、日々の身体の調子やトレーニングの質にも目を向けることが重要です。

過去の失敗を通じて学んだこの教訓を活かし、今後も効率的かつ健康的な増量期を過ごしていきたいと思います。
あなたの増量期においても、この考え方が少しでも参考になれば嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございます。もし少しでもいいなと思っていただけたら、いいねやフォローいただけたら励みになります!

いいなと思ったら応援しよう!

北川俊一 | 筋肉薬剤師
最後まで読んでいただきありがとうございます。 自身で学んだことや感じたことを書いていきます。 時間があったらまた遊びに来てください。