![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116969028/rectangle_large_type_2_78a9aeb137216ecd6135b09e97df4fce.jpeg?width=1200)
地面の力を100%前に伝える走り方とは?
皆さんこんにちは、
H&Sスプリントクラブ代表
「しゅんご」です。
前に引き続き、「かけっこの極意」をご紹介🌟
そんな全ての足が速くなりたい子に向けて、
今回は、「スタートからの初速✨」に関して伝授いたします。
是非資料をご覧になって、改善をしてみてください✨
力が伝わらない走りとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1695308692404-AZyH9GJYkF.jpg?width=1200)
走る時は、基本的に①~③の流れを繰り返します📣
②➩③の赤線をご覧👀ください、足の引き付けを表しておりますが、
素早く足を持ってくることが出来ず腰の位置よりも足が後ろに来ています。
🔥「これを、足が流れる」🔥と言います
足が流れない走りってどんな走り?
![](https://assets.st-note.com/img/1695371737946-fInAHmzUHE.jpg?width=1200)
先ほどと違いとしては、①➩③をご覧ください。
足が流れない走りとして重要なのは黄色丸から黄色丸までを瞬時に引き付ける事です。
ただ、走るだけでなく、瞬間的に素早く足を引き付ける事です✨
引付を早くする練習方法とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1695371965779-Qc0cnA9GhY.jpg?width=1200)
腕立てもも上げのやり方とは?
手順①:まずは、腕立ての姿勢を取ります。
↓
手順②:もも上げの要領で足を引き上げます。
💡ポイント解説💡
①:足を素早く引き付けましょう
②:背筋をしっかりと伸ばしましょう(赤矢印)
③:手拍子などを付けてリズムよく行いましょう。
④:膝下蹴りをするイメージでお腹に太ももが付くイメージでやりましょう
🔴足の回転を早くしたい方に必見のメニューとなっております。
※気をつけてほしいこと※
・背筋をしっかりと伸ばした状態でやるように心がけましょう
・太ももの引き付けが甘くならないようにしましょう
※しっかりとお腹まで引き付けましょう
📯こんな方にお勧め📯
・サッカーをしており走力を上げたい
・部活の指導方法が自分に合っていない
・個別指導をしてもらいていが、距離が遠い
・野球をしており、塁間の走りを早くしたい
・顧問の先生が自分と専門外の方なので詳しい指導が難しい
・1対多数を教えているクラブなので、個別のアドバイスが貰えない
まずはLine@からご相談ください。
🏅実績紹介🏅
・小学6年生ジャベリックスロー(個別指導2ヶ月)38m➡45m
・小学6年生100m(個別指導1ヶ月)15秒37➡14秒38
・小学6年生幅跳び(個別指導2ヶ月)3m98➡4m58
・中学生女子200m(個別指導3ヶ月)26秒75➡︎25秒77
・中学生男子砲丸投げ(個別指導1ヶ月)11m54➡︎12m63
・高校一年男子三段跳び(個別指導2ヶ月間)11m54➡︎12m64
・女子リレー(2ヶ月指導)全中1位🏆
数々の実績があります🏆
💡情報発信💡
Instagram👀
👟陸上👟
・日々の練習を公開💡
・お客様評価の紹介💡
・練習のポイントなどを紹介💡
https://www.instagram.com/shun.go0615/
LINE@👀
👟陸上👟
・ご相談窓口として💡
・無料体験講座の申し込み💡
・オンラインレッスンを希望の方💡
https://lin.ee/JVPReRC
🔵Ⅹ(Twitter)🔵
👟陸上(最近始めました)👟
・ぼちぼちぼやいています(笑)
教え子が
— 🎉全国1位を輩出‼️陸上トレーナー『しゅんご』 (@shungo0615) December 12, 2021
全日本中学校陸上競技選手権大会
リレーで⭐️日本1位⭐️になったと
報告がありました🎉
🎊おめでとう🎊
この報告は、とても嬉しいですね😊😊#オンライン陸上トレーナーしゅんご #オンライン陸上指導者しゅんご#オンライン陸上指導者#陸上 #陸上競技 #短距離 #かけっこ #早く走るコツ pic.twitter.com/nUEPloWT05