週末の夜の読書会:文学散歩編 〜泉鏡花『外科室』@小石川植物園〜
4月の課題本として取り上げたい泉鏡花の『外科室』。
その舞台の一つとなっている
小石川植物園に興味を持ち、
ゴールデンウィークに訪れてみましたよ!
爽やかな五月晴れの中、
都内とは思えない自然にあふれた空気の中で
ゆったりと贅沢な時間を過ごしました〜
好きな場所にシートを敷いて飲食できるとあり、
私もお手製のおにぎりを持参して
優雅なピクニック気分を満喫。
大満足の休日でした♪
みどりの日は入園料無料!
なんと、みどりの日は入園料はかからないとのことで、園内はいつもより人出がありました。
とはいえ初めての小石川植物園。
噂通り広大な敷地は一日いても回れないほどでした。
様々な大木が随所に植えられ、その枝ぶりからも
大切に育てられている様子が伺えます。
外科室に出てきた躑躅や樟は?
お目当ての躑躅(つつじ)は、
残念ながら花盛りは終わっていました⤵︎
『外科室』では「五月五日躑躅の花盛んなりし」とあるのにな、、、
もちろん樟(クスノキ)はありましたよ!
息を呑むド迫力!
神秘的な佇まいも相まって
思わず藤色の裾を探してしまいそうに
なります(^ω^)
でも世代的には、トトロが棲んでいる木
というイメージも同時に湧いてしまいますが(^ ^)
さらに奥へ進むとそこにも
クスノキが並んでいました。
いかがでしょう?
素敵でしょーー♪
ここが東京のど真ん中だなんて!信じられない!
小石川植物園を訪れる際にはぜひ、
『外科室』を読了されてみては
いかかでしょうか? ٩(^‿^)۶
敷物を持って木陰でお昼寝も最&幸ですよ♪
**********
【あなたも読書会に参加してみませんか?】
参加資格は課題本の読了!
閉店後の本屋さんは、読書会にピッタリのスペシャル空間☆
参加者以外には誰もいないので、遠慮なくのびのびと作品について語り合えます。
タブーとされていることなど、言いにくいことも遠慮なく発言してみてください。
それはその場の誰かの新たな発見につながることでしょう。
文学の素養は必要ありません!
小説を片手にワイガヤでおしゃべりを楽しみましょう♪
【申し込み方法】こちらの申し込みフォームよりお願いします↓↓↓
【読書会に関する問い合わせ先はこちら】
mail shuumatuno46@gmail.com
Twitter @shuumatuno46
【第39回課題本】