![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80689878/rectangle_large_type_2_5a198f11f0acaed7464c0f2453825890.png?width=1200)
"芳醇セレクション"商品紹介 前編 ~略して"えもぼ" vol.2~
①燻製道楽さんの“銀鮭の燻製”
袋を開けた途端に広がる、鮭のジューシー感を包み込む、まろやかな燻製の香り。
桜チップ×鳥取県特産二十世紀梨の枝(味わえるのは燻製道楽さんだけ!)で燻されたことで、鮭の柔らかさと焼いた燻製されたしゃけの香り。
噛み締めるほどに溢れ出る鮭の旨味にお箸が止まらない!
燻製は水分量がポイント。
ありすぎても、なさすぎても、良くない。
その日の温度、湿度もポイント。
20年の積み重ねで熟知した匠の技で、
青木さんは、その時その時の"ベスト"をお届けされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1655212171912-P2ivR9ZyzL.jpg?width=1200)
グリルでジュワジュワ滴る音と油を楽しみながら、出来上がりをお待ちください。
![](https://assets.st-note.com/img/1655215818687-ERyeiqN8db.png?width=1200)
②海晴館さんの“旅するベーぐる”
素材は、鳥取県産大山こむぎ100%
種子島の粗糖、宮古島の海水塩、天然酵母のみ。
12〜24時間以上かけて熟成発酵させて
作られたプレーンベーグル。
小麦の香ばしい香りに
"むぎゅと"想像以上のモチモチの弾力。
黒糖のような、粗糖の柔らかな甘みと
引きたつ小麦の味。
![](https://assets.st-note.com/img/1655212199978-jhtaqJJxQ1.jpg?width=1200)
「沖縄のホテルの朝食で使いたい」
というご縁から、鳥取から沖縄を"旅するべーぐる"として名前が付けられました。
もう一度トーストすると、
外はサクッと、中はモチっと。
レンチンも、蒸して食べてもおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655215843695-gfCa9MMsso.png?width=1200)
③燻製道楽さんの”燻製醤油使用 つぶつぶマスタード”
商標登録されている、日本でただ1つの燻製醤油を使ったつぶつぶマスタード。
燻製の良さが完璧に反映されている、まろやかで甘みのある燻製醤油が、粒マスタードの酸味と辛味を包み込んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1655212230554-dcoIewdMTi.jpg?width=1200)
つぶつぶマスタードをちょこっと載せると
どんな料理も上品な高級料理に早変わり。
プチプチとした食感と、燻製醤油により
程よくなったワインビネガーの酸味。
舌で後味が躍る、お箸を進めてくれる逸品。
★本セット激推しのいただき方★
銀鮭とベーグルとつぶつぶマスタードを一緒に頬張ってみてください!
ベーグルのこむぎの甘み×燻したしゃけの旨味×つぶつぶマスタードの燻製醤油&ワインビネガーがベストマッチ。
小麦の味がしゃけを包み、その上をマスタードが包む、極上の味わいに。
お味もしつこくなく、プチプチ感も相まって、楽しめます。
お口、お鼻に広がる幸せを、あなたのお家でも、味わってみてください。
実は燻製道楽さんのランチメニューの組み合わせだったりします!
▶︎▷▶︎詳しくはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1655212251584-gIDX51GNUB.jpg?width=1200)
"芳醇セレクション"を味わいたい方へ
おいしいemo-Box”のご購入はコチラから
いいなと思ったら応援しよう!
![週末住人のZ世代のワクワク探究メディア <人口最少県・鳥取から>](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65567832/profile_59170055055c4cb7971acf46bbfc58b8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)