
404美術館◆あなたがそれを求める権利はない
ハンバート教授「どうせ私は数のうちに入ってないのだろう?」
ドロレスヘイズ「あなたがそれを言う権利はないわ」
※スタンリーキューブリック監督作「Lolita」より引用
信田さよ子先生が何れかの単著で指摘されていた事を、しょっちゅう思い返すのですよ。
無垢(イノセンス)を主張する事で相手を丸め込もうとする詐欺的な話法はお子ちゃまの常套手段なんだから、
いい歳の大人がそんな事してたらダメだと。
判りみがあり過ぎてあり過ぎて、初めて読んだときゃ僕チン泣きそうになったよ。
だって、フツーに暮らしてるだけでも、そんな事態ばっかしが外から押し寄せて来るんだもん。
【知らなかったんだから勘弁しろ】
いやいやいやいや、お前ら何歳ですか?40や50過ぎた中高年でしょ、そこまで無知蒙昧なんですか!?ってお話ばっかしなのよホント(泣)
いい加減ヤんなるよ全く(怒)
―――
南佳孝「スローなブギにしてくれ」に出て来るオサーンの主張って、同情ひこうとする甘えた言い草だったよね?
みっともない程ナルシスティックに過ぎると前々から僕は考えてて、いつかパロディにしたいと思っていた。
↓ 視覚ネタでやってみた(笑)
ハンバート教授「want you 俺の肩を抱きしめてくれ、生き急いだ男の夢を憐れんで」
ドロレスヘイズ「あなたがそれを求める権利は無いの、ゲボがっ!」
ハンバート教授に限らずだが、何を酔い痴れてんだろーね ( ¯ᯅ¯ )
そんな嘘くさい言い逃れは聞き飽きました。
なお、ひとコマ目の台詞は、僕が勝手にアレンジした英作文であり、映画「ロリータ」にもナボコフの書いた原作にも無いよ(笑)
いやいや、済まん(笑)
―――
2021年8月25日初版発行
権利者・夙谷稀
―――
#404美術館
#映画
#南佳孝
#ロリータ
#スタンリーキューブリック
#スローなブギにしてくれ
#パロディ
【オマケ】
自己憐憫やら自己犠牲感やら何やら、自意識過剰は傍目に気色悪い。
しかし、そういった自意識過剰が空回りする滑稽な様子を、頻繁に言語化なさってる作家の方が居られるわよネ。
ねえ、大槻ケンヂさん??
もうすぐ筋少の新譜が発売されるのよね、この手の自意識過剰系統の新曲もあるのかしらねぇ?
僕チンすっげえ楽しみにしてます!
(0゜・∀・)ワクワクテカテカ
いいなと思ったら応援しよう!
