
「タカ社長の出張報告・夢の台湾旅(前編)」ほか/週刊宿場JAPANニュース(2025/1/15)
こんにちは。
宿場JAPANスタッフのニーニョです。
ゲストハウス品川宿の受付・広報をしています。
毎週配信中の「週刊宿場JAPANニュース」。
宿場JAPANでの日常を、ゲストハウススタッフ視点でお届けします。
毎年1月〜2月は、宿泊業界は閑散期。
・・・のはずですが、連日いろいろなゲストさんがいらして、賑やかなゲストハウスです。
それでは、今回のトピックはこちらです。
タカ社長の出張報告・夢の台湾旅(前編)
宿場JAPAN社長・タカさん。
最近は、品川エリアでの宿泊業・旅行業の仕事にも精を出しつつ、全国の宿泊業の視察やアドバイス、講演に出かけることも。
今回の出張先は、ついに海を越え・・・なんと台湾へ。
1月上旬、全4日間の台湾出張を、前編・後編の2回に分けてお送りします。
旅の目的は、「ローカルコネクト」の新天地を探すこと。
「旅を通した人との交流で、世の中をより良く」というコンセプトの可能性を台湾でも探るべく、人とのつながりを見つける旅に出発!
Day 1(1月10日)
成田発のフライトは、深夜1時に台北に到着。
今回の旅は、宿泊先は事前に決めず、現地で自分の足で探すスタイル。「行き当たりばったり」な宿探しが、旅の醍醐味を一層引き立ててくれるはず!
台北駅に到着後、駅周辺で宿探し。
いくつか宿を巡った結果、駅近くの下町エリアにある「Old Door Hostel & Bar(オールド ドア ホステル&バー)」を発見!

チェックインしてみると、シンプルながらも温かみのある外観と、スタッフの皆さんの笑顔が好印象。
マネージャーにお話を聞いてみると、宿泊施設としての機能だけでなく、地元コミュニティとの連携を重視している点を強調してくれました。

地元の清掃活動への参加や、地域イベントへの協力などをやっているとのことで、ローカルコネクトを巡る旅としては上々の滑り出し!
ホステルでの視察の後は、以前から交流のある、流通科学大学の山川先生たち、株式会社FRASCOの尾崎さんたちと合流して食事へ。
皆さんと再会し、お互いのプロジェクトについて情報交換。今後の協力体制についても話し合いました。

宿に戻ると、寝る前にホステル1階のカフェバーへ。ビールを片手に、スタッフさんに現地の最新情報やおすすめスポットについて教えてもらいました。
カフェバーでは、他の宿泊客とも自然に交流が生まれ、色々な出会いがありました。こうした「余白」の時間が、旅の醍醐味を一層引き立ててくれると感じました。
Day 2(1月11日)
2日目の朝は、のんびりとスタート。
チェックアウトの後は、May Rooms Taipei Main Station(メイルームズ タイペイ メイン ステーション)」に移動。

チェックインを済ませると、近くのカフェでカフェラテを一杯。
お店のオーナーさんはなんと日本語が話せる方。日本にも展示会で来ているとのことで、話に花が咲きました。

お昼ご飯の後は、街歩き。日本統治時代の古い建物を見てまわりつつ、歩き疲れたら、台湾名物・足つぼマッサージ!
ここで、昨年から交流のある、韓国・テグのEmpathy Guesthouseのホ代表、ジヘさんと合流!さらに、May Rooms代表のカルさんが現れ、何とサプライズディナーにご招待いただきました!

ディナーは、台湾の面白いスポットで行われるとのこと。
案内についていくと・・・一見何でもない古いアパートが、実は9floorという、クリエイティブな人々のコミュニティ施設!
リノベーションしてできた施設で、建物内のフロアを開放してクリエイターのイベントを開催したりしているとのこと。
その後、9floorのスタッフも合流してディナー。お互いの価値観やビジョン、そして今後のアクションについてワイワイとお話しました。
9floorのスタッフは20代が中心だったものの、国際経験も豊富で、すごいアイデアマンたち!

9floorの館内は、すごいおしゃれ空間。
長い廊下の左右には、色々なアーティストが独自のコンセプトの部屋を作っていました。
ゲームのプレイングルーム
豊かな日常を過ごすアーティストの部屋
バー
DJブース
物販スペース(クラフト系の革製品やアップサイクルしたバッチ、缶、ブローチなど)
アーティストたちが創造性を発揮しつつ、交流も深められるという何ともナイスなスポットなのでした。

人のご縁を辿っていくことで、ローカルコネクトな気配が漂い始めた、台湾出張・前半戦。
後半ではどんなことが起こるのか!?
その全貌は次回明かされる。お楽しみに!
カレー臭、コモンルームを包む
1月も半分過ぎて、薄れてくるお正月ムード。
ゲストハウスには、徐々にお仕事で泊まりに来る方々の姿も。
おせちに飽きたら・・・。
カレーでしょ。
・・・というわけで、みんなでカレーを作って食べることになりました!
スタッフのさっちゃんゆかりの街・津屋崎のにんじんとカリフローレ、そして私ニーニョの実家から届いた菊芋を組み合わせることで、激うまカレーが誕生する。
・・・そんなふうに考えていた時期が私にもありました。
というのも、学生時代にカレーの研究をしていた(勉強しろ)際に、もっとも手軽に美味しいカレーが作れると考えていたのがNHKの番組「ためしてガッテン」のレシピ。
この中に、唐辛子を追加する、というステップがあるのですが・・・。

目分量で入れたら、入れ過ぎました・・・。

そんなこんなで完成した、大量のピリ辛カレー。

菊芋やカリフローレは素揚げにして、カレーにトッピングしました。

気になるお味は・・・一口食べて、ウマイ!
が、その後に来る、あと引く辛さ。
みんなでハフハフ言いながら食べる、そんな冬の夜。

多少のハプニングはありましたが、やっぱりみんなでご飯を食べると美味しいですね。
こういう何でもない時間が実は大事なのかも・・・と考えるカレータイムなのでした。
【全3回】スタッフ・あわちゃん、冬のつめつめ旅(金沢大移動編)
大人気(!?)スタッフの個人旅行シリーズ。
先週から3回に分けてお届け中の、あわちゃんの「冬のつめつめ旅」。
第2回は、河口湖から金沢に至る道中のお話。
果たしてあわちゃんは無事に金沢に辿り着けるのか!?
前回の「河口湖の民宿編」を読んでない方は・・・ぜひご覧ください!
河口湖の民宿 「ふるさと」での宿泊を終えたあわちゃん。
朝7時の電車に乗るため、お宿のお兄さんが早朝から出してくれた車に乗車。

人の優しさに触れホッコリするあわちゃんでしたが、この日は恐怖の(?)大移動デー。
そんな道のりはこちら。
7:00 富士河口湖駅
↓富士急行線(約1時間)
8:07 大月駅

8:33 大月駅
↓特急(約2時間)
10:23 松本駅

11:20 松本駅
↓大糸線(在来線)
13:00 白馬駅
13:40 白馬駅
↓大糸線増便バス
14:56 糸魚川駅
15:40 糸魚川駅
↓在来線乗り継ぎ2回
18:15 金沢駅
総時間・・・・・ 11時間!!
移動代を節約しながら、雪景色を楽しもうという計画。
そんな道中、松本駅では、乗り換え時間が1時間近くあったので、松本城を見にいくことに。

途中にあった川の横の江戸風の商店街に引きこまれるあわちゃん。
たいやきを食べたり・・・。
ウィンドウショッピングをしたり・・・。
その後、松本城を目指してお散歩・・・。
案の定、時間は一瞬でなくなり、松本城は外から一瞬だけのクイック見物!
駅までダッシュして、電車の出発時刻にギリギリセーフ。
松本から大糸線に乗ってしばらくすると、雪景色が見えるように。

北上するに伴って、雪はどんどん深くなっていくのでした。
あわちゃん一行が乗った2両編成の電車は、スキー道具を持った海外からの観光客でぎゅうぎゅう。
日本人の方がアウェイを感じる事態に。
インバウンド、恐るべし!

糸魚川~金沢は雨が降っていたものの、たまに現れる晴れ間の日本海に心洗われるあわちゃん。
金沢に着いてもざあざあぶりだったのですが、名物のおでんを食べて温まって、体力も回復!
無事、大移動の一日が幕を閉じたのでした。
11時間の移動を終え、次回はいよいよ金沢観光!
あわちゃんの旅はまだまだ続く。
第3回をお楽しみに。
トラベラーズ from ワールド!
色々な国から訪れるゲストさんたち。
今週はどんな人たちが品川宿に来たのでしょうか?
長野県・須坂市にある「ゲストハウス蔵」。
オーナーのマリナさんは、品川宿の卒業生ということで、久々の品川入り!
カナダからいらしたゲストさん。
お正月の色々なイベントをエンジョイしてくれました!
イギリスのゲストさんの出発前のスナップ。
アメリカのゲストさん、そして新スタッフと一緒にお見送り。
朝のぜんざいタイム。
お正月ムードをみんなで楽しみました!
来週はどんな人たちと出会えるのかな。
宿場JAPANでは仲間を募集中!
コロナ禍を乗り越え、日本中・世界中からたくさんの方々が来てくれるようになった品川エリア。
宿場JAPANの運営する、品川宿ゲストハウス&ツアーズや宿場ホテル(Bamba Hotel、Araiya、Kago#34)でも、色々なゲストさんを日々お迎えしています。
さらに旅行代理店である「宿場プラス」でも、色々な企画を立ち上げ中。宿場JAPANグループ全体で、宿泊・旅行を核として地域密着型の事業を拡大しています。
日々生まれている様々なチャンスを活かし、育てていくために、新メンバーの受け入れを強化中です!

<募集職種(例)>
コミュニティマネージャー【管理職候補】
サービス社員
クリーニングスタッフ
ホスピタリティスタッフ
ナイトスタッフ【住み込み】
ヘルパー【住み込み】
詳しくは、下記の採用サイト(engage)をご覧ください。お問い合わせもお気軽に!
● engage(宿場JAPAN)
https://en-gage.net/shukuba/
直近のイベントまとめ
直近のご近所イベントをまとめました。
ゲストハウス主催ではないイベントもありますが、ぜひチェックしてみてください。
イベントカレンダー
$$
\begin{array}{|c|c|c|c|c|} \hline
日程 & イベント & 場所 & URL & ひとことメモ \\ \hline
毎週木曜・日曜 & 朝の座禅会 & 北品川・一心寺 & https://www.instagram.com/1sshinji & 北品川のお寺で、早起き座禅会。まったり瞑想スタイル。\\ \hline
11/23(土)〜1/15(水) & 第一回 和服女子 in 北品川 & 北品川本通り商店会 & https://kitahon.jp/2024/11/23/2024wafukuzyoshikitashinagawa/ & 和服で北品川本通り商店会を散策し写真を撮影!\\ \hline
1/18(土)〜1/19(日) & Tennoz Harbor Market(T・H・M) & 東品川・アイルしながわ(旧東品川清掃作業所) & https://www.e-tennoz.com/blog/archives/7213 & アンティーク、ヴィンテージファッション、作家作品、古書、花や植物などを融合させたマーケット。 \\ \hline
1/20(月) & やどぐらしradio「スタッフインタビュー」vol.3 & インスタライブ(オンライン) & https://www.instagram.com/p/DE9S4ToTyBN/ & 新卒パーソナリティあわちゃんが、敏腕マネージャー・ナミさんの素顔に迫る! \\ \hline
1/29(水) & \text{スナック} Maki~vol.4 & 南品川・茶箱 & https://www.instagram.com/p/C48C4JHJ9lU/ & 元スタッフのマッキーさんがママとなり、一夜限りのスナックがオープン! \\ \hline
\end{array}
$$
※ 表をスクロールしてご覧ください
今週の「週刊宿場JAPANニュース」はこの辺で。
また次回をお楽しみに。