いまどきの就活は全部タダ!?スーツ、宿泊、交通費、スタイリング無料の驚きの就活支援紹介
こんにちは!
就活で稼ぐ22卒 (Twitter @k_shukatu_info )です。
緊急事態宣言も解除され、
対面でのインターンや面接が増えているかと思います。
「え、どうしよう…」と現地での参加に焦っていませんか????
いままでみたいに、パソコンの前での上半身スーツ、下パジャマで外に出るわけにはいきませんよね(; ・`д・´)
でも、スーツ代高いし…交通費かかるし…大変だなと思う方に、ぜひ見ていただきたい就活支援サイトがあります。
今回は、実際に使った就活サイト+調査して気になったサイトをご紹介します。
※本当に回し者ではないのでご安心ください。
そして、無料じゃなくて就活で稼ぎたい!!!というあなたは、
こちらの記事もご覧ください↓↓↓
それではご紹介いたしましょう!!!!
①カリクル
こちらの就活サイト、Twitterでたまたま見つけまして、
リクルートスーツが無料で借りれるとのことで、利用させていただきました。ちょうど去年の秋ごろに、スーツをレンタルしました。
検証結果としては、本当に無料で借りることができました。
LINEから申し込み、店舗まで引き取りに行くという流れでした。
私は、駅の近くのスーツセレクトさんを選ばせてもらいました。
一番驚いたポイントが...
まっさらな値札のついた新品スーツを貸してもらえました…!!!!!
ちらっと値札を確認すると、なんと上下それぞれ1万円を超え、立派でかつかわいく細く見えるスーツでとても気に入りました。
↑実際に貸してもらったスーツ
正直、自分が持っているスーツより、めっちゃよかったです(笑)
スーツ1着は持っていたものの、連日の面接や、実家と下宿先の行き来、もし汚れてしまったらどうしようという心配から、カリクルさんを利用しました。
最終面接はこちらのスーツを来て挑み、第一志望の企業から内定をもらえました。スーツがきれいだと、安心感があり、余計な心配がなくなるので面接に集中することができました。本当に利用してよかった( ;∀;)
就活が終われば、返却、もしくは購入のどちらかを選ぶことができます。(私は内定式まで借りました(笑))
クリーニングや予約は不要です。もし、かなり汚れやスレがあったりすると購入になりますが、特別価格8,800円(税込)で買い取り可能です。
上下合わせて2万円以上するのにすごい…と思ってしまいました。
買取の場合、銀行振り込みなので、もう一度来店する必要はありません。
【注意点まとめ】
●レンタル予約日に無断でキャンセル、遅刻した場合再予約できません。
●お直しや裾上げは別途料金が発生します。(詳細はサイトかLINEで確認できます)
●お住いの地域によっては、近くに対象のスーツセレクトがないかもしれません。
●身体のサイズによっては、スーツを借りれない可能性があります。
●店舗の混み具合によっては、かなり時間がかかることもあります。
このへんですかね。
また、ESの添削サービス、LINEで気軽に就活相談もできます。
また、ワーキングスペースレンタルや宿泊施設の支援もございます。全部無料です。
13回も無料で利用できるんですね…すごい!!
遠征面接の際は是非ご利用ください。
ぜひご利用ください(^_-)-☆
さて、これからご紹介するのは、
実際に調べて気になった就活サービスをご紹介します。
②ジョーカツ
東京への交通費を一律15,000円支援されるという素晴らしいサービス。
就活シェアハウスも無料で借りることができます。
利用条件に関しては企業説明会8回以上など、ちょっと条件が厳しいですが、今から少しずつ出席すれば本選考のころにはいっぱい利用できそうですね。
③0円就活
面接の交通費0円
リクルートスーツ0円
美容室0円
すごい!!!!
ただ、サービス利用までに、アドバイザーと面談や希望企業の紹介など、一般的に言うエージェントサービスを必ず受けないといけないので、そこは覚悟しないといけないなと思いました!!
④就活シェアハウス
東京への就活…ホテル代高いですよね。
無料ではありませんが、シェアハウスで安く泊まることができます。
長期間滞在プランもあるので、長期インターン参加者にはおすすめですね。
⑤サポーターズ
IT企業や、ベンチャー企業に興味のある方はおすすめ。
サポーターズを通して説明会や選考会に参加すると、交通費として
1,000円~50,000円の支援金をもらうことができます。
キャンペーンで、オンラインでもAmazon1000円分もらえるみたいです
就活サイト登録不要のサービスもありました!!
紹介していきます。
⑥大学からの補助金制度
いま通っている大学に、交通費の支給または補助の制度があるかもしれません。ぜひ、就職支援課やキャリアサポートに問い合わせてみてください。
↑うちの大学のやつ
⑦地域自治体からの就活支援金
このサイト以外にも、各都道府県や自治体が、就活支援金制度があります。
特に地方就職考えている方は、見てみるといいと思います!!
⑧禁断の交通費ビジネス
出ました...禁断の交通費ビジネス!!!
ちなみに、私はオンラインばかりだったので、この方法をやったことありません(笑)いわゆる、インターンや面接日を固めて、交通費を浮かせる方法です。
企業にバレたら速攻OUTなので、注意が必要です。
基本的には、交通費補助が出る場合は領収書が必要です。
新幹線利用の際は、必ずネットから予約してください。
これがミソです。領収書の発行は基本1回までですが、ネットで予約すると領収書がオンライン上で発行されるため、印刷を複数回行うことが可能です。
また、西日本にお住まいの方は、J-WESTカードがおすすめです。
東海道・山陽新幹線がいつでも、便利でおトクに購入できます。
ネット予約で座席選択、何度でも変更可能、これが大きいですね。
面接が想定より遅れた、早まったなどというときには、ネットで変更が可能です。これから何度も新幹線を使う予定の方や、予定変更にスムーズに対応したい方はぜひご利用ください。
最後に…
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
対面でのインターンや面接の際には、
ぜひ今回ご紹介した就活サイトを利用してお得に活用してくださいね。
最後に、この記事が参考になったよ!という方はぜひ、
下に記載した就活サイトにも登録してもらえると、私が喜びます!!
(紹介で特典がもらえるので…)
よろしくお願いします(^^♪
☆ONECAREER
一番お世話になったと言っても過言ではない就活サイト。
各企業のES、選考内容が見れるので大変参考になりました。
500円分のAmazonギフトもらえます。
☆unistyle
ESや選考体験があるので、とても役に立ちます!!!
☆インターンシップガイド
稼ぎやすさNo.1!!内定者のESも見放題!
よろしければ、
スキ♡ボタン押してもらえると嬉しいです。
下記のサポートもよろしくお願いします!!
こちらの記事も要チェック↓↓↓
今後は、
就活後に稼げるサイト、
就活中に役立ったサイト、
SNSアカウント、
なぜ理系院生が営業職を選んだのか
製薬業界のあれこれ
逆質問特集
などを
実体験に基づいてご紹介したいと思います。
ぜひ次も投稿を見ていただけると嬉しいです。
それでは。