![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50422120/rectangle_large_type_2_bff5a08306b2e23aee5e5022521b8f76.jpeg?width=1200)
あるFBの投稿について
本日はあるラグビースクール指導者の方が書かれた投稿について少し触れてみます。
この投稿はある全国規模の大会に勝ちたいという大人(コーチ)の指導を含めた行動について問題提起した内容でした。
今日の記事では、そこまで深堀りして書きませんが、改めて思うのはどのカテゴリーでも『選手』と『コーチ』はフラットであり、『楽しみ』も『チーム』も一緒に作り上げるものだということ。
コーチはラグビー経験が子供達よりはあり、学び続けているコーチは教える、伝えるというのはあるけども、あくまで主役は選手であること。
つくづくコーチは、
選手自身が学び成長する機会を創出する『ファシリテーター』
であること。
これに尽きるなと。
今日はとりあえずここまでで、もっとゆっくり記事が書けるときに、私が思うジュニア期(小学生世代)の育成指導や大会のあり方、クラブが考える育成指導についてしっかり書いていきたいと思います。
この全国規模の大会についても。