見出し画像

新しい年になりました 〜祝福が欲しいのなら歓びを知りパーっとばらまけ

サブタイトルはB'z「ultra soul」より

いや〜!紅白は圧巻でした!
想像通り「イルミネーション」は別スタジオからで、もしかしたらサプライズで同じく別スタジオで「ultra soul」やるかも?という想像というか期待はありましたが、まさかまさかのNHKホールに登場して、「LOVE PHANTOM」〜「ultra soul」のメドレーを生演奏でやってしまうとは!
出演者もお客さんも本当に知らされてなかったサプライズだったようで、期待の斜め上のことをやってくれるこのお二人+サポートメンバーはファンが喜ぶことを全力で考えてくれていると感じました。

年末ギリギリまで仕事や地域のサッカー少年団の試合でバタバタしていたら気がついたら年が変わっていました。

年末年始は大晦日にあさんの実家で義父母に名古屋から帰省していた義兄一家と一緒にすき焼きをご馳走になり、その後1日2日は一人でのんびり。
5日から仕事のため、3日にふと思い立ったようにしたのは、事務所の音響の見直し!
宅建事務所なんだから他にすることあるだろうがと思われますが、思い立ったら吉日ということで、新年早々ほぼ1日かけて自宅の機材を運んだり配線したりしてました。

これまでは、SONY ワイヤレススピーカー 「SRS-RA5000」1台の体制でやっていて、音質も使い勝手もそれなりに問題ありませんでした。

Amazonのアソシエイトとして、shujiは適格販売により収入を得ています。
一度リンクよりAMAZONのサイトをご覧いただいた後、24時間以内にご紹介させていただいた商品以外の他の商品をAMAZONにて購入していただいた場合でもご紹介となる場合もあるようですので、是非ご協力お願いします!

じゃあなんで機材を入れ替えたのかというと・・・
自宅にもったいない使い方をしているスピーカーとアンプが事務所に似合うんじゃないかと思った・・・ただそれだけなんです・・・。

出来上がった事務所がこちら!

まずスピーカー
JBL 4312B MKIIというスピーカーで、1999年頃だから約25年前のスピーカーですね。
10年以上前に中古で購入してしばらくメインスピーカーとして使用した後、シアタールームのサラウンドスピーカーとして使用するという勿体無い使い方を
していました・・・。
ひさびさにメインスピーカーとして音楽を聴くとその乾いた音はやっぱり魅惑的で、カリフォルニアの空気を感じます。
・・・行ったことはないんですが。

JBL 4312B MKII

ついでに最近全然弾く機会もなく、眠っていたFender Telecaster"Blue Flower"も展示します。
こちらはMr.Children桜井さんも愛用していることで有名なモデルですね。

https://natalie.mu/music/gallery/news/480608/1841087
Fender Telecaster Blue Flower

続いてはアンプです。
VICTOR JA-S31
50年前のアンプです。

実家で眠っていたものを発掘して時々使用していましたが、やっぱり古いものなので接触不良が至るところで生じているようでつまみを微調整したり時々カチャカチャやってやらないと音が出ていないことがあります。でも、機嫌のいい時は抜群にいい音を鳴らしてくれてJBLのスピーカーとの相性も抜群です。

VICTOR JA-S31

音源はスマホからBluetoothで飛ばすこともできますが、PioneerのCDが300枚入るチェンジャーでCDを聴くのがまたいいんです!
これも中古で購入したものですが、CDを入れられる枚数がハンパないです!
なぜ今さらCDなのかというと、うちはカフェもやっているので店舗BGMアプリ『モンスター・チャンネル』を契約しているのですが、時々既存のチャンネル以外の好きな曲をかけたくなった場合、PCやスマホに取り込んだものを流すのはNGですが、購入したCDをそのままかけるならOKなんです!

店舗でCDを再生しても問題ありませんか?
FAQ - ARTICLE
一概に申し上げられませんが「お客さまが購入された手持ちのCD」でしたら問題ありません。
弊社が著作権管理団体から得ている許諾の範囲は「お客さまが購入された手持ちのCD」に限られます。
よって、レンタルしたCDを複製したものやCDをデータに変換したものなどは許諾範囲外のため、著作権法違反となる恐れがあります。
また、弊社が許諾を得ている著作権管理団体の管理楽曲でない場合も許諾範囲外となりますのでご注意ください。

https://monstar.ch/faq/article/360011599094/

CDチェンジャーとかって懐かしくないですか?
筆者の同年代の方は車とかに積んでた方も多いのではないかと思います。
あとなんとなくですが圧縮して取り込まれたスマホの音源より音がよく感じます。

PD-F1007 301枚ファイルタイプ

さらにFOSTEXのキットを使用して自作したスピーカーをモニターの奥に忍ばせて空間的な広がりを演出します。
こちらは左右両方の音を1chに集めて上に向けて設置しています。

わかりにくいですが右側の木の箱みたいなのがスピーカーです
裏から見るとこんな感じです

というわけで新年早々何やってんだかですが、仕事中のBGMって重要ですよね?
明日からの仕事が楽しみになる個人的な取り組みでした。

ますますアメリカンぽくなってきた?

いいなと思ったら応援しよう!