![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142881798/rectangle_large_type_2_9fd79a11f412c543fee8b2fa464f6069.jpg?width=1200)
頑固な背中の痛み、原因は踵
こんばんは、痛み治療家のしゅういちです^ ^
10年以上、右背中の張り感が強くて何をしても改善しないケース。
マッサージ、整体、ストレッチ、トレーニングをしたけど、あんまり効果は無し。
今日ご紹介するのは、人によって全く反応が違うので、皆んなが皆んなコレ!ってわけではありません。
まず、身体のねじりを見て下さい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142881432/picture_pc_c05645917c775892814d94b727f0983c.png?width=1200)
腰骨は回ってるんですけど、背中の方はあんまり動いてませんよね。
今度は、右足の外側に薄いシートをかまします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142881737/picture_pc_423c76cd37a3eddf93c52a8fad46dfdd.png?width=1200)
背中がスルスルっと動いたのが分かりますか?
カウンセリングの時点で右膝のO脚が異常に酷いと聞いていたので、気が付きました。
このケースは、立った時に踵が大きく外に倒れています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142881763/picture_pc_e57ba3a8986d01c970ed294719f8fa23.png?width=1200)
なので身体をねじった時にブレーキになってしまいます。結果、上の背中の部分が動きません。
背中が固まってしまって、なかなか痛みが減らない...。こんな流れでした。
治療は、踵周りの柔軟性を出してから足首を真っ直ぐ使うトレーニング。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142881777/picture_pc_4c8280287484aeda440066da69f67771.png?width=1200)
治療後は、背中周りの変な力みが減って痛みが改善しました。
ちゃんと全身を診てあげると、意外な所に犯人がいるケースが多いです!
木を見て森を見ずには、注意です。
-----
→姿勢から痛みを改善させるサロンKarada LAB