AIを仕事のパートナーに
このところ、ChatGPTのような汎用人工知能とよばれる新しいAI技術がメディアを賑わせています。これからのAI技術のわくわくするような可能性ととも、将来AIに奪われてしまう仕事なども話題になっていて、私たちが今後どのようにキャリアを積み上げていくべきなのか不安にもなりますね。今日は、AIの動向と仕事におけるAIとの付き合い方について私が感じていることをお話します。
*この記事は、AJグループ各社(アーキ・ジャパン、アクト・ジャパン、AJホールディングス)社員に向けた社長メッセージです。noteで #オープン社内報 として公開することで、社外の方にも当社の文化社風、大切にしている価値観、経営者の考え方などが少しでも伝われば幸いです。
新しいAI技術
これまでの私たちの生活に身近なAIというと、"Hey Siri!" や "OK Google"のようなスマホに搭載されたアシスタント機能、写真アプリに搭載された顔認識機能、webサイトに搭載されたオススメ機能などがあげられます。これらのAIは特定のタスクや目的においては高い精度を発揮しますが、専門領域外のタスクをこなすことはできません。しかし、汎用人工知能とよばれる新しいAI技術は、オンライン上の全てのテキストデータや画像などの情報を取り込んで、あらゆる知識やスキルを学習できる能力を持っており、人間と同様に様々な知的タスクをこなすことができるのです。
この汎用人工知能の一種である自然言語処理技術を使って、まるで人間と話しているかのようにリアルな会話文を作り出してくれるのがChatGPTです。webサイトによくある定型的な回答をするチャットボットと違って、あらゆるジャンルの質問に答えてくれます。
これまでは、何かわからないことがあればGoogleなどの検索エンジンで調べていましたが、これからはChatで対話をしながら解決していくことが一般的になっていくでしょう。Googleで調べられるのはあくまで入力したキーワードに関連したwebサイトですから、そのサイトのひとつひとつを見ながら、自分が知りたいコトと合っているかどうかを確認したり、複数サイトの情報を自分なりに整理して答えを導き出す必要があります。しかし、ChatGPTは質問に対して文章でダイレクトに回答してくれますから、答えに辿り着くスピードが圧倒的に早い。自分が欲しい家電や家具などの商品情報から、お店うの情報、法律や医療などの専門的な情報まで、何でもすぐに答えてくれます。ビジネス文書の下書きや、ExcelのマクロやPythonのようなプログラミング言語も目的や条件を入力すればコードを書いてもらうことだってできます。大学の入学試験に合格したり、司法試験の正答率もどんどんあがっているというニュースもありますから本当に驚きですね。
AIに淘汰される仕事、人間にしかできない仕事
このようなAIが出てくると、今後淘汰される仕事も増えてくるでしょう。単純なルーチン作業などはイメージしやすいかと思いますが、意外とこれまで高額報酬を得ていた弁護士や医者のような仕事の一部もAIに代替されると言われています。弁護士は法律や過去の判例に基づいて判断することが多いですが、AIはそうした膨大なデータを処理することに長けています。同様に医者が行っている、医学的な知見や過去の症例に基づいて診断するという行為もAIの得意領域です。金融取引や投資ファンドの運用なども、これまでの投資実績やトレンドに基づいて人間よりも最適な判断が下せることでしょう。そう考えると、AIによって人材市場における価値、つまり報酬の考え方が大きく変わってくる可能性があります。
では、逆にAIにとって代わられることのない仕事とはどのようなものなのでしょう?ChatGPTに聞いてみたところ以下のような答えがかえってきました。
私たちの仕事は、まさに「対人関係」にかかわる仕事ですからAIに代替されることはなさそうですね。悩みを聞いたり、感情に寄り添ったり、コミュニケーションを通じてキャリア構築を支援するという仕事は人間にしかできない仕事です。また、派遣先に目を向けると、施工管理という仕事も工事の進捗や品質をコミュニケーションを通じて確認するという仕事ですし、職人の仕事も「物理的な作業が必要な仕事」ですから、建設業においてもAIに代替される仕事は限定的ではないかと思います。
AIをパートナーにして人間力をアップしよう
AIをはじめとするデジタル情報技術の進歩が世の中を大きく変えていますし、これまで技術に代替されて無くなった仕事がたくさんあるのも事実です。しかし、それによって私たち人間がする仕事、人間にしかできない仕事をさらに進化させていくことが可能になったという見方もできます。データを調べる、記憶する、加工するといったことはAIの得意分野です。一方、創造力、共感力、対人関係構築力といったスキルは人間の強みです。これからは、物事を俯瞰することで課題を見出したり、課題に対するソリューションを検討したり、新しい価値を作り出したりといった、課題設定力や価値創造力といった力を、AIの力を利用しながら磨きをかけていくことが必要なのではないかと思います。
課題を見極め、それを解決するために必要なデータをAIに収集、加工してもらい、それらを元に人間が解決策を模索する。その過程で出てきた新たな疑問を再度AIに投げかける。こうしたやりとりによってソリューションを導き出すスピードは圧倒的に早くなるでしょう。どのような文章や画像映像にしたいのか、そのイメージを膨らませるのは人間の仕事ですが、実際に文章を書いたり、画像や映像を描くのはAIに任せる。このような役割分担をしていけば、人間は人間にしかできないコトに集中し、その力をより一層レベルアップすることができるはず。新しい技術を積極的に活用して、人間力をアップしていきましょう。
あとがき
MicrosoftはChatGPTのOpen AI社に段階的に数十億ドルの投資を続けており、今後Microsoft製品の裏側にこうしたAIが搭載されることになるのはとても楽しみです。私はMicrosoft Edgeというブラウザを使っていますが、いつの間にか右上にMicrosoftの検索エンジンであるBingの"b"のロゴのようなものが・・・それをクリックするとチャットで質問できるウィンドウが出てきて、ここで様々な検索ができるようになっています!ここで質問を入れると、複数のサイトにある情報を集約して、質問への回答を文章で返してくれます。私が↑で書いたような検索の仕方が早くも実現しつつありますね。
マイクロソフトと OpenAI がパートナーシップを拡大 - News Center Japan (microsoft.com)WBCは感動しましたね!!私は元々涙腺が弱いのですが、特にスポーツはダメですね。勝っても負けても、その選手がこれまで経験してきたであろう死に物狂いの努力を勝手に想像しては胸をアツくしてしまいます。
3月22日の午前中、オフィスにいる人の数がいつもより少なかったのは気のせいでしょうか??私事ですが、数日前に48歳の誕生日を迎えました。妻が私の好きなモンブランのケーキを買ってきてくれまして、数字のろうそくを立てて火を点けて消そうとすると、そこには"49"というろうそくが・・・ まあ自分の年齢もよく分からなくなるような歳になりましたからね。