見出し画像

【片付け事例紹介】実家暮らし ローテーブルの上の物を片付ける!

こんにちは!
片付けのプロ・整理収納アドバイザーのしゅっきーです。
この記事ではしゅっきーの片付けサポートを実際に受けていただき、
二度と散らからない部屋とストレスのない毎日を手に入れた方の
ご紹介いたします。

◆プロフィール(掲載可能部分のみ)

  • 社会人 男性

  • 実家暮らし

  • リモートワークでお仕事をされている

◆ ご依頼の内容

○ 片付けたい場所

  • リビングのローテーブル

○ お悩み

  • 現状、物置と化していて満足に使えないローテーブルをきれいにしたい。

  • 鍵や図書館から借りてきた本など、週1以上で探し物をするのをどうにかしたい(図書館の本を返却期限過ぎてから返すことがしょっちゅう)。

  • 置き場のないリュックをどうにかしたい。

○ 今回ご提供したサービス

◆ 結果

○ Before

本やリュックが放置されているローテーブル

○ After

必要なモノだけをそろえたローテーブル

◆ サービスの流れ

  1. お申し込み&アンケート記入

  2. ご自宅に訪問してヒアリング
    時間:1時間半程度
    内容:
    ・何を片付けられるようになりたいか
    ・片付け後の理想の生活の様子はなにか
    ・具体的に片付ける場所を決定
    ・片付けの流れを説明

  3. 片付けのトリセツをご提供

  4. (トリセツに沿ってご自身の手で片付け)

◆ 片付けのポイント

※こちらの記事をご一読いただけると、より理解しやすいです!
片付けは整理→分類→収納の順で進んでいくことを頭に入れてください。

○ 整理(不要なものを処分する)のポイント

  • 「ローテーブル周辺でどうしても必要なモノは何か」を中心に検討していただきました。

○ 収納(必要な物を使いやすくしまう)のポイント

  • 今回の場所は、ほぼ全てのモノに元の位置(しまう場所)が決められていなかったことが原因でした。

  • 特に図書館から借りた本は本棚に入れるわけにもいきません。読書用の場所として使っているソファー周辺に「図書館から借りた本専用カゴ」を用意していただきました。

  • その他、小物入れやレシート入れなどの収納グッズ等に役割を持たせて「何をどこにしまうか」を明確にしています。

  • 必要ではあるけど、この場所になくてもいいモノ(ベルトやイヤホン等の小物、リュックなどの外出用品)は、別箇所に元に戻すべき位置を作っています。

◆ 感想

<満足できた点>
・実際に家に訪問して丁寧にヒアリングしていただいた。
・トリセツにて15ページに渡る文量で詳細に片付けのポイントを教えていただいた。

<トリセツを受けとって片付ける気になれたか?>
簡単なことはすぐに行動したい!と思えましたが、トリセツに記載していただいたことを完全に実行できるかどうかは分かりません笑

※しゅっきーから提案されたグッズが揃えられるかわからない、捨てた方がいいモノとそうでないモノを完璧に区別できるかわからない、提案された以外の方法で片付けたくなるかもしれない、などの理由があったため

<ご提供した整理収納プランへの感想>
・今まで存在を知らなかったオシャレな片付け用のグッズを紹介していただいた
・トリセツの最後に簡単なアクションプランが記載してあり、わかりやすく行動しやすいと感じました!

<その他全体を通して>
・部屋の数が比較的多かったと思いますが、面倒くさがらずに誠実な態度で丁寧にヒアリングしていただいたと思います!

※上記のローテーブル以外の場所も整理収納のプランをご提供しています。

・自分が抱える課題に対する原因について分析していただいたことで、より本質的な解決方法が考えやすくなりました。

◆ あなたのご自宅も片付けさせていただけませんか?

今回ご提供したサービスの詳細はこちらをご覧ください!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集