今日は「福豆」について考えた。

福豆とは節分の豆のこと。

節分の時に買って、年の数だけ食べるつもりが

食べる事さえも忘れて居間に放置していた。

節分の季節になるととりあえず買ったお豆さん

しかし、これ余るけど再利用する手を考えるか。

よし、とりあえず鍋にブち込もう。

と思ってひと袋ガーッと入れたら思った以上にお腹がパンパンになった。

てことは相当量が入ってたんだな。

そういう事に初めて気付かされる。

ただ、正直鍋に入れるというのはもっと活用法があった気もしてならない。

と思ったので

福豆、レシピと入れてほかに調理法を探すと

ひじきと一緒にめんつゆで煮込む

というのがあったり

きなこにして使うや

炒め物やサラダに使う所もあった。

ちなみに節分の豆は大豆を焙煎したもの。

大豆ということならこれを使って福豆カレーもええなと思った。

次の節分に福豆の可能性を広げていきたい

いいなと思ったら応援しよう!

うすちゃん(面白いnoterに選ばれた人、シュースケ・ヘラクレスオオカブト)
芸事だけで少しでも食べていきたいです。