今日は「お酢」について考えた。

最近になって「お酢」について考えるようになった。

というのも

お酢には脂肪燃焼効果と疲労感を下げる効果がある。

私の中ではコーヒーも脂肪燃焼効果が期待されるのだがカフェインが多い。

1日三杯以上飲むとカフェインの摂りすぎで気持ち悪くなってしまうので

別の脂肪燃焼効果を考えた瞬間

お酢にたどり着いたわけである。

ちなみに緑茶というパターンもあるが

緑茶もカフェインが多いのと利尿作用があるので

せっかく取り入れた水分が尿になって出てしまったもったいなくも感じる。

だから、最近は一杯までか

緑茶の葉っぱを焙煎して作った「ほうじ茶」をよく飲むようにしている。

さて、カフェインと利尿作用の話は置いといて

以上のカフェインと利尿作用なく脂肪燃焼効果が得られないかという事を調べたら

「お酢が良い」

ということでお酢を取るようにした。

「お酢」 

といえば「ぎょうざのタレ」や「酢豚」しか使用方法がないのでは?

と思われるが

ミツカンのホームぺージを見ると

てりやきやピクルスといった方法があったので

早速、家にあった「おまかせ酢」で

鶏の照り焼きと玉ねぎのピクルスを作ってみた。

鶏の照り焼きは昆布だしの効いたマイルド酢と鶏の出汁が相まっていつまでも飲みたいスープになって美味しかったり  

残念ながらまだ玉ねぎは食べる直前のギリギリまで漬けたい関係で明日食べる事にしている。

他にもお酢といえば

黒酢や美酢シリーズがある。

黒酢は黒酢でこないだ見たら高かった。

美酢も美酢で気にはなったが

糖質が気になったのでおそらく飲めたとしてもコップ一杯程度であまりゴクゴク飲めないのを感じた。

となると1番は

普通に穀物酢を買って色々な調味料と割って活用するしかない。

とはいえ、黒酢はそのままお湯で割って飲めるわけやから。

黒酢にハチミツを入れてお湯で割れば

厳しい冬でも楽しく飲める気がする。

というので

最近は「お酢」にも注目している。

単純に焼いた豚に黒酢をかけるのでも美味しいはすわ。

そんな事を今日は思った。

いいなと思ったら応援しよう!

うすちゃん(面白いnoterに選ばれた人、シュースケ・ヘラクレスオオカブト)
芸事だけで少しでも食べていきたいです。