![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20448219/rectangle_large_type_2_e2f232a88049ececd4b13d8d65d72347.jpeg?width=1200)
小さな力を回していける人でありたい
NHKの『ドキュメント72時間』が好きで、よく見ています。
お店やイベント、街中に置かれたピアノなど決まったところで三日間の撮影を行い、市井の息遣いを探る番組。知らない町のひとびとにも喜びや悲しみがある、そのことを見せてもらえるのが心地よいコンテンツです。
番組終盤にかかってくる優しいメロディは、松崎ナオさんの『川べりの家』という曲。
その中にある「幸せを守るのではなく 分けてあげる」という歌詞が、めちゃくちゃ好きなんですよ。
やろうと思えば、自分一人のためにだけお金を稼ぎ、財を集めて成り上がる事も可能です。でもそれは私が望むハッピーの形ではないな、と『川べりの家』を聞いて強く感じました。
大きな知名度も影響力も財力も持たない私にできることは、相当に限られています。
だからこそせめて身近な人が困っていたら手を差し伸べたいし、自分の知恵や経験で誰かがちょっと助かるような「(幸福や力の)回し方」を、していきたいのです。
読む人さんが私の記事を取り上げてくださった時、「『回していく』という言葉がしっくりきます。」と書いてくださいました。
誰かの記事にスキをし、コメントをつけ、記事を紹介していくのも回す行為のひとつであり、そうやって評価してもらえることがありがたいです。
羽鳥亘さんも、私の落とし物の記事を紹介してくださっていました。
「なんてありがたいひとなんだろう、毎日いいことがあってほしい。」とのお言葉、とても嬉しい! おかげさまで先日実家帰省した時、予定よりスケジュールに余裕ができて安倍川餅の元祖のお店に寄ることができたハッピーがありました。
つきたての安倍川餅おいしかったです。その場の思いつきをまた活かせた旅行でした。
「はじめてのBL 」書いてくださいました。ありがとうございます😊よしながふみ先生の作品推しの男友達さん、素敵❤️
— 猫野サラ (@nekonosara28) December 9, 2019
時代と共に、BLの価値観も変わっていく|沢村脩 @shu_alter #note https://t.co/dzk4EYtwVr
自分にSSRの特性値をつけるならどのステータス?って面白い切り口の記事。どれだろう…面白がるの大得意なんで、もともと精神力(MP)はMAXに振ってあるのかなぁと思うんですが、愛情も創作には必須だし、迷うな~
— mmsk (@mmsk404) December 27, 2019
人と比べても、幸せは近づかない|沢村脩 @shu_alter #note https://t.co/jNm8ggXYgl
やりたいことピックアップ、開始!|沢村脩 @shu_alter #note https://t.co/BToSYXhl0U
— 蛙田アメコ@ラノベ作家でありベランダで飯を喰う者 (@amecokaeruda) January 9, 2020
誰かに自分の作ったものを喜んでもらえること、それは最高の喜び
— 千鶴 (@chizuru_0_1) January 25, 2020
生涯忘れない最強のファンコメント|沢村脩 @shu_alter #note #君のことばに救われた https://t.co/oUpPc9ybCb
創作・表現の楽しさの最たるものとは|沢村脩 @shu_alter #note https://t.co/qmjIOWFAc1
— あんか (@aaaaaaaaaaii_) January 29, 2020
素敵なことが書いてある
創作・表現の楽しさの最たるものとは|沢村脩 @shu_alter #note https://t.co/EYa0whGBO2 ちょっと昔の記事だけどためになったなあ
— 望田しらす (@shirasumochida) February 24, 2020
衛生概念!!!|沢村脩 @shu_alter #note https://t.co/YkMoyIzkki<以前ニュースで存じたスーパーで購入後トレーを捨てて中身だけ小袋に詰めるというスーパー泣かせの話を思い出した。
— 凡々亭茶々丸 (@bonbontei) February 11, 2020
トレーの後処理の手間を省く名目だが衛生面から疑問の声もあったなぁ・・・と
そして様々な方に、noteを読んでいただけていました。
(できるだけ探してみましたが、ツイート取りこぼしありましたら申し訳ないです。言っていただければ掲載します!)
ジャンル接点などのない方に届くのが不思議だな、でも嬉しいな、の気持ちで今後もやっていきます。
私の生きざまを見てくれた人が「なんや面白そうやんけ」と思ってくれれば、それでハッピー。ただでさえ暗い情報や敵意が拡散しやすい世の中、近場の人にだけでも明るい気持ちを届けたいものです。
そのあたりは芸能人のピーコさんやハガレンのロイ・マスタングさんに学んだところもあります。また機会があったらこの辺も書きますね。
何気ない日常の積み重ねが、少しずつあったかいものになりますよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![沢村脩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1105805/profile_afbf25ee2f110f6f9cdd45b3ee1850ba.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)