
地鶏の中心 (Center of Ji dori)
「あれ?ここなんだったっけ?」
いい仕事してますね
グルメDJ・SHOWMAです
コロナ禍が始まって3年目
街を歩くとあったはずの店が
急になくなっていたり
そもそもここに何があったっけ?
なんてことが増えました

橋本駅北口ロータリーの
ラーメン三銃士(勝手に言ってる)の一つ
郎郎郎(さぶろう)も同じく
いつの間にか無くなっておりました
相模原・橋本エリアでは貴重な二郎系の撤退
三軒並ぶラーメン屋の真ん中に
大きな穴が開いてしまっていました

そんなことを考えながら橋本を歩いていると
東秀と仁兵衛の間に「麺」の看板が出現

ラーメン界では珍しい緑の暖簾
地鶏と金目鯛中華そば 榊がオープンしました
もうこれは期待しかないですね
ちなみに何か見覚えあるな?と思ったら
姉妹店が淵野辺駅にもありましたね

地鶏の中華そばと金目鯛の塩そば
悩みどころですが
今回は王道の中華そばをセレクト
もちろん一番グレードの高い特製ですよ

これが特製中華そば
紫玉葱と水菜が彩る丼
上州地鶏丸鷄を長時間煮込んだスープは
透き通る見た目以上に濃厚な味わい
細麺に鷄叉焼に加え
最近のトレンドである穂先メンマを採用
タケノコの先端のみを使用しているので
普通のメンマより柔らかいのが特徴ですよね

ここで気になったのが
味玉をはじめとした別皿トッピング
思わず店員さんに聞いたところ
「器に乗り切らない分」とのことです
ちょっとした心遣い、最高ですね
替玉があったので替玉の際に
別皿トッピングを投入
気づけば替玉の際に出汁やタレを足さずに
違和感なくそのまま食べてました
改めて完成度の高いスープに完敗ですね
橋本北口ロータリーの三軒の真ん中
間違いなく地鶏ラーメンは中心となります
SHOWMA
今回の掲載店舗
☆地鶏と金目鯛中華そば 榊
相模原市緑区橋本6-2-2