見出し画像

「《おもあい OMOAI》について。自分の欲しい環境を自分でつくること」

知的好奇心の正体は、ドーパミンらしい。

最近いろんな哲学系の本を読んでるのだけど、
その初めに岡倉天心の「茶の本」を再読した。

『ものの釣り合いを保って、
おのれの地歩を失わずして、他人に譲ることが浮き世芝居の成功の秘訣である.......』

しびれた。

生き方に余白をもつこと。

生き方だけでなく、器作りも、プロジェクトも、ブランドも。

決められたがんじがらめの、
ブランディングではなく、
余白のあるプロジェクトの在り方のほうが、
絶対に面白いものができる。


さなぎのように眠っていた(ように見えなかったかもしれないけれど)
最近むくっと起き始めて、
新しい場
『おもあいーOMOAI』を、
SIONE銀閣寺店の中に平行して立ち上げる準備をしている。


「おもあい」とは、
一碗に二服点てて、二人でいただく茶道の用語。
もちろん碗にはメモリは付いてないし、
なんとなくの半分を想像して、後の人に残す。

このなんとなくが心地よい。
そこに心が宿る。

ーーーーー

去年、バンコクへ行ったとき、
窯をかしてくれるところが見つかった。

「そうか、私は窯があれば、どこでも生きてける」と思った。

世界に窯があれば、
その土地の文化を学びながら、子どもを教育しながら、
どこでも生きていけると思った。
そんな話をして、これからは「B&K」(ベッド&窯)だね。と笑った。

そこから、
工芸家が、多拠点で活動していけるようなプラットフォームを作りたいと思った。

なによりまずは「自分がほしい環境を自分で作り始めよう」とおもった。

0から始めようとおもった。


それが、すごく正しいモチベーションな気がしたし、
一対一、半径5メートルの人々との繋がりと幸せが
スタートであり、もうゴールな気さえした。

ーーーー

SIONE銀閣寺店も、SIONEだけの場所ではなく、
co-livingであり。
教育と子育てとものづくりと
そしてそれが社会問題を解決するためのプロジェクトの場で
あってほしい。

『おもあいーOMOAI』がそんな場になればと。

この一年、世の中のことをみてきて、
だれでもふとした拍子に、
犯罪者にも、障がいをもつことも、障がいをもった子どもの親になることも、そして、シングルマザーにも、貧困にもなるのだと思った。

遠い国で起きていることではなくって、
とても近くの、すぐそこで起きている 出来事なのだと、痛感した。

でもそれと同時に、
人の可能性や、生命力や、見えない手助けみたいなものも
すごく理解できた。

だからこそ、
よりフラットに
自分の出来ることをちゃんとして、補いあっていく。

二倍いも三倍にもなる気がした。


ルールありきではなくて、
ルールそのものを作っていくような
そんな場を、これから作っていきたい。

SIONEというのは、私にとっては、とても大切な長女みたいなものなのだけど
私の人生の序章だったのだなと思う。
ここからは、
SIONEがもっと拡張していくような、そんなイメージ。


秋晴れがさわやかに美しい。


#co -living #coliving #SHOWKO #働き方 #工芸 #多拠点生活 #育児 #子育て #bestrong #SIONE #OMOAI #おもあい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?