![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103126820/rectangle_large_type_2_75cb6aaa9b0a1d4e56373d30f15bb7c3.jpg?width=1200)
新潟の天然温泉「千年の湯」でスノボ疲れを癒しに…【新潟旅行#2】
前回の続きから。
舞子スノーリゾートはナイターもありますが、ほとんどのリフトは17時頃に止まってしまいます。一日中スノボに明け暮れ疲労困憊の私たちは、この日17時に切り上げボードをレンタルショップへ返却しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102513495/picture_pc_909b7d13521a194d8ebb60364c7934b3.png?width=1200)
帰り際は、雪が降り止んでくれていたので着替えた後に濡れないで車に乗り込むことが出来ました〜これ結構大事!
私の住んでいる地域は、ここまで雪が降ることが滅多にないので車から雪を落とす作業に時間を取られましたね…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549014/picture_pc_b2e2de2a7b269c8153d05c4e87a76fbc.jpg?width=1200)
スノーウェアの下に何故だか半袖しか着ておらず、寒すぎて生まれたての子鹿のように一日中震えていていた私は、震え疲れた身体を回復させるため温泉に行くことに!
新潟の十日町市にある源泉かけ流しの天然温泉『千手温泉 千年の湯』に来ました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549021/picture_pc_b4d28335585e2aa6c63bb54dcd394283.jpg?width=1200)
この千手温泉「千年の湯」は、加温も循環もされていない源泉かけ流し温泉で、薄茶褐色のお湯は美肌効果もあるそうで男女ともに人気の高い温泉とのことです。
この新潟県十日町市は良質な温泉地で、多くの日帰り温泉があるそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549346/picture_pc_4d966e143cc3489ab8ebfa24f87165c1.png?width=1200)
私が訪れたのが2月下旬のため営業時間が21時(最終受付20:30)まででしたが、20時頃に滑り込みで入館できました。
千手温泉 千年の湯
【営業時間】10:00〜21:00(1・2月)
10:00〜22:00(3〜12月)
【入浴料】大人600円(中学生以上) 小学生300円
夜間割:18時以降 大人500円
【定休日】不定休
【駐車場】無料(普通車150台)
【決済方法】現金のみ
【アクセス】関越自動車道六日町ICよりR253十日町方面へ約35分
日帰り温泉で600円!!これは安いですね〜
しかも、私たちは18時以降に入館したので一人500円で温泉に入ることが出来ました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549372/picture_pc_9b1a0517da681a54fe38050518b8503f.png?width=1200)
タオル(フェイス・バスタオル)の貸し出しも300円でしているので、私たちみたいにスノボ帰りに急遽温泉に行きたくなっても安心ですね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549503/picture_pc_25aadb4c39de5899e745579fccb6bfc4.png?width=1200)
屋外露天風呂は、寒い外気に当たりながら温泉に浸かり体を芯まで温めてくれます。露天風呂は季節に合わせて温度を調整しているようで、冬期はすこし熱めになっています。
アメニティーも充実していて、シャンプーやリンス、ボディーソープはしっかり完備されていて、意外と無い温泉も多い化粧水や乳液も用意されていました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549507/picture_pc_449f41912316ffdd0d7cff27aad52129.jpg?width=1200)
なんと千手温泉ではこの「源泉」を無料で提供しており、アトピーや美肌になりたい方にもご好評とのことです!!
この日は、友人の別荘で宿泊し翌日朝から再び『舞子スノーリゾート』でスノボ体験をしました!
Day2「日頃の行いは天気に現れる!?」
なんと二日目は昨日の天気と一転して青空がちらほら見られる日となりました。最高。
![](https://assets.st-note.com/img/1681478964585-FLesd9zWWa.jpg?width=1200)
昨日は舞子エリアを中心に滑ったので、この日は最初から長峰エリアに移動してスノボ練習をしました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103086253/picture_pc_5bf1df143c7bee9512412d4459cd49f7.png?width=1200)
この日は日曜日だったのですが、昨日と比較してかなり人が少ない印象…。やはり翌日休みの人が多い土曜日が圧倒的に混むんですね、、
そのため、昨日より人との距離が十分に確保されていたのでゆとりをもってスノボ練習ができましたね〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549549/picture_pc_13af06f3e5a331302f9d22ec26b5b4fe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549550/picture_pc_0decf147acae3ae1d123d3d8ad404055.jpg?width=1200)
長峰エリアで数時間練習し、疲労した私たちは空腹を満たすため長峰エリアの麓にある『イエローハウス舞子』へ向かいました。
このお店は入店する1時間以上前から見つけていたのですが、ゴンドラの近くに店構えをしているため、あと1回滑ったらご飯食べよう!を数回繰り返し戻ってきたときにゴンドラが混んだので、ようやく食べ行くことにしました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549572/picture_pc_3dd706cf23af121472e80394d83c7037.png?width=1200)
お昼時は過ぎていたのですが、この店には無料休憩所や喫煙所があるため常に人が出入りをしていました。
イエローハウス舞子はゲレンデにしてはメニュー数が豊富で迷ってしまいましたが、人気メニューと張り出されていた「かつたれ丼」を注文!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549566/picture_pc_b4612216341748c315077785485d3903.jpg?width=1200)
しっかりボリュームのあるカツに甘めなタレが染み込んでいて、それを新潟の美味しいお米と一緒に味わうのは最高の瞬間でしたね、、美味かったぁ。
食後には、珍しいアイスクリームを見つけたので食べてみることに!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549579/picture_pc_54141305af984d76a4cc0fcd2d1b0811.png?width=1200)
甘すぎないバニラの味にコメ粒が含まれており、最初は不思議な舌触りでしたが食べ進めると徐々にクセになってきます!また、バニラの味が控えめのためか米の風味も僅かに感じることができます。新食感で美味しかったので是非一度食べて見てほしいです!
休憩を終えラストは長峰エリアから更に上級者コースの奥添地エリアに移動して挑戦を試みましたが、さすがに急斜面過ぎて素人の私には早過ぎるコースだったので一度だけ滑りそのあとは中級コースで練習しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103087268/picture_pc_b49f992c64d1358f0a4c31547407ce66.png?width=1200)
結局この日も17時近くまで滑り、帰りのSAで寄り道しながら5時間以上かけて帰宅しました。
最後の方はスノボ慣れして、ゆとりが出てきたので友人をiPhoneで撮影しながら滑ったのですが、充電するとこんな通知が来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102549568/picture_pc_f8dc971673eb1ec1b09ebdc46555bb75.png?width=1200)
最近のスマホは優秀ですね…なかなか乾かず充電を1時間ほどできませんでした(自業自得だな)。
今シーズン最後のスノボでしたが、なかなか上達してきたと思います。今後、スノボをする上で毎回ウェアをレンタルするのは勿体無いと思い、今回は気合い入れてスノーウェアまで購入していきました!
楽天市場のand-a-stndというお店のスノーウェアを27,500円で上下購入。それなりに機能性もあったので迷われてる方はオススメです!
いやぁ今回一番の収穫はスノーウェアがいくら暖かくても半袖しか着ないのは、流石に寒いということを学びましたね。
皆さんも気をつけてくださいね!(なかなかそんな人いないやろな。)