見出し画像

笑しべnote②情報デブになりやすい時代

ふに さま

お返事ありがとうございます!※↓下記の記事のお返事です。

ふにさんに、情報について、食いつかれました。

(あれ?そんなこと書いたっけ?はて?)

…まあいっか。(そういえば書いたわ)


ぼく、情報っていっても、ゴシップや芸能情報はさっぱりです。

テレビないですし、そもそもニュースは観ない(Twitterでトレンド上がってるものぐらいです。)

というのも

昨日、ネットニュースで観たものがなんなのかすら、憶えていません。


昨日よんだ本は覚えているんですけど。

「消費」情報ってそういうものでしょう。

ジャンクな情報とも言えるかもしれません。


でもでもさ、

食べ物のジャンクと違って、お腹いっぱいにもならないし、美味しくもないんですよね。僕にとっては。

そして、情報のジャンクは、食べてる意識すらない。

胃袋がマヒしてるようなもの。

どんどん食べられるわけです。

だれでも、情報界のギャル曽根になれるわけです。(ふるい?)


んで、どんどん食べても太らないギャル曽根さんとは違い、

情報を食べまくっている僕たちは、心がブクブク太ってしまうわけです。


身体と違って厄介なのは、目に見えないこと。

身体は、脂肪が目につくぶん、わかりやすい。


心の脂肪は、目に見えないわけで。


なんか動きずらいな、心がしんどいな、
っていうのがサインなわけなんですけど。

見えないから、気づきずらい。


それにテレビやネットって、
なんとなく”つけちゃうじゃないですか。

テーブルの上にポテチが広がってたら、
なんとなく食べちゃうじゃないですか。

それと一緒で。

なんかお腹空いてなくても、
食べられちゃうんですよね。


んでほとんどの人がその情報を使う(アウトプット)することもなく、心の中にしまっておく人が多いわけです。


日本人の8割はアウトプットしないという政府の公式データもあります。


今日見たニュースをぜんぶ、
アウトプットするような習慣あります?

ないですよね。

ぼくはないです。

たぶん、アナウンサーぐらいじゃないですか?

今日のトピックぜんぶ話す人って。


アウトプットしないって、
う〇ちしないようなものです。


そりゃ、デブ率高くなりますよね。

情報メタボになりやすいっす。


とまあなんかもう、1,000字超えてしまいそう。


なんか最近つかれるなと思ったら、

なんとなくテレビ、をやめてみるといいかも。



しょーいち






いいなと思ったら応援しよう!

しょーいち
サポートしていただいたお金で、本を読みます。 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/GJ7E5BERD0X3?ref_=wl_share