見出し画像

【LDL】パートナー会議 2025/2

今回も幅広いパートナーからの報告事項がありました。地方DXにおいてはノーコードでの開発がAIの登場でより進化しており、地方中小零細でも十分に自社に適した開発が可能になっていますね。さらにコンテナホテルではR9の事業モデルについても皆で時代を反映していると話していました。被災地に移動する前提での協定なども結んでおり、建築費が高い昨今、ロードサイドホテルはこのようなモデルが流行るのもわかります。

あとは鶴岡での実店舗を利用したビジネスの体験的なプログラムについても議論となりましたが、実際に空き店舗活用だからこそできる柔軟な店舗レンタルモデルはもっと拡大でき、そこでビジネスの学びを得られるという仕掛けも考えたいということに。


食中毒とワーケーション計画

ここから先は

1,550字
情報として学ぶ「狂犬の本音+」コラムだけでなく、月一のゼミ定例などで議論に参加し、自分の推進するプロジェクトについてラボ内で進捗報告、相談などを行うことで挑戦を応援していくモデルです。さらに、各地で開催される狂犬ツアーに参加して全国各地の状況を知り、現地の人と知り合いネットワークを拡大するなどで、スキルアップを目指します。

木下が所長を務める地域を本気で変える人たちが集まる研究所「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のパートナー用マガジン。…

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。