![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52519980/rectangle_large_type_2_abb9c227cfaa4e3511454205f0d231b6.jpeg?width=1200)
Photo by
maki_memo
自分が伝えたいことではなく、相手が聞きたいことはなにかを考えよう。
プレゼンテーションなどにおいて重要なのは、ある意味の「営業」であると理解することだなと思っています。よく話が伝わりにくいという相談を受けると、「同じ資料で、同じような説明をもって異なる相手に説明をしている」人が結構います。
結論から言うと、その行動パターンに結構問題があるな、と思っています。伝わらない理由はそこだと。
○ 相手は関心がないことを前提とすべき
そもそもとして、なにか自分が物事を伝えたい場合、相手は関心があまりないんですよね。だからこそ、相手の関心を引くことはとても大切なところです。別に相手に迎合しろとなそんなことではなく、相手に聞く関心を惹かせる工夫はいるわけです。自分が考え自分がこうだ、と思っていることを単に伝えるだけでは伝わらないのは、相手が「そもそも聞く気がないから」なのです。
ここから先は
1,582字
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。