![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119390366/rectangle_large_type_2_63a24aef22738273ed184e6cd127996b.png?width=1200)
Photo by
kazuki_1234
【PLUS】東京ディズニーリゾートに関するマーケティング目線のない記事を受けて、ズバリ、勝手マーケティング視点で解説します!!!
xに流れてくるあれこれ情報も、まぁ役に立つものもあれば、立たないものもあるわけですが、さすがに月額契約でお金もらっている新聞として、しかもマーケティングジャーナル(MJ)なのに、こういう視点での記事はさすがに厳しいなと思いますね。
社会部とかがなんかカネがない人が蔑ろにされる、みたいなネタにするのであればいいのかもしれませんが、さすがに経済、特に専門としてビジネスマン向けのマーケティング記事を扱うはずの記者がこのような「消費者500人に聞きました」みたいな内容を出してしまうから、どんどん新聞って縮小していくんでしょうな。
![](https://assets.st-note.com/img/1697767962804-IgMRe62cwt.png?width=1200)
東京ディズニーリゾートの戦略は、地域活性化やまちづくりにも非常に学びになることがたくさんあります。ハードウェア整備においてもこれは面白い視点が多数あるし、今回紹介するマーケティング戦略としても非常に時流を読んで経営している優秀な会社なので面白いです。
ということで、これを単にディズニーリゾートのケースとして理解するのではなく、自分たちの事業にどう活かせるか、という視点で読んでください。
○ なぜマーケティングジャーナルがこういう記事を出したらいけないのか
ここから先は
5,453字
/
1画像
この記事のみ
¥
880
サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。