マガジンのカバー画像

メルボルン生け花フェスティバルCEO放談

16
海外で日本文化を紹介する楽しさや大変さを紹介。資金も実績もない状態からチームワークと工夫でメルボルン生け花フェスティバルを国際イベントにしていく過程をお伝えできればと思います。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

メルボルン生け花フェスティバルCEO放談(7):成功の秘訣(上)

2019年度メルボルン生け花フェスティバルについての雑感です。終わってみると、その特徴が…

Shoso Shimbo
1年前
2

メルボルン生け花フェスティバルCEO放談(8):成功の秘訣(中)

「成功の秘訣」として、総括的な話をしてみたいと思います。先に公開した2019年度の開会の挨拶…

Shoso Shimbo
1年前
1

メルボルン生け花フェスティバルCEO放談(9):成功の秘訣(下)

州外、国外からの出展者をお呼びするには? このフェスティバルの大きな特徴のひとつは、生…

Shoso Shimbo
1年前
1

メルボルン生け花フェスティバルCEO放談(10):オンライン花展・花信の発想

オンライン花展、花信(Hanadayori)について、その発想の原点をお話しします。やがてこのHana…

Shoso Shimbo
1年前
1

メルボルン生け花フェスティバルCEO放談(11):花器賞の発想(上)

「メルボルン花器賞」はメルボルン生け花フェスティバルの新しいプログラムとして2022年か…

Shoso Shimbo
1年前
3

メルボルン生け花フェスティバルCEO放談(12):花器賞の発想(下)

賞金額が少なくても 賞金額の少ない分、これを意義のある賞にする工夫を考え、あれこれ手を…

Shoso Shimbo
1年前
1