書楽堂にお越しいただき、ありがとうございます。\本屋です/〜あなたにとって必要な本が、必要な時に、ちゃんとあなたに届きますように〜随時、商品をアップしています。no+eも不定期ですが、更新しています。https://note.com/shorakudoよろしくお願いいたします!====================【古物商許可】 東京都公安委員会 第307772417918号 小嶋 洋平====================※ご購入の前に、「特定商取引法に関する表記」を確認し、内容にご同意いただいた上で、ご注文いただきますようお願いいたします。

  • ことばと世界が変わるとき 意味変化の哲学|朝倉友海

    【状態】新品です。【内容】言葉の意味が変わってしまうのはなぜか。単語の指すものの内実が変わったり、同じものを指していたとしても受け止め方が変わったりする。同じ一つの文の意味も決してずっと同じであり続けるわけではない。このとき、私たちにはいったい何が起きているのだろうか。そもそも、「意味」とは何なのか。「自己」とは何か、「出来事」とは何かといった、哲学ではよく知られたさまざまな問題と交錯しながら考察する。【目次】はじめにⅠ 意味変化という主題1意味をめぐる問い言葉の「意味」とは――接続詞と動詞を手がかりに浮かび上がる「意味」――単語から文へ意味をめぐる考察の略史物とも心とも異なるもの2意味は変化する意味が変わるとはどういうことか語の意味の変化文の意味の変化受け止め方や推論をめぐる意味変化3意味が通じないとき意味変化と誤解述定内容の変化異なる文脈への気づきⅡ 事実へといたる意味1意味は幻なのかという疑い消えてなくなるもの言葉がもたらす間違い――論理分析の効力空性を体得する消えずに残るもの2確固たる意味について――存立・出来事・事実構文的な対象性――「存立」か「実在」か隠された出来事出来事という存在者たんなる意味から「事実の概念」への移行3事実のもつ客観性事実を知る〈私〉異なる者の認め合い事実と意味変化Ⅲ 意味をもたらす自己1行為する自己の意識〈私〉と〈私〉以外を分けるもの自己への気づきと身体世界への自己の刻印自己表現としての行為2視野を拡げること局所的な視野の単層性局所的な視野の接続による拡大広域性と「心の壁」3視野の揺れ動き自己を揺るがす遭遇述語の意味が変わる揺れ動きつつ生きるⅣ 世界の意味が変わるとき1厚みのある観点の獲得重層性を増す経験役割・立場をもつ様相性を獲得する2自己へ問いを向ける自己理想と生きる意味自己を変える自己観点がともなう意志意味を与えるもの3自己の変様、世界の変貌剥き出しの現実意味が到来する変様なのか開示なのかおわりにあとがき=========================================出版社:トランスビュー発行日:2024年 2月 2日四六判 / 244ぺージ ISBN978-4-7987-0189-9=========================================

    ¥2,970

  • 14歳からの哲学 考えるための教科書|池田晶子

    【状態】新品です。【内容】人には14歳以後、一度は考えておかなければならないことがある。 言葉、自分とは何か、死、心、他人、家族、社会、理想と現実、友情と愛情、恋愛と性、仕事と生活、本物と偽物、メディアと書物、人生、善悪、自由など、30のテーマを取り上げる。【目次】Ⅰ 14歳からの哲学[A]1 考える[1]2 考える[2]3 考える[3]4 言葉[1]5 言葉[2]6 自分とは誰か7 死をどう考えるか8 体の見方9 心はどこにある10 他人とは何かⅡ 14歳からの哲学[B]11 家族12 社会13 規則14 理想と現実15 友情と愛情16 恋愛と性17 仕事と生活18 品格と名誉19 本物と偽物20 メディアと書物Ⅲ 17歳からの哲学21 宇宙と科学22 歴史と人類23 善悪[1]24 善悪[2]25 自由26 宗教27 人生の意味[1]28 人生の意味[2]29 存在の謎[1]30 存在の謎[2]=========================================出版社:トランスビュー発行日:2003年 3月 15日A5判 / 209ぺージ ISBN978-4-901510-14-1=========================================

    ¥1,320

  • DVDブック いつだって、うまくいく!|野口嘉則

    【状態】中古です。一度観ただけなので、きれいな状態です。【内容】全聴衆の心をふるわせた伝説のセミナー、待望のDVDブックとして誕生!ミリオンセラー作家が、困難を乗り越えた自らの体験を語りながら、誰もがもっている人間力の素晴らしさに迫る。YouTubeで17万人が涙したムービー「僕を支えた母の言葉」と未公開ムービー「あなたのストーリー」も完全収録。1週間でチケットが完売した話題のセミナーを完全公開!たっぷり収録したDVDとブックレットがセットになっています。◎高校時代の僕を襲った対人恐怖症◎人生を変えた「本」との出会い◎「行動すること」と「あるがまま」◎乗り越えられない問題はやってこない◎人生とは成長を楽しむゲーム◎「人生を信頼する」とは?◎心の目で見ることの驚くべき影響力◎『鏡の法則』の真髄◎心眼力が開けた栄子◎人生には二つの生き方がある◎僕たちは一人ぼっちじゃない◎あなたは人生から愛されている   ほか(出版社HPより)=========================================出版社:サンマーク出版発行日:2009年 4月30日 初版発行DVD/収録時間103分四六判 / 95ぺージ ISBN978-4-7631-8518-1=========================================

    ¥3,080

  • 海からの贈り物|アン・モロウ・リンドバーグ、訳:落合恵子

    【状態】中古です。カバーに多少のヨレ等ありますが、中身はとてもきれいな状態です。【内容】著者は大西洋横断飛行で有名なリンドバーグの夫人。浜辺の貝を見つめながらまっすぐに自分の内面に目を向け、島で過ごした2週間を語りかける。豊かな人生へのアドバイスは、全女性の胸に響くことでしょう。女性の生き方を問う名作。(出版社HPより)【目次】まえがき……その時わたしは、浜辺と同じように、どこまでも続く空っぽなものになる。The Beach 海辺にて……どれだけ多くではなくて、どれだけ少ないもので暮らすか。Channelled Whelk にし貝……わたしたちは結局、みな孤独である。ひとりでいるということを、もう一度はじめから学びなおさなくてはならない。Moon Shell つめた貝……この世にたったひとつのものなど存在しない。あるのは、たったひとつの瞬間だけ、だ。Double Sunrise ひので貝……中年は、ほんとうに自分自身でいられる年代なのかもしれない。Oyster Bed 牡蠣のベッド……現在よりもっと成熟した人間の繫がり、ふたつの孤独の出会い。Argonauta あおい貝……所有欲は、美しいものを理解することと両立しない。A Few Shell ほんの少しの貝……「いま」と「ここ」と「個人」の問題。The Beach at My Back 海を背にして……『海からの贈り物』を、いまふたたび開いてGift from the Sea Re-opened=========================================出版社:学研発行日:1994年11月10日 第 1 刷発行    2004年 7月15日 第32刷発行四六判 / 160ぺージ ISBN4-651-93013-1=========================================

    ¥1,000

  • 世界のかけら図鑑|古河郁

    【状態】とてもきれいな状態です。【内容】休日の読書にも創作ネタにも。学びにときめくイラスト雑学本シリーズ第2弾世界はどうやって作られているのか。学問の根底には、誰もがもつ素朴な疑問があり、切実な探求の物語がありました。そんな美しい物語のかけらを拾い集めて、箱に並べたのがこの本です。(序文より)天文学、物理学、数学、生物学……知的好奇心を刺激する科学知識を、美しい挿絵とともに学べる図鑑。物語性のある文章と見開き完結のページ構成で、理系分野が苦手な人でも読みやすいのが特徴です。寝る前の読書時間に、休日のご褒美に、創作のアイデア探しに、大切な人への贈り物に。この世界の不思議と謎に興味があるすべての人に贈りたい、珠玉の1冊です。(出版社HPより)【目次】第1章 身の回りを捉えなおす #1 雪の結晶 #2 鉄 #3 夕焼け #4 銀 #5 電気 #6 白熱電球 #7 リン #8 鉱石ラジオ #9 ガラス #10 ケイ素生物 #11 ストロマトライト #12 生物発光 #13 キラリティ #14 生活環 #15 フラクタル #16 チューリングパターン #17 バイオミネラル第2章 見えないパズルを解く #18 骨と刻み目 #19 魔法陣 #20 三大作図不能問題 #21 ピタゴラス教団 #22 和音 #23 黄金比 #24 オイラーの多面体定理 #25 星形正多面体 #26 トリチェリのトランペット #27 ビュフォンの針 #28 ヒルベルトの無限ホテル #29 モーリーの定理 #30 ペンローズ・タイル #31 素数 #32 虚数 #33 ケーニヒスベルクの橋の問題 #34 トポロジー #35 結び目理論 #36 非ユークリッド幾何学第3章 世界の仕組みを知る #37 錬金術 #38 フロギストン #39 プリズム #40 エーテル #41 多面体太陽系モデル #42 ケプラーの法則 #43 万有引力 #44 円錐曲線 #45 三体問題 #46 キャヴェンディッシュのねじり天秤 #47 フーコーの振り子 #48 相対性理論 #49 ラプラスの悪魔 #50 シュレディンガーの猫 #51 多世界解釈 #52 9次元空間 #53 仮想粒子 #54 永久機関 #55 熱的死第4章 宇宙の謎を探求する #56 ビッグバン #57 宇宙マイクロ波背景放射 #58 元素記号 #59 ハップル-ルメートルの法則 #60 宇宙の大規模構造 #61 ダークマター #62 クェーサー #63 オールトの雲 #64 白色矮星 #65 ディミディウム #66 プロキシマ・ケンタウリb #67 エンケラドゥス #68 冥王星 #69 プラネット・ナイン #70 スプートニク #71 月の石 #72 スイングバイ #73 重力波 #74 ミルコメダ=========================================出版社:KADOKAWA発行日:2024年 9月 3日 初版発行A5判 / 176ページ ISBN978-4-04-606966-5=========================================

    ¥1,700

  • 仕事は、かけ算 ──20倍速で、自分を成長させる──|鮒谷周史

    【状態】中古です。天、地に多少の汚れや傷がありますが、とてもきれいな状態です。【内容】なぜ成果が出ないのか──。この疑問の答えを探すために、いくつものセミナーに通ったり、本を読んだり、優秀なビジネスパーソンと話す機会を意識的に増やしていきました。さまざまな学びの機会をきっかけに自分の行動を振り返っているうちに、あることに気がつきました。今までの自分は“足し算”的な考え方で仕事を進めてきたのに対し、高いパフォーマンスを上げている人はみな、“かけ算”で仕事をしていたのです。(はじめに より)【目次】第1章 かけ算発想をするだけで突然、成功のサイクルが回り出す―─「結果を出す思考」編第2章 人の半分の時間で、最大の成果を得るためのオキテと習慣―─「タイムマネジメント」編第3章 20倍速で仕事ができるようになる、自分のすごい変え方―─「セルフプロデュース」編第4章 人的ネットワークこそ、かけ算で無限大に広がる―─「コミュニケーション」編第5章 どんな言葉を口にするかで、自分の結果に天地の差がつく―─「声に出したい言葉」編第6章 誰よりも早く成長し続ける自己投資の法則―─「インプット&アウトプット」編=========================================出版社:かんき出版発行日:2006年 6月 5日 第1刷四六判 / 235ページ ISBN4-7612-6346-6=========================================

    ¥500

  • 仕事で差がつく根回し力|菊原智明

    【状態】中古です。帯に破れがあります。とてもきれいな状態です。【内容】仕事の8割は「根回し」で決まる!7年間クビ寸前の売れない営業マンから一転、4年連続トップ営業に変わった著者が自身の経験も踏まえて教える、 「会議」「企画書を通す」「営業」「商談」「プレゼン」「目標達成」「売上アップ」……結果を出す「トップ1%」の人だけが持っている超実践ノウハウ!(出版社HPより)【目次】はじめに第1章 企画、意見、アイデア、稟議……「自分」を上手に通す根回し力  根回しは“後出しジャンケン”でうまくいく  なぜか無理を聞き入れてもらえる人の“5秒の法則”  難攻不落の相手も落ちた、切り崩しの根回し術  意地悪な上司は、自分のために利用しよう  結果を出す人は、この“視点”をハズさない  話しベタなのに意見を通せる人の秘密 Column1 「できる人」×「できない人」の言い方の違い第2章 取引先、お客様、上司・部下……「距離」をグッと縮める根回し力  たった“1本の電話”が明暗を分ける  お客様から会いに来てくれる、ワンフレーズ営業の威力  交渉・商談は“5分の雑談”で9割決まる  初対面での距離を縮める“自己紹介”のコツ  相手が話しやすい雰囲気を“戦略的”に演出する  説得せずにその気にさせるアウトプット交渉法  できる人は、頭のいい“太鼓持ち”を演じられる  接待上手は、相手の“いま”をこうしてインプット第3章 ひと言、ひと手間、ちょっとした気づかい……「人」を引き込む根回し力  賢い上司は部下にも上手に根回しする  感謝の気持ちは“不器用に”伝えると、心にササる  あなたな空気に“流される”人か“気づける”人か  窮地の私を救ってくれた、この“とっさのひと言”  誰からも信用される人が守っている“小さな約束事”  忙しい仕事相手が一番望んでいる根回しとは Column2 「できる人」×「できない人」の会話の違い第4章 手ごわい取引先、面倒な上司……「やっかいな人」を味方につける根回し力  商談の悪い流れが一変する、ピンポイント攻略法  やっかいな仕事相手・お客様には“相談”が効く  なんでも反対したがる上司との事前交渉のコツ  キーマンへの最終確認は、人に任せてはいけない  厳しい注文をつけてくる人ほど上客になる  気の利いた営業トークより“感謝&報告トーク”  カチンとくる相手が発しているサインを見逃すな  できる営業マンは、お客様が“気づく”前に説明する  「もっと安く」を要求された時の、うまい対応術  “モンスター客”に振り回されない、一番確実な方法第5章 クロージング、契約、次につながる仕事……結果を分ける「ひと押し」の根回し力  最後の最後でお客様に逃げられる人の共通トーク  相手の“心の負担”を軽くして、契約につなげる高等テク  お客様の背中は“人”に押させる──戦略的仕込み術  いつも仕事やお客様を紹介してもらえる人の小さな根回し  結果を出す人は“なに”に一番時間を使っているのか  誰からも期日通りに仕事を上げてもらえる人の習慣  仕事をするたびに依頼が増える人、減っていく人 Column3 「できる人」×「できない人」の仕事習慣の違い第6章 クレーマー、モンスター客、自分のミス……「トラブル」を巧みに解消する根回し力  交渉をうまく進めるカギは“脱落者”にあり  お客様を怒らせてしまった時の確実な対処法  要注意人物ほど、対応しだいで強い味方になる  問題は抱え込まずに積極的に公開しよう  クレーマーからの“二次災害”を回避するコツ  “言った、言わない”のトラブルを防ぐには=========================================出版社:青春出版社発行日:2014年 1月 15日 第1刷新書判 / 192ページ ISBN978-4-413-04414-1=========================================

    ¥500

  • 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング|和久田ミカ

    【状態】中古です。カバーに多少の傷等ありますが、きれいな状態です。【内容】子どもの話をていねいに聞くことは、子どもをまるごと受け入れることです。親子の信頼関係や子どもの心の土台を作ります。また、子どもは、自分で問題を解決する能力を持っています。それを引き出すのも「聞く」ことで出来るのです。文庫化において、子どものタイプを理解して、さらに「聞き方・伝え方」も上手になるコツを加筆収録。(出版社HPより)【目次】はじめに第1章「叱る前に聞く」で子どもの自己肯定感が育つ 「怒る」のは自分のため。「叱る」のは、子どものため 子どもの「思い」を聞いてあげる。すると親の「思い」も伝わります 子どものタイプを理解するだけで、「聞き方・伝え方」も上手になる 本当に伝えたいことは、おだやかに何度も伝えて 子どもの「だって」につづく言葉にじっと耳を傾けよう 気持ちには「YES」、行動には「NO」 叱るときは、7秒以内でビシッと! 「甘やかす」のは、親の都合。「甘えさせる」のは、子どもの自立のため 「今すぐ」「早く!」と、子どもにではなく自分に言っていませんか? ほかの子と比べるのではなく、「ちがい」として見る 「してくれないこと」を責めるのではなく、「してほしいこと」をお願いする 反発されても、大切な「種まき」はつづけていこう第2章「聞きながらほめる」で子どもは伸びる 「ママ、見てて!」には、「よ〜く見ているよ」で受けとめて 抱っこしながら、たくさんの話を聞いてあげて 「できて当たり前」ではなく、じつは「大したもんだ!」 なんでもかんでもほめては、子どもの心には響かない 行動の実況中継が、子どもの「言葉力」を育む 「魔法の相づち」で子どもの話を受けとめる ネガティブな感情を吐き出させるよう、サポートしてあげよう 欠点もその子の一部。「そのままでいい」と受け入れてあげて第3章ママたちの「聞く」の疑問に答えます! Q01 何度叱っても、また同じことをします。どうしたらわかってくれますか? Q02 叱ると、子どもがヘラヘラ笑います。もっと厳しくしたほうがいいのでしょうか? Q03 子どもがわざわざ嫌がることをします。私のことが嫌いなのでしょうか? Q04 子どもが反抗的で、叱ると「バカ!」とか「死ね!」など乱暴な言葉を返してきます。 Q05 子どもがすぐに泣くのでイライラします。どうしたら泣かなくなりますか? Q06 子どもが「イヤ!」ばかり言います。育て方が甘いのでしょうか? Q07 幼稚園で子どもが、ひとり遊びをしてばかりでさびしそうです。 Q08 子どもが人見知りで私から離れません。社交性を身につけさせるにはどうしたらいいですか? Q09 うちの子は自信がなくて、いつもおどおどしています。「強くなりなさい」と言ってもなかなか変わりません。 Q10 家では明るく元気ですが、幼稚園に行くと緊張してしまいます。自分を出せない様子を見ると、もどかしくなります。 Q11 あいさつができません。どうしたらできるようになるでしょう? Q12 子どもが友達の悪口を言います。どう対応したらいいでしょうか? Q13 子どもがウソをつきます。 Q14 きょうだいゲンカをどう仲裁したらいいですか? Q15 下の子が生まれてから、上の子の様子がおかしくなりました。どうしたらよいでしょう? Q16 ついつい怒ってしまいます。 Q17 子どもであっても「ひとりの人間」として扱いたいので、甘えさせることに抵抗があります。 Q18 子供を認めよう、ほめようとすると、モヤモヤした気持ちになり、結局できません。 Q19 私の子育てはまちがっているのではないかと、不安になります。 Q20 パパと子育て観がちがいます。 Q21 子育ての本を読むたびに、責められている気持ちになります。うまくできない自分にガッカリします。 Q22 子育てについて、まわりが口を出してきます。そのアドバイスに振り回されてしまい、どうしたらよいのかわからなくなります。 Q23 母から「抱きグセがつくから、あまり抱っこしないように」と言われます。抱きグセは本当につくのでしょうか?おわりに=========================================出版社:KADOKAWA発行日:2016年 8月 13日 第1刷文庫判 / 232ページ ISBN978-4-04-601730-7=========================================

    ¥400

  • 子どもの心のコーチング【しつけ編】 「ほめる」「叱る」よりうまくいく子育ての極意|菅原裕子

    【状態】中古です。カバーにスレ、傷等あります。中身はきれいな状態です。【内容】子どもを思い通りに動かそうと、ほめたり叱ったりしていませんか? 「しつけ」とは、さまざまな経験を通して自分で考え、自分を律する瞬間を積み重ねながら、子どもを自立させるためのもの。そのためには、子ども自身がどうすべきかを決める体験を繰り返すこと、そして親が対立や葛藤を恐れず、子どもの成長を援助する気持ちが大切です。 本書では、「『しつけ』って何?」「しつけの前に大切な5つのこと」「幼児期――うまくいくしつけの基本」「児童期――言葉がけで、やる気を引き出す」「思春期――問題解決能力を育てる」の5章だてで、親にできることをわかりやすく伝授。子どもを幸せに導くコミュニケーション力を育むためのヒントも満載です。 子育てが思うようにいかなくてもイライラすることなく、のんびり、ゆっくり、何度も繰り返すのがしつけの極意。 文庫化に伴い、「親の感情コントロール」「スマホ・携帯などの機器を与えるときの会話」などの特別レッスンを追加した。(出版社HPより)【目次】はじめに第1章「しつけ」って何? 1しつけと体罰   体罰にしつけの効果はない   しつけのつもりで憂さ晴らし   暴力による説得は暴力の連鎖をつくる 2しつけとは、子どもに自律を教えること   子育ての目指すところ   自律とは   親子間の葛藤が子どもの自立を助ける   生き方を学ぶ「守・破・離」 3しつけの超基本   人間は不快を避けるためにトイレに行く   人間は快を求めてご飯を食べる   脳が求めるごちそう=睡眠   お片づけなんてしたくない   人が行動を起こす四原則 4ハートフルコミュニケーションが伝えること   愛すること   責任   人の役に立つ喜び 文庫版特別レッスン① 快と不快によるしつけ第2章しつけの前に大切な5つのこと 文庫版特別付録 親の自立度チェック 1しつけに必要な信頼関係   しつけをうまくいかせる条件   親子の信頼が壊れるとき   子どもの心に矛盾を生むやり方 2わが家の子育て軸   子育て軸を確認する   周りの情報に振り回されない   情報のすり合わせをしよう 3子どもの可能性   子どもは大人のミニバージョン⁉︎   子どもの向上心を信じる   うまくいくやり方があることを知る 4目標と願望   人をなんとかすることはできない   目標は具体的に   願望は祈るもの 5親がモデルになる   やってみせ   人はモデルから学ぶ   感情をコントロールする   第一次感情と第二次感情 文庫版等別レッスン② 親の感情コントロール第3章幼児期──うまくいくしつけの基本 1しつけの段階   しつけの二段階   親が子どもの行動をコントロールする   子どもが自分の心をコントロールする   子どもが自分の心をコントロールすることを学ぶ道具 2ほめて育てる?叱らないとダメ?   叱らなくていい   真剣になること   フィードバックしよう 3しつけは観察から始まる   子どもの乱暴な振る舞い   観察すればそのときがわかる   しつけの心得 4共感する   知らず知らずにする否定が、しつけを邪魔する   共感は同意ではない   身体でも共感を表す   共感されたときに心が開く   自己主張から当然の結果を学ばせる 5言葉で教える・言葉を教える   考えることの基本は言葉   言葉は自分を知る道具   言葉は自分を表現する道具   しつけのときは具体的な言葉を使おう 6しつけとは、習慣や価値観を植えること   「片づけると気持ちがいい」とうことを教える   きょうだいげんか   考える習慣 文庫版特別レッスン③ フィードバックする第4章児童期──言葉がけで、やる気を引き出す 1指示・命令で動かすのではなく、言葉がけで動くように   ヘルプとサポート   サポートが育てる子どもの自信   サポートのための言葉がけ 2コミュニケーションの基本   コミュニケーション力が、子どもを幸せに導く   考える習慣をつける   自分の意見が言える子に   感情表現 3ルールや決まりを守らせる   朝は自分で起きるように   ルールは、子どもが自己コントロールを学ぶための道具   結果から自律を学ばせる 4お手伝い   一人の働き手として   家族の役に立つ喜びを教える   生活能力を身につける 5子どもの集中力を高める工夫   勉強ぎらいにしてはいけない   おまじない 文庫版特別レッスン④ 朝自分で起きるための会話第5章思春期──問題解決能力を育てる 1最後のイヤイヤ期   大人としてつき合おう   親子の対立は子どもの自立のための道具   子どもの壁になれ 2限界設定   枠組みを提示し、自由を与えよう   問題解決のプロセスをサポートする   限界設定する親としない親 3親の願望を押しつけない   子どもは別の人生を歩んでいることを受け止める   選択を与える   信頼に基づいて考えを話す 4子どもは親と話したい   シグナルに気づこう   子どもの向上心を信じよう 5子どもの悩みに寄り添う   子どもの悩みに共感を示そう   子どもが自分の葛藤に出会うのを援助しよう   子どもの本当の願い 6子育てという人生道場   思うようにはいかないのが普通   私に対するメッセージを見つけよう   自分を信じたぶん、子どもも信じられる 文庫版特別レッスン⑤ スマホ・携帯などの機器を与えるときの会話おわりに=========================================出版社:PHP研究所発行日:2015年 5月 15日 第1版 第1刷文庫判 / 272ページ ISBN978-4-569-76337-8=========================================

    ¥400

  • 子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方|菅原裕子

    【状態】中古です。カバーにヨレや傷、多少の汚れ等あります。中身はきれいな状態です。【内容】子どもをよい子に育てたい――。そう考えるあまり、声をかけ、世話をやきすぎて、依存心の強い、自立できない子どもが増えているといいます。しかし、子どもの将来を思うのなら、自分で考える力、周りの人とうまくやっていける本物の「生きる力」を身につけさせるのが親の務めです。 本書では、コーチングの技術を応用して、子どもの内なる能力を引き出し、子どもが自分で考え、答えを出せる子育て法を紹介します。 「親は子どもをサポートし、才能を花開かせるコーチ」「子どもに教えたい、“愛すること”“責任”“人の役に立つ喜び”」「幸せ気分でするしつけ」「あなたの『きき耳』チェック」など、親がコーチとしてのあり方を学び、親自身が成長することによって、子どもの「生きる力」も育まれていくのです。 ワークショップやPTA主催の講演会で多くの親から支持を得ている子育てプログラム「ハートフルコミュニケーション」をわかりやすく解説した入門書。(出版社HPより)【目次】はじめに第1章 親の役割は何? 1 ハートフルコミュニケーションで目指すのは子どもの自立 2 親の役割は子どもを思いのままに動かすこと? 3 子育ての視線は子どもの今ではなく未来へ 4 赤ちゃんの親はできない子を完全保護する「保護者」 5 子どもの成長にしたがって、親は保護者から「親」になる 6 親の「ヘルプ」が子どもをダメにする 7 親から子への最高の贈り物「サポート」 8 ヘルプは親の自己満足、子どもの人生を横取りする行為 9 親は子どもをサポートし、才能を花開かせるコーチ 10 親としての自分なりの成績表をもとう 11 私たちの人生に遅いということは決してない 12 子どものタイプを理解して、その子に合った対応を第2章 子供に教えたい3つの力 ◆愛すること 13 愛だけが自己肯定感(自分が好きという感覚)を育てる 14 「あなたのために」は子どもには愛とは伝わらない 15 親に愛されなかった子は自分も人も愛せない 16 どうやって「愛すること」を教えるか? 17 今日から禁止語と命令語は使わない 18 「甘えを受け入れる」と「甘やかす」は違う ◆責任 19 子どもが朝起きるのは誰の仕事? 20 原因と結果から子どもは学んでいく 21 子どもを人生の被害者にしないために 22 責任を教えられなかった子は変化におびえる 23 愛を教える母性と責任を教える父性 24 朝起こさないことから始めよう ◆ 人の役に立つ喜び 25 ほめられて動く種、叱られて動く種、物で動く種 26 ほめ言葉は子どもを支配する。ほめて育てるのは危険 27 親は叱っているのでなく、自分の都合で怒っている 28 人の役に立つ喜びこそ副作用のないやる気の種 29 どうやって「人の役に立つ喜び」を教えるか? 30 共感したとき、子どもは自ら動きたくなる第3章 子どもを幸せにするしつけ 31 叱ることがしつけではない  32 怒りの自動スイッチをリセットすることから始めよう 33 どう生活するか、まず親が「枠組み」をはっきり示す 34 生きやすい生活習慣を身につけさせるには 35 生活の枠組みを「ルール」として示す方法も 36 枠組みやルールを機能させる親の努力 37 親自身が枠組みにそって生きることが大切 38 子どもを愛しすぎないで 39 ダメなことは言えば言うほどダメになる 40 子どもの言動を強化する魔法のメッセージ 41 幸せ気分でするしつけ第4章 心を結ぶ聴き方・伝え方 42 子どもの話を聴くことはサポートの基本 43 人間はそもそも人の話なんて聴いていない 44 あなたの「きき耳」チェック 45 脅迫・非難・説教?あなたのセリフはどのタイプ? 46 〈聴く技術🖤その1〉黙る 47 〈聴く技術🖤その2〉言葉の反射で子どもの心を開く 48 〈聴く技術🖤その3〉子どもの問題を解決する聴き方 49 〈聴く技術🖤その4〉感情の反射で気持ちをくみとる 50 子どもの感情や感覚をそのまま受け入れよう 51 〈聴く技術🖤その5〉子どもの話を体で聴く 52 親の問題も解決されるべきである 53 子どもを責める「あなたメッセージ」 54 親の気持ちを伝える「私メッセージ」 55 子どものコミュニケーション能力は親次第第5章 親の幸せは自分でつくる ◆子どもからの自立 56 あなたは自分が好きですか? 57 子どもを自己実現の道具にしないで 58 子どもは完璧な親を求めてはいない 59 決して自分を責めないで 60 仕事をもつ親へ──仕事を子育ての言い訳にしない 61 父親のハートフルコミュニケーション 62 心を開く勇気をもってサポートを求めよう ◆親からの自立 63 親は変わらない。自分を変えよう 64 今、親に自分の気持ちを正直に話す 65 一定の距離をおいて親と対等に付き合う 66 親だって乗り越えられる。親の強さを信じようおわりに──「ひび割れ壺」の物語 =========================================出版社:PHP研究所発行日:2007年 10月 17日 第1版 第1刷    2016年 3月 29日 第1版 第83刷文庫判 / 256ページ ISBN978-4-569-66893-2=========================================

    ¥400

  • 日本一の「実行力」部隊 ユニクロで学んだ「巻き込み」仕事術|田中雅子

    【状態】中古です。カバーに傷やヨレ等あります。中身はとてもきれいな状態です。【内容】「すべて変えてください」転職後すぐに柳井社長からそう言われ、お金・人・時間なし、業務量300%、味方ゼロからヒートテックやブラトップ開発の礎を築いた著者の、人を動かし、チームで必ず成果を出す技術。V字回復の原動力となった、ユニクロ流「プロフェッショナルマネジャー」実践法。(出版社HPより)【目次】序 章 100%の実行力は「巻き込み」から生まれる 日本一「実行力」を重視する会社で学んだこと 「巻き込み」というユニクロのDNA 味方ゼロ、ないないづくしでも成果を出せた理由 なぜ「巻き込み」は一人の力より成果につながるのか これまでのマネジメントスタイルは通用しなくなっている 今必要とされる、日本式巻き込みマネジメント 「中心管理職」として周囲を回す 巻き込み仕事術に必要な「5ステップ」第1章 「ないないづくし」でも必ず変化は起こせる! 「この人たちと仕事がしたい!」と思ったユニクロ経営陣 ユニクロ入社初日、山のような手書き伝票を前に唖然とする 外資系からやって来た女性マネジャーへの警戒心 評論家を嫌う風土 マネジャーの業務は常に300% パンパンの業務の上に変革の余裕はあるか? 六重苦でも人を動かせる! 自分で手いっぱいなら「共犯者」を作る 可能性を実感した「寺子屋プロジェクト」 生意気なことを言ってすみませんでした 回り始めると「自主性」が育っていく第2章 中間から「中心」になってメンバーの「データベース」を集める 中間管理職から「中心管理職」へ 最初の一歩はメンバーの「データベース作り」 相手を知るための10項目 データベースの「使用場面」をトライアルする 「レッテル」を自ら貼りかえる 「貸し」は後から効いてくる第3章 「巻き込み」で大ヒット商品誕生の土壌をつくる ステップ1 「データベース」を整理する ステップ2 口説く相手を分析して「戦略」を立てる ステップ3 口説き方の「戦術」を練る ステップ4 「コミット&期限」の確認 ステップ5 議事録にかぶせた「リマインドメール」の活用 V字回復の一翼を担った「ダイバーシティ・プロジェクト」 アフターフォローも「自ら動く」 「巻き込み」がヒット商品の土壌をつくる第4章 できない・やらないと言わせない「巻き込み強化法」 「キーパーソン」の巻き込みと「念押し」がポイント キーパーソンは「上から攻める」 キーパーソンの「追い込み漁」 キーパーソンを口説く「魔法の言葉」 コミットをより強固なものにする「念押し」 グループ全社を巻き込んだ「ユニクロ化プロジェクト」 キーパーソンとメンバーをコミットさせる 最難関の巨大強力組織・営業部を巻き込む第5章 ユニクロ流「プロフェッショナルマネジャー」五つの条件 プロフェッショナルマネジャーの条件 ①「前始末」が成功を決める ②いかなる理由でも100%の「徹底力」 ③走りながら考え、考え、考え抜く ④繰り返さないと伝わらない「発信者責任主義」 ⑤中間ではなく中心で「一緒になって考える」第6章 伝え方を劇変させる! 即効「巻き込みフレーズ19」 コミュニケーションの極意は「伝え方」 大前提となるコミュニケーション五つのポイント会議編 フレーズ01 私たちは…… フレーズ02 私の考えを、みなさんと共有したいと思います。 フレーズ03 この件に関して、みなさんに一言ずつ、ご意見をお願いします。では、○○さんから…… フレーズ04 先ほど○○さんが、おっしゃったとおり、△△がいいと思います。 フレーズ05 この件は、誰が適任ですか? フレーズ06 ぜひ、ご指導いただきたいのですが…… フレーズ07 ……ということで、いいですよね?個別交渉編 フレーズ08 今日の議題の件で、後でお時間をいただけませんか? フレーズ09 私は△△と思うのですが……。○○さんのお知恵を貸してください フレーズ10 できますか? できませんか?部下とのコミュニケーション編 フレーズ11 テンションを高める魔法の「3C」 フレーズ12 あなたの○○と△△と××が必要不可欠なんです フレーズ13 私はもちろん、みんなもあなたに注目していますよ! フレーズ14 あなたは、どうしたらいいと思う? フレーズ15 あなたの力が必要だ! フレーズ16 彼(彼女)は頑張るよ フレーズ17 やれる、としてどんな方法があるかな? フレーズ18 今月だけは、ライバル会社にだけは勝とうよ! フレーズ19 ウソでもいいから「ビジョン」を語るあとがき=========================================出版社:ダイヤモンド社発行日:2011年 5月 26日 第1刷発行四六判 / 224ページ ISBN978-4-478-01397-7=========================================

    ¥1,000

  • 絶体絶命でも世界一愛される会社に変える! 2代目女性社長の号泣戦記|石坂典子

    【状態】中古です。とてもきれいな状態です。【内容】「所沢ダイオキシン報道」の倒産危機時に30歳で社長就任。エロ本&ヌードポスターばかりの平均年齢55歳の会社を社員の4割が去っても改革断行。産廃屋らしくない産廃屋に大変身。東京ドーム3.5個分の敷地の8割が里山、2割が工場。ホタルが舞い、世界中から人がやってくる会社に劇的に変えた著者の処女作。(出版社HPより)【目次】はじめに 所沢「産廃銀座」を立て直した女 『ニュースステーション』のダイオキシン報道で、突然大バッシングの嵐 なぜ、産廃屋にホタル? ニホンミツバチ? どうやって、どん底からはい上がったのか? ありものを、活かして、活かして、活かしきる 悔し涙とうれし涙に震えた「2代目女社長の10年戦争」第1章 なぜ、職人肌の父は、30歳の娘へ社長を譲ったのか 反対運動の激化で取引停止に 父の想いを受け取った日 私がやるしかない! 30歳「取締役社長」就任 「あいつは組長の娘!」 アメリカのネイル事情で驚いたこと 「この仕事には価値がある」と思った瞬間 “捨て場の娘”が、“産廃屋らしからぬ産廃屋”を目指した理由 15億円の焼却炉を廃炉にする決断 父から受け継いだ3つの経営理念 「言いつけ係」として現場で日々バトル 「お試し社長」の期限は1年間! 成果を挙げなければ即解任! 「社長初仕事」は、廃棄物の委託先探しで全国行脚 「生き残りをかけて」──役所へ直談判 「マイナス1万」の地下から「ゼロ」の地上へ 異例のスピード許可の背景に知事のひと言 「お試し社長」1年後の新年会で聞いた父の言葉 私の仕事は、父の心に火をつけること 取締役社長になって毎日続けた朝8時30分から15分だけの「儀式」 ついに「代表取締役社長」に就任へ第2章 荒廃した現場で50代不良社員に立ち向かい、どうやって会社を変えたか ヌードグラビアばかりの6休憩所を一つに 生活指導教師と“50代不良高校生”の戦い 誰もができる「当たり前のこと」を徹底 079 ヘルメットをコンクリートの床に投げつけた社員たち 半年間で社員が4割減! 不退転の決意で血を入れ替える 1年で業界初の「ISO3統合」をどうやってなし遂げたか 「おじいちゃん先生vs若い美人先生」──教え方一つで社員が変わる! 3S(整理、整頓、清掃)とISOを同時導入した理由 道路が汚れていたらプラントを止めても掃除! 父のすさまじい徹底ぶり さながらアクション映画の撮影現場 12年間1日も欠かさなかった「巡回指導報告書」と不満うごめく社員との格闘 石の上にも8年! 自ら気づく社員を生んだ30項目のチェックポイント プラントを活かすも殺すも人次第 仕事を属人化させたら、永続企業になれない データ共有で自ら考えられる社員に 仕事に社員を合わせず、社員に仕事を合わせる 日本そうじ協会「掃除大賞」&「文部科学大臣賞」ダブル受賞 ものを大切にする習慣を第3章 「地獄の3年間」から「おもてなし経営」へシフトした瞬間 35〜37歳、地獄の3年間! 四季を感じない日々 子どもたちに怒鳴って自己嫌悪 1300㏄のハーレーで感じた四季の移ろい、空気のにおい 生まれて初めて「室礼」と出合った瞬間 おもてなしとは、信頼関係を築くこと 本社ビルで飯が食える! 平均年齢が55歳から35歳に引き下がった理由 有給休暇取得率「40%台」への軌跡 「里山再生」こそが地域の人たちへのおもてなし 「おもてなし経営企業選」に選抜第4章 東京ドーム3.5個分の8割が里山! 2割が工場!見えないブランドをつくる「新・里山資本主義」 「新・里山資本主義」とは何か 2億円の見学通路と「見える化」の効果 人の気持ちは一朝一夕には変わらない 産廃業者をバッシングする原因は「知らない」からくる不安 見捨てられた里山を“宝の山”に 生物多様性の森とJHEP最高ランク格付「AAA」取得 絶滅危惧種のニホンミツバチをあえて飼う意味 最初はまったく相手にしてくれなかった教育委員会を動かす 民間初&埼玉県初の認定 父のこの土地へのこだわり 里山を愛情を持って育てたい 宝の山を復元する方法 700人が集う夏祭りは、経費でなく未来への投資 地元農家の方とのコミュニケーションはどうする? 見えないブランドのつくり方第5章 どん底からでも利益を生み出す方法 なぜ、どん底からはい上がれたのか 風の力で廃棄物を仕分ける新型プラントの導入 小さくても価格主導権を持つ方法 95%の減量化・リサイクル化率はどうやって実現? 「価格評価」から「価値評価」の風土をつくりだす突破口 現地見学会→見える化→社員意識の覚醒→同業者の気づき→業界全体底上げへの想い 総理大臣に聞かれた「好循環経営」の秘密おわりに 世界中から人が集う会社へ=========================================出版社:ダイヤモンド社発行日:2014年 12月 11日 第1刷発行四六判 / 240ページ ISBN978-4-478-02942-8=========================================

    ¥500

  • 走りながら考える仕事術!|平野友朗

    【状態】中古です。表紙の背上部に切れがあります。中身は綺麗な状態です。【内容】ちょっと先を走る先輩起業家が、ブランド化の方法、コミュニケーションの方法、時間術、営業術、効率化など幅広い分野をかたります。とにかくたくさんのエッセンスが詰め込まれています。(出版社HPより)【目次】まえがき第1章 走りながら考える「時間」術 ──走るスピード、考えるスピードをアップする01 10 年後より3日後をイメージする02 思い描くのは「少しだけ先」の自分03 時間泥棒は大きな罪04 あなたの時間単価はいくらですか?05 あなたの値段は「あなたの価値」が決める06やりたいことこそ後回し0724時間働き続ける覚悟を持つ08 最悪の経験が自分をタフにしてくれる09「選ばれる人」が持っているもの第2章 走りながら考える「効率」論 ──無駄を省く勇気が効率を生む10 愛着のある仕事こそどんどん手放す11 常にリターンを意識する12 お金の前に使うべきもの13 制約のある環境が自分を育てる14 95%の信頼と5%のリスク15 代金回収の遅れは命取り16 お金は先にもらって後に払うもの17 クライアントを絞り込む18 在庫なし、社員ひとりで身軽な経営19「捨てる」ことから未来が開ける第3章 走りながら考える「カイゼン」術 ──自分だけの勝ちパターンを作る20 来年のための一手を打つ21 時には「効率」よりも「ネタづくり」22 間違いだらけの名刺交換23 名刺もプレゼンのひとつ24 起業家だって「ホウレンソウ」25 仕事のスイッチは「OFF」にしない26「もうひとりの自分」がいつもそばに27 ここぞ、という時の「勝ちパターン」第4章 走りながら考える「情報」術 ──情報の本質を見抜き、本物だけを集める28 ひらめいたら即ストック29「儲かる系ノウハウ」で儲かる人は?30 情報は「あるべき場所」にある31 インプットすればアウトプットが生まれる32 脳を研ぎ澄ます時間を持つ33「本当にいい話」は限られた人だけに34 起業トレーニングはいますぐできる35 情報をため込むと病気になる36 出し惜しみをすると取り残される第5章 走りながら考える「営業」術 ──ストレスのない方法で「選ばれる人」になる37「物語」がセールスマンになる38 値引きをやめたら売上げが急増39「おまけ」は何よりのメリット40「良いもの」を作るだけでは安心できない41 言い続けた人がリードする42 ステージが行動を決める43 ストレスが成長を生む44「選ばれやすい環境」の作り方45 自分自身がブランドになる第6章 走りながら考える「対人」術 ──コミュニケーション能力が可能性を育てる46「先に与える」の本当の意味47 ステージを駆け上がるためのキーマン発見法48 伝わるまで、伝え続ける49 そばにいる人を大切にする50 可能性は「部品」から生まれる51「わからない壁」の破り方52 すべての人に提案する第7章 走りながら考える「行動」力 ──人生の地図は自分で描く53「棚卸し」でわかる自分の姿54 ビジネスは選択と行動の繰り返し55「チャンスをつかむ体質」の作り方56 失敗と成功を分けるたったひとつの行動57 達成したい目標こそ周りに言いふらす58 努力には裏切られることばかり59「運」は待つものではなく、つかむもの60 自分の手で人生を作り出すあとがき=========================================出版社:日本実業出版社発行日:2006年 11月 10日 初版発行四六判 / 253ページ ISBN978-4-534-04149-4=========================================

    ¥500

  • 私はどうして販売外交に成功したか|著:F・ベトガー、訳:土屋 健、解説:猪谷千春

    【状態】中古です。小口、裏表紙に汚れがあります。【内容】二五年間に四万回、人を訪問した男のセールス人生のエッセンス。【目次】まえがき1  自分の仕事に情熱を持て2  商売はやり方ひとつ3  すぐれた話術から自信が生まれる4  自分で自分を監督せよ5  自己を動機づけよ6  一五分間で二十五万ドル7  こうすれば成功する8  質問の効果9  狙うなら一発必中のタマを打て10 案外知らない販売の魔術11 人から好かれるコツ12 直接の証拠を示せ13 服装も大切な商売道具14 顧客から快く迎えられるには15 名前と顔の覚え方16 セールスマンが失敗する原因17 恐怖心を克服するには……18 販売の前にも販売19 上手に面会するコツ20 顧客の部下を味方にするには?21 スポーツから学んだ教訓22 新しい顧客を得るには23 紹介状の活用法24 販売に成功する七つの原則25 先輩から学んだ販売の技術26 失敗は成功のもと27 フランクリンの教訓最後に一言=========================================出版社:ダイヤモンド社発行日:1964年 9月 25日 第1刷発行    1982年 8月 5日 新装版発行    2004年 8月 12日 新装版34刷発行四六判 / 212ページ ISBN4-478-54009-8=========================================

    ¥500

  • 世界NO.2セールスウーマンの「売れる営業」に変わる本─営業に向かない人はいない─|和田裕美

    【状態】中古です。カバーにヨレや傷等ありますが、おおむね良好です。【内容】営業は、「自分を売り込むこと」って本当?いいえ、私は自分を売る自信なんてかけらもないほど営業には「不向き」でした。でも、自分に自信がないからこそ、営業で成功できたんです!この本を読んでいただければ、その秘密がよくわかります。【目次】はじめに 営業は「普通の人」が成功できる仕事プロローグ どうして私が営業で成功したのか?第1章 ダメダメ営業がデキル営業に大変身!    ──実況中継・和田式営業マン養成講座 第1幕 チョウになったケムンパス  ─突然、編集から営業に転身しなければならなかった山口さんの場合 第2幕 暴走族のトップから会社のトップへ  ─「思い」を言葉にする練習から始めた高嶋さんの場合 第3幕 美しすぎて売れないなんて……  ─ストライクゾーンの狭さを克服した久美子さんの場合第2章 「キャラ」で売るための処方箋 欠点も長所も自分の「キャラ」 さらに必要なYESの素 個性がないことも個性のひとつ第3章 今時「売れる営業」の条件 「あー言えばこう言う」話法と足で稼ぐ時代は終わった 売れる営業マンに必要なのは…… 人間力を高める六つの条件 営業目標は大きな山脈 どうして売れない?プロスペクティングの重要性第4章 営業ほどクリエイティブな仕事はない! 人にしかできない仕事=それが営業 ”人を動かす”仕事の素晴らしさ 演技派になろう! ワクワクすれば人は動く第5章 営業のカウンセリングルーム カウンセリングルームの六つのルールエピローグ 誰にでもある五つの財産を活かそう 誰にでもある五つの財産おわりに=========================================出版社:ダイヤモンド社発行日:2003年 9月 19日 第1刷    2004年 5月 27日 第12刷四六判 / 208ページ ISBN4-478-54057-8=========================================

    ¥300

  • 作りながら学ぶHTML/CSSデザインの教科書|高橋朋代、森智佳子

    【状態】中古です。とてもきれいな状態です。【内容】美しいサイトを作り、魅せるための、不朽の力が身につく。Google Chrome、Internat Explorer、Safari、Firefox、Operaに対応執筆にあたり、この本はとくに以下の3点に重きを置いています。1●一つ一つの手順が「なんのために行うのか」がわかるはじめてウェブサイトを作ろうとしても、HTML/CSSタグなどの意味を知っているだけでは応用が難しく、「なかなか思い通りに作ることができない」と感じることが多いのではないでしょうか。本書では、サンプルサイトを作りながら、そのサイトを作るために必要な知識について、一つ一つ手順を踏みながら学んでいく形式をとっています。そのため、実際にどのように作るのかがわかりやすくなっています。2●実践的なソースコードをふんだんに解説この本のサンプルサイトでは、プロの現場でよく使われるテクニックを中心に徹底解説しています。一見シンプルなデザインですが、その中には基本的な知識がぎっしりと詰まっています。ウェブを取り巻く環境は日々進化しています。本書では、これからのウェブサイト制作に必要な最新テクニックもおさえつつ、HTML/CSSの基礎が自然と身に付くように構成しました。3●ウェブサイト制作で求められる必須知識についても解説学習が進んでくると、「ちゃんとしたウェブサイト」を作ためには、HTML/CSSの知識だけでは足りないことに気づくことでしょう。この本では、はじめてのウェブサイト制作でもつまづくことがないよう、画像データや簡単なプログラムの取り扱い方についても、正しく理解できるように解説しています。一つのウェブサイトを作り上げるために必要な過程について、総合的かつ網羅的に解説し、読みやすい構成をこころがけて執筆しています。ぜひ、お手にとって、読んでいただけたら幸いです。(出版社HPより)【目次】CHAPTER1 はじめる前にCHAPTER2 HTMLファイルを作成しようCHAPTER3 CSSで装飾しようCHAPTER4 画像を編集し、HTMLで表示しようCHAPTER5 共通部分の作成とレイアウトCHAPTER6 リンクを設定し、ナビゲーションを作り込もうCHAPTER7 各ページを作成しようCHAPTER8 サイトに動きをつけようCHAPTER9 サイトの公開と仕上げ=========================================出版社:SBクリエイティブ発行日:2013年 12月 18日 第1刷    2017年 2月 24日 第9刷B5変 / 340ページ ISBN978-4-7973-7302-8=========================================

    ¥1,000

  • 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲−ディレクターズ・エディション|著:松尾 茂起、作画:上野 高史

    【状態】中古です。カバーに多少の傷等ありますが、とてもきれいな状態です。【内容】数多のWebサイトを救ってきた伝説のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、Webマーケティングの基本や考え方を学ぶ実用入門書。本書は、Web上で連載され大人気を博したコンテンツの書籍化企画です。連載ストーリー全9話に、本書の書き下ろしとなる本編ストーリーのエピローグとWebマーケティングの基本解説を加えています。解説記事ではSEOの現在の潮流をはじめ、Googleウェブマスターツールの活用術、Twitterをはじめとしたソーシャルメディアの効果的な運用法、コンテンツマーケティングの極意など、Webマーケッターが必ず押さえておくべき事柄をわかりやすく説明しています。ストーリーを読み、解説記事を通じて理解を深めることで、Webマーケティング施策の「基本と本質」を身につけることができます。 [ストーリー紹介] ヒロイン・松岡めぐみの父親が経営するオーダー家具の販売会社「マツオカ」。そのWebサイトは、ある理由から検索結果の表示順位が急激に低下する。マツオカの売り上げは激減し経営危機に瀕したとき、めぐみの前に謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が現れる。(出版社HPより)【目次】EPISODE 01 夜明けのSEOペナルティ解除 [広報・吉田の基本解説]▶︎現在のSEOの潮流を押さえる             ▶︎ガイドラインを順守したサイトづくり             ▶︎人工リンクのペナルティを解除するEPISODE 02 偽りと本質のWebデザイン [広報・吉田の基本解説]▶︎Webデザインの本質は“言葉”EPISODE 03 Webライティングは二度輝く [広報・吉田の基本解説]▶︎セールスレターで気持ちに訴えかける!EPISODE 04 逆襲のSWOT分析 [広報・吉田の基本解説]▶︎人間心理に響くコンテンツを作れ!EPISODE 05 コンテンツSEOの誘惑 [広報・吉田の基本解説]▶︎感情を動かすコンテンツを作る!EPISODE 06 コンテンツマーケティング攻防戦 [広報・吉田の基本解説]▶︎ソーシャルメディアに露出起点を!EPISODE 07 真実のソーシャルメディア運用 [広報・吉田の基本解説]▶︎503エラーは重大な機会損失!EPISODE 08 G戦場のレンタルサーバーEPISODE 09 さらばボーン! 沈黙の彼方に!炎の中の真実 〜EPILOGUE〜=========================================出版社:エムディーエヌコーポレーション発行日:2015年 2月 1日 第1刷    2017年 2月 11日 第5刷A5判 / 496ページ ISBN978-4-8443-6474-0=========================================

    ¥1,500

  • 沈黙のWebライティング ─Webマーケッター ボーンの激闘─|著:松尾茂起、作画:上野高史

    【状態】中古です。とても綺麗な状態です。【内容】Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を解説した実用入門書。謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができます。 本書はWeb上で連載され、大人気を博したコンテンツを書籍化したものです。連載をまとめた本編全7話に、書籍だけの書き下ろしとなる本編エピローグ、Webで成果を上げる文章を書くための手法や思考法を伝える特別解説(約100ページ)を加えました。 特別解説は、ストーリーを通じて語られるさまざまなノウハウや考え方を、より深く具体的に掘り下げた実践的な内容になっています。Webサイトやブログの記事だけではなく、ビジネス文書などにも活用できるライティング教本の決定版です! 【あらすじ】須原にある温泉旅館「みやび屋」。若女将である宮本サツキが切り盛りしているが、Web集客が振るわず、経営の危機を迎えていた。やがて、みやび屋にひとりの男が来訪する。男の名は「ボーン・片桐」。重さ39.9kgのノートPCを操る謎の男の目的とは一体……!? いま、みやび屋のWebライティングを巡る激闘が始まる!(出版社HPより)【目次】episode 01 SEOライティングの鼓動 [ヴェロニカ先生の特別講義]  SEOを意識したコンテンツを作るカギepisode 02 解き放たれたUSP [ヴェロニカ先生の特別講義]  「USP」を最大限に活かすコンテンツepisode 03 リライトと推敲の狭間に [ヴェロニカ先生の特別講義]  わかりやすい文章を書くためのポイントepisode 04 愛と論理のオウンドメディア [ヴェロニカ先生の特別講義]  論理的思考をSEOに結び付けるepisode 05 秩序なき引用、失われたオマージュ [ヴェロニカ先生の特別講義]  オウンドメディアに必要なSEO思考episode 06 嵐を呼ぶインタビュー [ヴェロニカ先生の特別講義]  SEOに強いライターの育成法episode 07 今、すべてを沈黙させる・・・!! [ヴェロニカ先生の特別講義]  バズにつながるコンテンツ作成のコツepilogue 沈黙のその先に=========================================出版社:エムディーエヌコーポレーション発行日:2016年 11月 11日 第1刷    2017年 4月 1日 第5刷A5判 / 632ページ ISBN978-4-8443-6623-2=========================================

    ¥1,500

  • アンティークペーパー(古紙風加工紙)

    アンティークペーパー風に加工した紙です。手帳にはさんで持ち歩いたりして、ちょっとしたメモや手紙に、また、絵を描いたりしてもいいかもしれません。他にも、宝地図を描いたり、贈り物の添え状などなど、用途はあなた次第です。・20枚セット・サイズ:約A6(古紙加工のため個体差があります)

    ¥1,000

  • 産業カウンセラー試験 演習問題集|一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 編

    【状態】中古です。ほとんど使用していなので、とてもきれいな状態です。※第2刷です。現在第3刷が出ています。【内容】産業カウンセラー試験の学科試験では、「学科試験1」と「学科試験2」の2つの試験が実施されます。産業カウンセラー試験 演習問題集には、この2つに相当する問題が収録されています。学科試験1の問題は、産業カウンセラー養成講座テキスト(改訂第7版第2刷 2018年10月26日発行)の内容に準拠して、新しく作成したものです。過去に出題された試験問題ではありません。424題の問題文について「正誤」を解答する形式で作成されています。学科試験2の問題は、2014年度から2016年度の間に出題された試験問題を収録しています。2016年度の問題は正答のみを記載しています。【目次】〈学科試験1〉産業カウンセリング概論と産業カウンセラーとしての基礎知識 ・産業カウンセリングの発展と課題 ・産業カウンセラーの役割と活動 ・活動規範・倫理 ・産業組織と人事労務管理 ・産業カウンセリングに関わる関係法令〈学科試験1〉カウンセリングの理論と方法 ・カウンセリングの基本 ・傾聴の意義と技法 ・カウンセリングの諸理論〈学科試験1〉カウンセリングに必要な基礎知識 ・こころとからだのメカニズム ・パーソナリティ心理学 ・心理アセスメント ・精神医学の基本 ・コミュニケーションの基本 ・職場におけるメンタルヘルス対策 ・キャリア形成支援〈学科試験1〉事例検討とスーパービジョン ・事例検討 ・スーパービジョン 〈学科試験2〉 ・逐語記録[2014-A] ・逐語記録[2015-B] ・逐語記録[2016-B]=========================================編集・発行:一般社団法 人日本産業カウンセラー協会発行日:2019年 10月 1日 第1刷    2021年 4月 30日 第2刷A5判 / 256ページ =========================================

    ¥2,800

  • 代替行動の臨床実験ガイド 『ついやってしまう」「やめられない」の〈やり方〉を変えられるカウンセリング|編者:横光健吾、入江智也、田中恒彦

    【状態】中古です。とても綺麗な状態です。【内容】「どうしてもついやってしまう」「やめたくてもやめられない」夜更かし,ゲーム,ギャンブル,飲酒,喫煙,風俗通い,薬物,リストカット,家族間のコミュニケーション不全……。クライエントを取り巻く状況やその悩みの特異性に応じて,試行錯誤してきた経験豊富なセラピストたちのノウハウを惜しみなく公開。依存・自傷・家族関係に寄り添う心理学的支援の方法とは。(出版社HPより)【目次】少し長い「はじめに」第Ⅰ部 ふだんの生活第1章 夜更かし事例を通して考える◆ 事例1「Aさんの場合」 睡眠-覚醒リズムのアセスメント問題行動を代替行動へ置き換える 入床-起床のスケジュール化 日中の活動のスケジュールの確立 セラピストや養育者の関わりまとめ第2章 気分の波◆ 事例2「トクシマさんの場合」双極性障害とは心理教育セルフモニタリング双極性障害の感情調節の問題マインドフルネスまとめ第3章 回避行動/抗不安行動事例紹介◆ 事例3「Bさんの場合」面談開始前後のBさんの状況面談開始前後の病棟スタッフの状況Bさんの回避行動を考えてみる病棟スタッフの回避行動を考えてみる病棟スタッフへの働きかけBさんへの働きかけBさんのその後の経過自然に維持される行動を考える第Ⅱ部 嗜癖行動・自傷行為第4章 ギャンブル行動―刺激を遠ざけ、感情を豊かにしていくギャンブル障害の事例◆ 事例4「Cさんの場合」ギャンブル障害の支援にあたってCさんの不適応行動とその悪影響初期にはいわゆる「ギャンブルの代わりの行動」には触れないギャンブルにつながる刺激を避けるような生活スタイルを送るギャンブルにつながる刺激にたどり着く方法を面倒にするギャンブル行動のハーム・リダクションギャンブルの代わりとなる行動まとめ第5章 飲酒―万能薬に代わる行動を習得するなぜ依存症になるのか認知行動療法への誘いアルコール依存症のための認知行動療法◆ 事例5「Dさんの場合」 あいまいな言葉はより具体的に アルコールに太刀打ちできる代替行動のリストとは 連鎖反応に備える◆ 事例6「Eさんの場合」セラピーのゴールとセラピストのあり方まとめ第6章 喫煙―「一人で我慢」を手放すことから始める禁煙への第一歩―三つの視点から 視点1 視点2 視点3二つの事例から◆ 事例7「Fさんの場合」◆ 事例8「Gさんの場合」最後に―社会が変われば禁煙につながる第7章 性的な問題行動―対人関係・犯罪(痴漢)◆ 事例9「電車内痴漢行為」◆ 事例10「風俗通い」個別面接の流れ「反省」という減っていくブレーキ「いいところ」を話してはいけないという呪い?性的な問題行動の体験と同じ体験ができる行動なんてありません代替行動を必要としない生活社会通念や偏見にとらわれないアプローチ第8章 自傷行為(リストカット)代替行動に取り組むまでのアセスメントとコミュニケーション◆ 事例11「Hさんの場合」 その自傷の自殺リスクは? セラピストの過剰な反応による自傷行為の強化に注意! 「適度な距離を保った相談関係」を築くためのコミュニケーション二つの次元で考える代替行動まとめ第Ⅲ部 家族間のやりとり第9章 育児におけるパートナーや家族との対話育児中の対話を工夫することで、養育者が直面する問題に取り組む育児に関する対話に影響するさまざまな要因 産後におきる生物学的変化 アイデンティティの模索 夫との対話◆ 事例12「Iさんの場合」臨床のヒント 相手への言葉かけを工夫する セラピストは母親にも父親にも共感しノーマライズする 一番苦痛なことは何か、変えられそうなことから一緒に考え取り組む 行動を変えたい場合 考えを変えたい場合 癒しや楽しみを感じたい場合まとめ第10章 物質使用によって生じる問題への家族の対処行動家族の考えと行動◆ 事例13「薬物の問題に直面する家族」家族の行動の特徴家族の行動に随伴する結果コミュニケーションのポイント家族の不安の解消に関する代替行動本人の望ましい行動の増やし方家族の健康を回復させる行動まとめ第11章 中高生のゲーム問題に対する家族のコミュニケーションインターネットゲーム障害ゲームの問題に対する一般的な対処事例から考える◆ 事例14「ある中学生Kくんの場合」代替行動の検討 情報収集のためのコミュニケーション ゲームと拮抗する行動としてのコミュニケーション 今後の問題解決の基盤としてのコミュニケーション具体的な代替行動 適切な賞賛 ゲームの持つ「ポジティブな部分」を利用する コミュニケーションが促進され始めた後はまとめ第12章 子どもの困った行動への対応子どもの暴力や癇癪に悩む保護者◆ 事例15「エミさんの場合」親子の緊張を高める減らしたい関わり親子の関係を温かくする増やしたい関わり子どもの困った行動への対処法エミさんが新しい関わり方を習得するまでまとめ第13章 精神疾患患者を抱える家族の間に起こるコミュニケーション不全◆ 事例16「強迫症の娘を持つ家族の場合」 事例の解説アセスメントと問題の焦点化 クライエントは誰? 「これまで」と「今」についてのアセスメント機能的なコミュニケーション行動を拡大する般化を促す編集後記文献索引=========================================出版社:北大路書房発行日:2022年 6月 20日 第1刷    2022年 12月 20日 第5刷A5判 / 272ページ ISBN978-4-7628-3191-1=========================================

    ¥3,000

  • わかりやすい 省察的実践 実践・学び・研究をつなぐために|三輪建二

    【状態】中古です。とてもきれいな状態です。【内容】看護、教育、福祉などの対人関係専門職にとって、実践・学び・研究はどのように位置づけられるのか。現場の知を探求していくために必要な考え方を、省察的実践や成人学習理論の成書を多数翻訳してきた第一人者がわかりやすく解説。実践に悩む人はもちろん、教育・研修担当者、大学院進学に興味のある方へもおすすめ。学び続けるあなたを応援する1冊。(出版社HPより)【目次】はじめに第1部 対人関係専門職における学び 第1章 私たちは対人関係専門職として学び続ける  第1節 対人関係専門職とは  第2節 対人関係専門職の学び  第3節 対人関係専門職の資質・能力と学び 第2章 私たちは省察的実践者として学び続ける  第1節 技術的熟達者の学びの特徴  第2節 知を「適用」する学びでよいか  第3節 省察的実践者としての学び 第3章 私たちは成人学習者として学び続ける  第1節 アンドラゴジー  第2節 自己決定性と経験の尊重  第3節 自分の意識を変容する学び 第4章 私たちは学習支援者として学び続ける  第1節 人びとの自己決定性が育つ学習を支援する  第2節 人びとの経験を尊重する学習を支援する  第3節 人びとの意識変容の学習を支援する 第5章 かかわり合う相手の学びのプロセスを支援する  第1節 教える役割  第2節 引き出す役割・問い直す役割・つなげる役割  第3節 学習プロセスの展開を支援する:準備段階  第4節 学習プロセスの展開を支援する:実施段階  第5節 学習プロセスの展開を支援する:終了段階 第6章 省察的実践サイクルをらせん的に展開する  第1節 人びとの成長と組織の改善  第2節 専門職集団内での交流と資質・能力の向上  第3節 多職種集団との交流第2部 省察的な記録・レポート・論文をまとめる 第1章 省察的に語る、省察的に書く  第1節 実践を省察的に語ることは研究である  第2節 実践を省察的に記録する  第3節 省察的なレポート・論文を書く 第2章 課題を絞り込む  第1節 形式的に絞り込む:規模と実行可能性  第2節 内面的に絞り込む:経験や信念の省察  第3節 理論的に絞り込む:資料や先行研究の省察的な取り扱い 第3章 研究目的・研究方法を省察的に設定する  第1節 研究の背景・先行研究・研究目的  第2節 目的に沿った研究方法を選びとる:量か質か  第3節 省察的実践者にとっての研究倫理 第4章 データを省察的に収集し分析する  第1節 データの厳密性と適切性をめぐって  第2節 観察研究、言説研究およびGTAの厳密性と適切性  第3節 アクションリサーチ 第5章 データを省察的に考察し結論をまとめる  第1節 エビデンスに基づく実践という要請  第2節 省察的な考察と結論:厚い記述 第6章 経験省察型のレポート・論文をまとめ、活用する  第1節 レポート・論文の活用  第2節 経験省察型のレポート・論文の壁とは  第3節 実践・学び・研究をつなぐために第3部 実践と研究をつなぐ指導──実務家教員のことば 私立教育系大学院(修士課程・通学制) 私立国際関係系大学院(修士課程・通信制) 私立福祉系専門職大学院(専門職大学院・通学制) 私立経営系大学院(MBA課程・通学/通信制) 私立経営系専門職大学院(専門職大学院・通学制) 「実践のことば」から──まとめに代えてコラム 対人関係専門職ということば 省察的実践者ということば ショーンの省察(リフレクション)への理解 実習生と新人看護師──いつからおとなの扱いになるのか ケアする者がケアされる者から学ぶ:鷲田清一 希望は、必ず見つかる──患者の心の奥底の希望を引き出す 授業研究・校内研究と職員室の変化 看護師集団の省察から看護師・医師間の省察へ 資料・先行研究をめぐる実務家教員からの提言 先行研究と自己の経験──「ジレンマ」と向き合う 精神科医の研究方法の変更:神谷美恵子 「実践に基づくエビデンス」は可能だろうか? 赤ペン先生ではない論文指導と対話あとがき=========================================出版社:医学書院発行日:2023年 3月 1日 第1刷A5判 / 248ページ ISBN978-4-260-05115-6=========================================

    ¥2,900

  • 施設職員ABA(応用行動分析学)支援入門|村本浄司

    【状態】中古です。とてもきれいな状態です。【内容】園山繁樹先生(筑波大学名誉教授)推薦強度行動障害に取り組む施設職員待望の1冊! 強度行動障害の対応は易しいことではないが、ABA(応用行動分析学)の有効性は多数の研究により実証されている。支援者一人ひとりが、科学的根拠のある方法を本書から学ぶことができる。紹介される理論と方法とアイデアには、著者の長年の実践研究の裏付けがある。(出版社HPより)【目次】第1章 支援の考え方 1利用者の理解について  ⑴知的能力障害  ⑵自閉スペクトラム症  ⑶行動障害 2応用行動分析(ABA)の基礎  ⑴行動とは?  ⑵強化の原理  ⑶消去の原理  ⑷弱化の原理  ⑸行動問題が起こるメカニズム  ⑹支援者が心がけておくべきこと  ⑺支援者の目標とは第2章 行動問題を示す人へのアセスメント 1支援の前にやるべきこと  ⑴機能的アセスメント  ⑵利用者について調べる  ⑶利用者の生活環境について調べること  ⑷記録の方法  ⑸グラフの作成 2行動問題は何のために行なっているのか?  ⑴利用者の行動問題を定義する  ⑵行動問題の機能(働き)を調べる  ⑶行動問題が起きる事前の状況や起こりやすい活動を調べる  ⑷行動問題が起きにくい条件からヒントを探る  ⑸調べた結果から仮説を立てて支援計画につなげる第3章 行動問題への支援方法 1行動問題の予防法  ⑴環境を豊かにする  ⑵スケジュールの作成  ⑶定期的に注目を与える  ⑷職員の指示や日課・活動内容を工夫する  ⑸視覚的な手がかり  ⑹余暇を充実させる  ⑺選択肢の提示 2行動問題の代わりの行動を教える  ⑴その人の行動問題の機能はなにか  ⑵代替行動とはなにか  ⑶利用者の代替行動を見つけるコツ(既存行動を見つける)  ⑷代替行動をどのように教えるか(支援手続き) 3代替行動、望ましい行動への結果操作  ⑴褒めことば  ⑵ご褒美シール・スタンプ(トークン)  ⑶休憩  ⑷「利用者の頻度の高い行動」を強化子に設定  ⑸食べ物や飲み物  ⑹「活動自体が楽しい」ということ 4行動問題が起きたときのために  ⑴前もって考えるべきこと(危機対応について)  ⑵行動問題の強度と関わるタイミング  ⑶落ち着かせる方法(カームダウン)  ⑷行動問題が減少しないときは支援を見直してみよう第4章 自立するために必要なスキルを教える方法 1望ましい行動を教えるということ  ⑴望ましい行動の支援の意義  ⑵望ましい行動を増やせば行動問題も減る  ⑶その人の望ましい行動と代替行動の違いは何か?  ⑷その人に望ましい行動があるか調べる方法 2望ましい行動へのヒントの与え方(プロンプト・フェイディング)  ⑴プロンプト・フェイディング  ⑵身体的プロンプト  ⑶モデリング  ⑷指差しプロンプト  ⑸話しことばによるプロンプト(言語プロンプト)  ⑹絵や写真、文字によるプロンプト  ⑺プロンプトの大きさ  ⑻プロンプトのタイミングと遅延 3徐々に目標の望ましい行動に近づける方法(シェイピング)  ⑴スモールステップ  ⑵分化強化  ⑶シェイピングのステップ 4行動を小さく分けて教える(課題分析とチェイニング)  ⑴複雑で難しい行動を細かく分ける  ⑵単位行動をプロンプトして一連の望ましい行動につなげる(チェイニング)  ⑶単位行動の最後の行動から支援する(逆行連鎖化)  ⑷単位行動の最初の行動から支援する(順光連鎖化)  ⑸単位行動を全体的に支援する(全課題提示法)  ⑹課題分析とチェイニングの記録方法 5トークン・エコノミー  ⑴トークン・エコノミーとは  ⑵トークン・エコノミーの決まりごと①  ⑶トークン・エコノミーの決まりごと②  ⑷トークン・エコノミーを実施する上で準備するもの  ⑸トークン・エコノミーの手続き  ⑹レスポンスコスト第5章 実際に支援計画を立てる 1行動支援計画  ⑴行動問題への支援計画とは  ⑵利用者に合わせて支援技法を考え、支援計画に当てはめる 2支援について振り返る  ⑴定期的に評価する(利用者の評価と支援員の評価)  ⑵行動支援計画を修正する第6章 事例 事例1 つねりや便こねを示す男性への支援 事例2「次の活動を早く行ないたい」という要求のための行動問題をしていた利用者への予防的支援 事例3 尿漏らしなどの行動問題を示す知的障害女性への支援 事例4 約束カードの使用により他害を示していた利用者への支援=========================================出版社:学苑社発行日:2020年 2月 20日 第1刷    2022年 5月 20日 第5刷A5判 / 260ページ ISBN978-4-7614-0812-1=========================================

    ¥2,700

  • 自閉症児と絵カードでコミュニケーション PECSとACC 第2版|著:アンディ・ボンディ、ロリ・フロスト 訳:園山繁樹、竹内康二、門眞一郎

    【状態】カバーにヨレ等ありますが、きれいな状態です。【内容】自閉症をはじめとした、話し言葉によるコミュニケーションに重度の困難のある子どもや大人の人に対する拡大・代替コミュニケーションシステム(AAC)が、注目度を増している。本書では、絵カードを使ったPECSトレーニングとその展開の仕方が、わかりやすく解説されている。(出版社HPより)非言語コミュニケーションシステムを使うと、話す学習が妨げられるのではないかと、心配する人もたくさんいます。この問題については本書の中で詳しく述べますが、ここで言えることは、視覚的なシステムが話す能力の発達を妨げたり抑制することを示す証拠はないということです。逆に、視覚的なシステムを用いることによって、話す能力の発達にもよい影響があると示唆する研究結果が増えています。ここで紹介したカートは、まだ話せるようにはなっていませんが、効果的なコミュニケーションができるようになりました。しかし、本書の重要な目的は、必ず話せるようになる方法を強調することではないのです。本書では、子どもたちが効果的なコミュニケーションができるように支援する方法を扱っているのです。(「序」より)【目次】序第1章 コミュニケーションとは何か?第2章 コミュニケーションというコインのもう一つの面:理解第3章 話すことができないのか?     コミュニケートできないのか?第4章 なぜ子どもはそうしたのか?     行動とコミュニケーションの関係第5章 拡大・代替コミュニケーションシステム    (パット・ミレダントとブレンダ・フォセット)第6章 絵カード交換式コミュニケーションシステム(PECS):最初のトレーニング第7章 PECSの上級レッスン第8章 理解の視覚的支援=========================================出版社:二瓶社発行日:2020年 4月 10日 第2版 第1刷    2021年 12月 20日     第2刷A5判 / 176ページ ISBN978-4-86108-086-9=========================================

    ¥2,500

  • 重い自閉症のサポートブック|高橋みかわ

    【状態】中古です。とてもきれいな状態です。【内容】私の息子、きらは──重い知的障害をともなう自閉症です。「真似っこする力」がほとんどないため、一般の子育てや療育の方法では、なかなかうまくいきません。そこで私は──息子をよく観察し、よく考え、さまざまな工夫をしながら、わが子に合った教え方を考え出しながら育ててきました。この本では──常同行動、かんしゃく、パニック、笑い、自閉傾向サインなどについてのとらえ方やサポート方法、そして、トイレや歯みがき、コミュニケーションなど日々の生活に密着したサポート方法を、「サポートブック」を通してご紹介したいと思います。(出版社HPより)【目次】はじめに序章 重い自閉症でも、笑顔が見たい!   *ベストじゃなくて、ベターを選ぼう1章 きらの育ちとともに 1きらに合わせたサポート方法を考え出す 2幼稚園──「サポートメモ」からの出発 3小学校・中学校──「連絡帳」が活躍! 4初めて作った「サポートブック」 5高等部──「サポートブック」を先生方に 6作業所──「サポートファイル」を準備 7「実習用サポートファイル」 8余暇活動と「サポートブック」は仲良し *「お母さんが見えてくる」2章 作ってみよう、サポートブック 1サポートブックは、本人のため! 2サポートブックに書く項目と内容 3優先順位を考えて、使う立場になって 4シートを使って、わが子を再発見! 5子どもと向き合ってみるために 6「シート」から「サポートブック」へ *「わが子のプロ」になるために『きらサポートブック』3章 「きらサポートブック」──自閉症解釈編 1「家族の願い」と「自己紹介」 2サポートするときのポイント 3「常同行動」にはいろいろな意味がある 4意味別、「常同行動」へのサポート方法 5「こだわり」へのサポート方法 6「かんしゃく」へのサポート方法 7「パニック」へのサポート方法 8「自閉傾向」へのサポート方法 9「自閉傾向サイン」を知ってサポートする 10「笑い」の意味とサポート方法 11コミュニケーションの方法 12 カタトニア」へのサポート方法 13人間関係を確立するためのポイント 14「緊急連絡先」 *気づきは大切な次へのステップ4章 「きらサポートブック」──サポート実践編 1医療的なこと 2食事のサポート方法 3食事のマナーを教える 4お風呂のサポート方法 5歯みがき、洗面のサポート方法 6着替えのサポート方法 7睡眠について 8排泄について 9性的なことについて 10余暇活動──プール遊びのサポート方法 11余暇活動──自転車走行のサポート方法 *ステキなワンシーン!終章 こんなふうに使ってみては── 1ふたつの使い方 2サポートブックの使い方──Q&A *「消火」よりも「防火」が大切!おわりに=========================================出版社:ぶどう社発行日:2011年 2月 1日 第1刷    2013年 11月 20日 第4刷A5判 / 160ページ ISBN978-4-89240-208-1=========================================

    ¥1,500

  • 自閉症の特性理解と支援[TEACCHに学びながら]|藤岡宏

    【状態】中古です。表紙の角に多少の折れがありますが、とてもきれいな状態です。【内容】発達障害専門の児童精神科医が書いた本です。先生方にも、親の方にもわかりやすい。自閉症の人の世界を紹介しながら、自閉症の特性に沿った支援を、どうつくりだしていけばよいか、その方法や工夫を具体的に紹介する。「著者より」この本は、自閉症の特性とは何か、私たちはそれをどのように理解し、どのような支援を行なっていけばよいか、について解説したものです。1:自閉症の特性を理解する2:特性に沿って支援の方法を考える3:医療・親さん・地域の3部から構成されています。私自身、大きな学びとなったTEACCHの考え方に触れつつ、通園施設での支援の実際や、子どもを持つ親さんの世界についてもご紹介しています。この本が、自閉症の理解を深めていただく一助となり、彼らの〈笑顔〉が失われることのない世の中になっていくことを、心から願ってやみません。(出版社HPより)【目次】第1部 自閉症の特性を理解する1章 コミュニケーションに関する特性 1相手の意図がうまく汲み取れない 2相手に自分の意思をうまく伝えられない2章 見え方・聞こえ方・感じ方に関する特性 1自閉症の人の世界 (1)秩序のない、混沌とした世界 (2)〈どこから〉〈どこまで〉が、わかりにくい (3)いつまでも忘れられない  2感覚が鋭すぎる(逆に、鈍すぎる) (1)聴覚過敏 (2)触覚過敏 (3)味覚過敏 (4)その他の感覚特性  3気づかれにくいさまざまな特性 (1)ここというところに注意を向けるのが苦手 (2)完成までの手順を頭に描くのが苦手 (3)因果関係をとらえるのが苦手 (4)ことばの裏を読むのが苦手  4〈特性理解〉の視点を持って支援を3章 特性から見た〈視覚的手がかり〉の意味 1耳からのことばを理解するのはむずかしい 2目で見て理解するのは得意 3自立的に行動できることの大切さ 4手がかりのない中で生きることを強いる 5思春期になって現われる問題4章 自閉症と発達障害について 1自閉症の3つの基本症状 (1)社会性の障害 (2)コミュニケーションの障害 (3)こだわり  2自閉症と発達障害 (1)高機能自閉症 (2)アスペルガー症候群 (3)AD/HD (4)「発達障害」という用語について (5)「自閉傾向」ということばについて  3診断は支援への橋渡し  *子どもの行動にどう対処するか──答えを導き出すための道筋第2部 特性に沿って支援の方法を考える5章 受信を助けるための工夫 1場所で環境の意味を知る──物理的構造化 2時間の見通しを持つ──スケジュール 3スケジュールのいろいろな工夫   4活動の流れと終わりを知る ―― ワークシステム 5見てすぐわかる──視覚的構造化 6見てすぐわかる、いろいろな工夫 7〈構造化〉──二つの世界のかけ橋6章 発信を助けるための工夫 1コミュニケーションは楽しい、と思えるように (1)コミュニケートしようとする“心”を育む (2)コミュニケーションの機会をつくる (3)楽に使いこなせる方法を身につけさせる  2確実に伝えられる方法を教える (1)カードを使うと、話しことばが伸びないのでは? (2)相手の注意を引く方法を教える (3)「ノー」を正当に表現する方法を教える  3コミュニケーションカードのいろいろ7章 生活の中のコミュニケーション 1ことばを話せる子どものための工夫 2スケジュールを使って、卒園式の練習 3手順書を使って、ボウリングを楽しむ 4コミュニケーションの力をつけてくると *〈よく見られる誤解〉について考える第3部 医療・親さん・地域8章 親さんとの出会い、TEACCHとの出会い  1 自閉症の人との出会い  2 「土曜学級」で出会った親さんたち  3 TEACCHから学んだこと  4 発達クリニックの現場から9章 医療の役割と療育との連携  1医療の役割  (1)診断の意味  (2)〈親の育て方のせいでなったのではない〉ことの確認  (3)薬を飲む際のルール  (4)検査  (5)療育相談、カウンセリング、告知  (6)福祉制度や地域資源、参考図書の紹介  2医療から療育へ  (1)調査の方法  (2)調査の結果  (3)調査結果についての考察10章 自閉症の子を持つ親さんの世界  1はやと君のお母さんの手記  2私たちが親さんと協働する時11章 学校と地域への願い  1学校の先生方へのお願い  2素晴らしい校長先生たちとの出会い  3子どもと親さんにやさしい地域に  *この本でお話してきたことを、まとめてみます=========================================出版社:ぶどう社発行日:2007年 9月 10日 初 版 第1刷    2021年 8月 10日 第2版 第1刷A5判 / 192ページ ISBN978-4-89240-190-9=========================================

    ¥2,000

  • 本当のTEACCH 自分が自分であるために|内山登紀夫

    【状態】中古です。カバーにスレ、ヨレ、傷等ありますが、きれいな状態です。【内容】自閉症の子どもや大人への現在の最も実践的で優れた対応であるといわれるアメリカのノースカロライナ大学で始められたTEACCHプログラムについて基礎の入門から応用上級編までを分かりやすく解説する。我が国における誤った理解などにも言及する。(出版社HPより)【目次】Ⅰ 入門編 TEACCHプログラム入門 ①TEACCHプログラムの基本 ②自閉症とは何か ③TEACCHの九つの理念 ④TEACCHの歴史Ⅱ 実践編⑴TEACCHの本当の現場 ①TEACCHの組織とサービスの概観 ②TEACCHの幼児教育 ③TEACCHセンターのサービス ④シャーロットTEACCHセンターⅢ 実践編⑵地域との連携 ①カロライナ生活・学習センター ②就労支援プログラム ③教育との連携 ④メンタープログラム ⑤TEACCHクライアントのインタビュー ⑥TEACCHと他の組織との連携Ⅳ 専門編TEACCHをもっと理解するために ①ショプラー先生へのインタビュー ②メジボフ教授へのインタビュー ③TEACCHへの批判と誤解に応える ④もう一度TEACCCHの理念おわりに=========================================出版社:学研発行日:2006年 9月 21日 第1刷A5判 / 208ページ ISBN4-05-402973-6=========================================

    ¥1,800

  • 自閉症のコミュニケーション指導法|著者:L・R・ワトソン、C・ロード、B・シェーファー、E・ショプラー / 監訳:佐々木正美、青山均

    【状態】中古です。ケースは多少汚れやシミ等有ますが、中身はとてもきれいな状態です。【内容】今日ここに、自閉症に自発的なコミュニケーションを教えるためにTEACCHが長い年月にわたって努力してきた研究と実践の書を翻訳してみて、あらためてTEACCHプログラムの臨床と教育の機能の奥深さを感じている。(中略)本書を熟読した私たちの感慨は、あらためて自閉症の特性が深く理解されたということである。彼らの知覚、認知、思考、感情などの特性を含めた人間的特性への理解がより深まったということである。彼らの世界に、より共感的に近づき得たという喜びである。(「監訳者の序」より)【目次】監訳者の序謝辞序1章 序章 本書の目的 本書の基本的な考え方 自閉症および近縁の障害をもつ障害児のコミュニケーション コミュニケーション指導へのアプローチ2章 TEACCHモデルの概要 TEACCH プログラム 対象児・者 TEACCH コミュニケーション・カリキュラムの次元 本書の構成3章 コミュニケーションの評価:プログラム作成のための基礎 評価の概要 コミュニケーション・サンプルについて コミュニケーション・サンプルのとり方4章 コミュニケーション・サンプルの分析 目的 セマンティック・カテゴリー コミュニケーションの機能 コミュニケーションの文脈 単語 コミュニケーションの形態5章 ゴールの設定 ゴール設定のプロセス ゴールの確認 コミュニケーションの形態選択の留意点 まとめ6章 家庭における評価と優先順位 留意点 インタビューの仕方 評価のまとめ7章 指導目標の選択 概要 プログラムのゴールを決める 指導目標設定の原則 指導目標設定の手続き 症例 まとめ:指導目標の選択8章 いろいろな教育方法 教育場面 生徒の行動形成 自然な結果 目標の達成基準 進歩の確認 集団場面での生徒の指導 親との協力 まとめ:教育方法9章 ゴール達成への指導活動 新しい機能のゴール 新しいセマンティック・カテゴリーのゴール 新しい単語のゴール 新しい文脈のゴール 新しい形態のゴール=========================================出版社:岩崎学術出版社発行日:1995年 10月 19日 第1刷    1996年 7月 15日 第3刷A5変 / 272ページ ISBN4-7533-9510-3=========================================

    ¥5,000

  • 自閉症のTEACCH実践セット|佐々木正美

    『自閉症TEACCH実践』①、②、③のセットです。それぞれの内容等は、各商品のページにて確認してください。=========================================出版社:岩崎学術出版社A5判 =========================================

    ¥9,450

  • 自閉症のTEACCH実践③|編集:佐々木正美

    【状態】中古です。カバーにヨレ等ありますが、きれいな状態です。【執筆】桑原綾子、河本弘美、重松孝治、北村佳世子、後藤博行、服巻智子、貞包由紀子、金子啓子、【内容】TEACCH実践シリーズを出版し始めて,今回第3集になる。第1集当時は,このようになるという予測も計画もなかったので,「1」という表題がない。  まったく予想外に多くの読者や利用者の熱意に後押しされてきた。改めてTEACCHプログラムの優れた真実を,再認識する思いである。  今年3月30日,私はボストンで開催された国際学会SRCD(Society for Research in Child Development)の隔年次の総会に招かれた。故エリック・ショプラーを追悼するシンポジウムへの出席を要請されたのである。  シンポジウムはマイケル・ラター(ロンドン)の発案で,キャサリン・ロード(ミシガン)が事務局を務め,ゲィリー・メジボフ(ノースカロライナ)と私が招かれた。シンポジウムの主題は,From Research To Practice,From Practice To Research というものであった。  立ち見の出るほどの盛会であったし,私が直接耳にした参集者の言葉でも,ショプラーほどこの主題がぴったりする人はいないという声をいくつも聞いた。またラターは,彼はど国際的な活動を実行し得た人も稀有であることを強調していたが,私たちもその恩恵を大きく受けているわけで,まったく同感である。  歴史も規模も大きな学際的な国際学会で,小さな自閉症領域の個人(故人)を偲ぶ会が特別に企画・実行されるということは,本当に異例のことだと,多くの参会者から教えられた。故人の業績の大きさを物語ること以外のものではない。    近年,高機能自閉症の当事者やアスベルガー症候群の人々から,わが家のホームページに,あるいは手紙などで,数多くの発言が寄せられる。それらの文面を見ても,どれほどTEACCHプログラムの研究や実践が,名実ともに優れているかが分かる。  多くの高機能の当事者さえもが,いかに文字や絵などの視覚的な情報に意味や安らぎを得ているか,あるいは予期しないこと(予定にないこと)に直面したときの大きな恐れや混乱,失敗や挫折の体験による重症な二次障害の数々--ひとことで言うならば,TEACCHプログラムの原理は,これらのことを防ぎながら,私たちとどのようにして共生や協働を可能にしていくかを追求し実践するものである。  第3集の本書を読まれた方々も,前2集と同様に,さらに多様な場面での活動について知見を得て,理解や認識を深めていただけると思う。  自閉症カンファレンスNIPPONも,今年で第7回を迎えて,ますます盛会であることが期待されている。TEACCHプログラム・モデルが,それぞれの文化に合わせて,すでに実践されている世界45カ国と並んでわが国でも,大いに発展していくことを願わずにはいられない。自閉症の人々やその家族に,豊かな幸福をもたらすことは,世界各地の実践者が確認ずみのことである。 2007年8月4日   第30回めのノースカロライナ訪問を明日にひかえて ショプラー先生への追悼の心をこめて 佐々木 正美(「まえがき」より)[出版社HPより]【目次】自閉症のTEACCH実践③の出版にあたって  第1章 「ライフサポート ここはうす」3年の歩み    ──家族の方・地域の方との連携を通して第2章 共に育つ園生活をめざして第3章 余暇支援    ──キャンプ活動の実践から第4章 診療所での実践    ──絵カードを利用して第5章 成人通所施設における支援    ──“わたげ”の取組み第6章 自閉症・アスペルガー障害の成人支援の現状第7章 家庭での取組み=========================================出版社:岩崎学術出版社発行日:2007年 9月 20日 第1刷 A5判 / 168ページ ISBN978-4-7533-0708-1=========================================

    ¥3,500