この世界はいったいなんなのか(筆者:あおいみかん)
「この世界は、いったいなんなのか?」
あなたにもきっと、そんなことを考えたことが、一度ぐらいあるのではないだろうか?
ぼくは、ずっと考えてきた。
そして、それに答えてくれる本に出会った。
その本の名は、
『夢を叶えるために脳はある ─「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす─ 』(著:池谷裕二)
この世界の謎
この世界はいったいなんなのか?
なんのために、人間は存在しているのか?
作っては壊して、作っては壊して。
毎日たくさんの命が誕生し、毎日たくさんの命が死んでいく。
ぼくもいつか死ぬ。
そして、ぼくの生きてきたことは、いずれなかったのと同じことになる。
必死でお金を稼いだり、選挙をしたり、戦争をしたり……。
いったい、人間はなんでこんなことしているんだろう?
生きるために命を育て、殺して、食べて。
いったい、なんのために生きているんだろう?
今までは、答えが出ないまま、なんとも居心地の悪い感情を抱えるしかなかった。
本の中で語られたこと
①脳がアノテーション(注釈)して再構成した世界
脳をもつぼくたちが、現実だと信じているものの正体とは、五感から送られてきた電気信号を解釈し、アノテーション(注釈)することで、脳が再構成した世界だ。
しかも、脳が外から入ってきた電気信号を、どのように解釈し、アノテーション(注釈)しているのかわからない。
それを聞いて、ぼくは、今まで全く疑うことのなかった、目の前に広がる世界に、疑問を持つことになった。
②人間の存在理由
なぜ、脳を持った生命が生まれ、進化してきたのか。
特にヒトは、なんのために生きているのかを、「エントロピー増大の法則」を使って説明する。
それは、とてもスケールの大きな話でもあり、また、なんとも言えない虚しさを感じさせるものでもあった。
③この世界の一つの仮説
そう問いかけ、そして、それは「システムの素子はシステムの挙動を知覚できない」ために、証明することも、否定することも、原理的に不可能としている。
この「脳」で考えている以上、その枠の外には出られないということだ。
たとえば、ゲームをしているとして、画面の中のキャラクター自身は、ぼくらが作った仮想空間のなかにいて、ぼくらに操られていることに気づくことはできないということと同じだと思う。
④夢と現、どっちが本当の世界なのか
この歌は、本書の中で何度か引用される。
「詠み人知らず」に、壮大な物語を感じた。
もしかして、その「詠み人」が、この世界のことを知っている存在なんじゃないか、なんて考えたりした。
さりげなく、この世界のヒントを残したのかもしれない。
答え
結局「わからない」。
それが答え。
だけど、この本を読む前の「わからない」と、読後の「わからない」は同じではない。
今までは、ただ漠然とわからなかった。
でも、今は、可能性や仮説など、今まで持ち合わせていなかった、考えるための材料を手に入れた。
だから、「わからない」ことには変わりないけど、もがいても何も掴むことができない、霧の中にいるような、あの「わからない」とは違う。
読後、ぼくは、ほっとした。
今後の活動費に使わせていただきます!