見出し画像

従来ECと次世代型ECの比較まとめ


従来のEC(電子商取引)は、幅広いマスユーザーを対象としたビジネスモデルであり、多くの場合、メーカーや大手小売業者が中心となり、多種多様な商品を提供しています。

これに対し、次世代EC、特にD2C(Direct to Consumer)ビジネスモデルは、製造者が直接消費者に販売することを特徴とし、ファンやニッチな市場をターゲットにしています。

従来ECと次世代ECのそれぞれ目線で顧客と事業者の違いを記載していきます。

顧客目線

EC利用者

  • 従来EC: マスユーザーを対象とし、一般的なニーズを満たす商品やサービスを提供。

  • 次世代EC: 特定の興味や嗜好を持つ顧客(ファンやニッチな市場)をターゲットに、独自性や専門性を持った商品やサービスを提供。

タッチポイント

  • 従来EC: 主に検索エンジンを通じて顧客が商品やサービスを探し、比較する。

  • 次世代EC: SNSやオウンドメディアを利用し、顧客と直接的な関係を築き、コミュニティ感やブランドへの共感を生み出す。

EC購入モチベーション

  • 従来EC: 利便性や経済性が主な動機であり、手軽に商品を購入し、コストを抑えることが重視される。

  • 次世代EC: 商品のユニークさや限定性、共感性、専門性に価値を見出し、ブランドや製品に対する特別な愛着や信頼を基に購入する

商品

  • 従来EC: コミディティ品やカタログ品が主流で、幅広い選択肢からの需要を満たす。

  • 次世代EC: ニッチ商品やオンリーワンの商品、領域特化型の商品を提供し、特定の顧客層の深いニーズに応える。

事業者目線

ECの立ち位置

  • 従来EC: 補完的な役割を担い、多くの企業が既存のビジネスモデルに追加する形で導入している。

  • 次世代EC: メインチャネルとして、またスタートアップ企業にとっての重要な販売チャネルとして機能している。

顧客データの所有者

  • 従来EC: 顧客データは多くの場合、プラットフォーマー(Amazonや楽天などの大手ECサイト)が所有している。

  • 次世代EC: 企業自身が顧客データを所有し、これを基に顧客との関係を強化し、パーソナライズされたサービスを提供できる。

顧客接点

  • 従来EC: 顧客との接点は間接的であり、多くの場合、第三者のプラットフォームを介して行われる。

  • 次世代EC: 顧客との直接的な接点を持ち、ブランドと顧客との関係を深めることができる。

販売バリューチェーン

  • 従来EC: 販売のバリューチェーンは外部のサービスプロバイダに完全に委託されることが多い。

  • 次世代EC: 販売バリューチェーンを自社で管理し、製品の開発から販売、顧客サービスに至るまでの全過程をコントロールする。

EC構築

  • 従来EC: フルスクラッチでの開発が一般的で、企業ごとにカスタマイズされたシステムを構築する。

  • 次世代EC: SaaS(Software as a Service)型のECプラットフォームを利用し、低コストで迅速な導入が可能となっている。

現在100名限定で無料でShopify構築相談を行なっています。ShopifyやECに関するどのようなご質問も3営業日以内に無料で回答します。

いいなと思ったら応援しよう!