
かめきち!
定期的にやってくるかめきち成長記です。
前回のかめきち!↓
我が家はかめきちを水槽で飼っているのですが、やはりすぐに汚くなってしまうため、1週間に一度ではありますが、水槽の掃除をすることにしています(父が)。

水槽の掃除中、かめきちは家がなくなってしまうので、普段はバケツに入れられてボーっとしています。
しかしこの日はたまたま僕と母が休みだったということもあり、かめきちが脱走したり、鳥に襲われたりしないように気をつけながら、かめきちを庭で遊ばせることにしました。
普段は室内で飼っているため、甲羅に日光を当てようという目的もありました。まぁ十中八九、外で歩き回っているかめきちを見たいだけなんですけどね。
僕たちの予想に反して、広大な世界に送り出されたかめきちは、じっとしてなかなか動きませんでした。警戒しているのでしょうか。普段しきりに「外に出してくれ!」と言わんばかりに水槽を叩きつけているのが嘘のように動きません。

いやでも、僕もそうでしょう。冤罪で牢屋に入れられ、ずっと出してくれてと叫び続けても一向に聞き入れなかった日々が急転し、突然日の光の激しい見知らぬ土地に置いておかれたら、歓喜するより先に警戒します。
さて、しかしかめきちは元来の探究心に満ち溢れた性格を徐々に取り戻し、草をかき分けて獣道を作り、コンクリートの部分に身を乗り出しました。
瞬間、かめきちの動きが俊敏さを帯びました。僕と母は目を見張りました。よくもまぁこんな短い四肢でこれほど速く進めるものです。コンクリートの大地を、まるでモーターボードが海原を突っ切るように進んでいきます。動画を見せられないのが残念です。



散歩気分で外に出したら、陸上競技を始めたかめきちでした。一気に警戒心がなくなったのでしょうか。コンクリートが熱かったのでしょうか。
楽しかったらいいと思います。かめきちの気持ちはわかりませんし、誰かが言うように、水槽の中にいる時点で不幸なのかもしれません。なので結局は人間のおぞましきエゴということにはなるのでしょうが、かめきちが楽しく、空腹なく、運動不足なく、健康に毎日を生きていければいいと思います。