マガジンのカバー画像

中国への旅行その②

10
再び中国へ 合肥、南京、蘇州、杭州、上海 盛りだくさん
運営しているクリエイター

#中国

中国にきたぞ①

中国にきたぞ①

再び中国に行く機会を得ることができました。
中国突撃記の第二弾です。
初日は移動で終了ですが、移動だけで十分に中国にきたぞって感じ。

何故か僕の出発に合わせて豪雨が降り注いでいます。やめてほしいっていったらありゃしません。
さらに、セントレアも人手不足らしく、保安検査場で1時間近い列ができていました。僕の後ろにいた人がかなりイラついていて、気持ちだけ前に行きたすぎるのか、持っている荷物を僕の足に

もっとみる
中国にきたぞ② 火鍋

中国にきたぞ② 火鍋

中国の2日目がやってきました。昨日の寒さは嘘であってくれと願いながら起きたところ、昨日に引けを取らない極寒が漂っていました。これが中国です。

地面が凍っています。滑っている人もいました。そしてこの日は雪の代わりに珍しい雹まで降ってきて、とても僕の中国訪問を歓迎しているようには思えません。

ゲーセンやお店が集まる賑やかな場所に到着しました。このクレーンゲームの雰囲気なんかを見ていると、日本とそこ

もっとみる
中国にきたぞ⑦ 超有名、拙政园

中国にきたぞ⑦ 超有名、拙政园

蘇州には、中国4大名園の一つ、拙政园があります。
行ってきました。
後から調べると、何やら事前予約が必要らしいとの情報も得ましたが、僕たちは当日に赴き、当日券らしきものを入手しました。彼女の交渉術があっての成果なのかもしれませんが、実際のところ予約が必要なのか、よくわかりません。

入口から雰囲気があっていいですね。中国特有の丸い門、月亮門です。この門をくぐると風景ががらりと変わると言われたりする

もっとみる
中国にきたぞ⑧ 超有名、留园

中国にきたぞ⑧ 超有名、留园

蘇州っていうのは贅沢な場所になっています。中国4大名園がもう一つあるのですから。拙政园の後に、留園にも行ってまいりました。

こちらも事前予約が必要らしいのですが、僕たちは当日に行ってチケットを取ることができました。そこまで混んでいなかったからですかね。しかし事前予約するにも、中国の携帯番号が必須なため、番号を持っていない普通の海外旅行者は、ツアーを予約するか、チケット代理業者に頼むのが確実な方法

もっとみる
中国にきたぞ⑨ 西湖

中国にきたぞ⑨ 西湖

杭州にやってきました。思えば随分と東にやってきました。もう少し行けば日本が見えそうな錯覚に陥る程に、中国は観光地から観光地までの移動距離が長いです。

西湖に行く前に、浙江大学にやってきました。超名門大学で、飛びぬけた学力の持ち主たちが集まる場所だそうです。中に入って見学できたらいいんですけど、中国の大学は、セキュリティもへったくれもあったものではない、二十四時間出入り自由の日本の大学なんかと違っ

もっとみる
中国にきたぞ⑩ 風邪引いた

中国にきたぞ⑩ 風邪引いた

皆さま、この旅の道中、僕がやけに寒い寒いと連呼していたのを覚えていますでしょうか。
ついにその伏線が回収される時がきました。
風邪を、引いたのです。

合肥の方に戻ってきて、帰りのフライトまで2日あったのでのんびり過ごそうと思っていたんですよ。そうしたらみるみるうちに喉が痛くなり、体がだるくなり、節々が痛くなり..... 夜は恐らく熱も出て、汗が滝のように出たと思ったら、凍てつく寒さに襲われて、寝

もっとみる