
毎日コツコツ料理暮らし その43 「梅酢は万能調味料」
5月になって、梅を漬ける季節になってきましたね。
最近、梅酢をよく使っています。
仲良くさせていただいております、和歌山県田辺市の山森農園さんのオリジナルの梅酢は使い勝手がよくて美味しくていろんな料理に合います。
こちらが山森農園さんの梅酢です。かけすぎないように調整しやすいボトルで、微調整して入れやすいです。
手軽に美味しく使うなら、納豆に入れるのがオススメです。
これはやみつきになります^^
梅酢ってなに?って思われるかもしれませんが、梅干しを漬ける時に出てきた汁です。成分は塩分濃度が20%前後とクエン酸が4%前後なので、梅干しの味を抽出して梅干しウォーターみたいな感じにしたものと思ってもらえたらと思います。味を理論的に捉えると、塩味と酸味を中心に梅酢はできているので、味のベースとして使えたり、とくに肉などの脂っこいもののソースなどに混ぜても美味しいですし、ステーキに梅酢とおろしにんにくを合わせたものなどだけで美味しくいただけるかもですね!
梅酢は殺菌効果、抗ウイルス効果、高血圧抑制効果、抗肥満効果、抗酸化作用効果など、優れています。山森農園さんでは水で薄めてデトックスウォーターとして飲むのもオススメしています。
スプレー容器に入れて、おむすびを作る手にかけると、殺菌や抗ウイルス効果もありますし、味もついて一石二鳥です。もし、手で握るのがちょっとって方は、スプレーで持ち歩いて、お弁当のごはんにかけるというのが今からの時期では食中毒防止にも期待できます。テイクアウトが多いご時世なので、梅酢スプレーを持ち歩いて使うというのは良いかもですね^^
梅酢を使った簡単料理を紹介します。
カツオのたたきの梅酢香味和え
お酒のアテにも良いですし、夏場にさっぱりしてるけど濃厚な料理を食べたいっていう方にはもってこいかと思います!パンチを効かせるならおろしにんにくやごま油を入れると良いかもですね!
-食材-
・カツオのたたき:300g ・玉ねぎスライス:1/4個分くらい
・刻みねぎ:1本分 ・大葉の千切り:2枚 ・おろしショウガ:小さじ1
・梅酢:大さじ1 ・白ごま:大さじ1
-作り方-
1.カツオのたたきを切れていない場合で購入したら、5ミリくらい幅に切っておく。
2.玉ねぎスライス、刻みねぎ、大葉の千切り、おろしショウガを準備する。※たまねぎスライスの作り方はこちらを参考にしてみてください!
3.ボウルにカツオのたたきと他の食材をすべて入れて、混ぜ合わせたら完成。
山森農園さんについてはこちらをチェックしてみてください!
山森農園のラインアカウントで、
梅酢の販売もおこなっていますので、ぜひともチェックしてみてくださいね😊