唾液の質も発酵食品から
唾液って、つば、よだれ、時と場合によって言い方の違いはあっても、口の中から出てくる液体であまり綺麗な良いイメージは無いですよね。
だけど、人間の身体にあるものは全て大事な存在ってのはわかってます。
某TV番組で唾液についてOA、またまたですが興味深かったのでちょっと調べてみて記事に纏めてみました。
そもそも、唾液ってどれだけ重要なの?
唾液の機能・役割
何気なく口の中にある唾液には、様々な機能と役割があることは薄々かわかっていましたが、列挙すると沢山ありますね。
下に列挙したものの他、全身の健康などにも影響しますが、きりがないので主なものだけを取り上げました。
1.消化を助ける(消化作用) ・・・消化酵素アミラーゼ
2.口の中の清潔を保つ(浄化作用) ・・・虫歯や歯石の予防
3.口の中の健康を保つ(再石灰化作用) ・・・歯の修復
4.口の中のpHを中性に保つ(中和作用) ・・・食後のpHを調整
5.食物を飲み込みやすくする(潤滑作用) ・・・唾液との混和
6.味を感じやすくする(味覚作用) ・・・舌の味蕾に届ける
さらに、さらに、今、重要な役割として、
7.抗ウイルス作用
・・・IgAとムチンが菌やウイルスを撃退、感染防止に役立つのです。
8.EGF(上皮成長因子)が含まれている
・・・EGFは新陳代謝をうながすホルモン。
唾液にはケガを自然治癒させる作用や細胞の再生を促進させる作用があります。傷口につばを塗るのは理にかなっているのですね。
唾液の量はどれぐらい?
1日に1~1.5リットル出ると言います。
想像以上に大量 ~、1リットルのペットボトル以上の量ですよ。
だけど、この量が大事。
唾液の量が少なくなると、口臭は細菌が増えて嫌なニオイのもととなります。
では、どんな時にこの量が減るのでしょうか?
1.ストレスや緊張
2.加齢
3.大食い、早食い
4.口呼吸
5.たばこやお酒
6.その他
唾液量の診断
番組で行っていた問診、3つ以上当てはまると要注意!
1.食事の際、味噌汁やお茶など水分で流し込む
2.味を感じにくい
3.口の中がネバついたり、パサついたりする
4.口内炎ができやすい
5.歯磨きしているのに虫歯が多い
唾液量の改善法
まずは、食事は良く噛んで食べることを心掛け、口呼吸をやめること。
また、歯と舌をみがいておくことと、リラックスすること。
加えて、唾液腺のマッサージ。
耳たぶの前の耳下線をマッサージ。
食前に一日4~5回行うと良い、とのこと。
では、唾液の質は?
唾液は、99.5%が水分。残り0.5%に感染防止に役立つIgA抗体が含まれます。
唾液の質が悪くなる原因、
1.朝食を抜く
2.肉類をよく食べる
3.冷たい飲み物や食べ物をよく飲んで食べる
4.飲酒の習慣がある
5.運動不足
これにより、腸内環境悪化や代謝の低下。
この質を改善するには、食事の内容を意識すること。
それは、
発酵食品+食物繊維
これを同時に取って腸内環境を整えることが重要。
マスクの臭いは?
唾液の量が減るか若しくは質が悪くなると、上述の身体に悪いだけでなく、マスクも臭くなります。
今の時期、マスクが臭くなった時に唾液が臭いからと思うことがありますよね。
実は、唾液は無臭。マスクが臭うのは、マスクについた細菌が繁殖したものですので、マスクは直ぐに交換するか洗った方が良いですよ(言われなくても当たり前だけど・・・)。