![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127715887/rectangle_large_type_2_83ff0f425dc2e69b22e5dc49cad7bfda.jpeg?width=1200)
「ちょっと」ってどれくらい?を哲学する①|息子とのPodcast哲学は日常にフィロソフィーch
「ちょっと」って便利に使うけど
哲学を学んでいる息子とPodcastで哲学chをやってます。
そこで「哲学カフェ」をやるとしたら、どんな題材が良いかアイディアを募集したところ、
「ちょっと」ってどれくらい?を哲学してみては?
という、面白い題材を頂きました!
確かに、
・ちょっとわかりません
・ちょっとそこまで行ってくる
・ちょっと困るな
など、様々な使い方をしますよね。
本来の「ちょっと」=少し の時間的に「少し」という意味から
真逆の意味まであったりします。
「ちょっとわかりません」
は、ほんの少しだけ分からない、という時には使わない気がします。
むしろ、「さっぱりわかりません」の意味合いが強いような気さえします。
同様に、
「ちょっと困るな」
も、「少しだけ困る」のではなく、
「それは、ちょっと困るよ」=かなり困る、勘弁して、何とかして、
という時に使いませんか?
そう考えてみると、改めて「ちょっと」の使い方、面白いと思いました。
息子の哲学ブログで詳しく解説してます。
是非、ご覧ください☆
Part. 2に続く‥
stand.fm大人の給食室では、食や健康、栄養についてお話しています。
音声でお届けする料理LIVEも定期的に開催しているので、是非遊びに来てくださいね!
☆公式LINEご登録で、毎月10分で作れちゃうレシピカードをプレゼントしています!お気軽にご登録ください♬
▽公式LINE
▽管理栄養士しょくみofficial site
▽stand.fm大人の給食室
▽Instagram
https://instagram.com/shokumi_tasty_beauty/
▽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBcqA5oOWwn5BmzrIl73g9A
▽Twitter
https://twitter.com/shokumi3