![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133148851/rectangle_large_type_2_4d485542cc063292a0e0850c1e14c672.png?width=1200)
栄養士向け認定講座2クール修了しました
2023年4月からスタートしました
スポーツ栄養コンディショニングマネジメント認定講座
最初の講座である「基礎講座」は
2023年4月からスタート
全7講座+交流会というカリキュラムのため
約3か月をかけて
受講いただく内容となっており
2023年度は
春(4月)、秋(11月)と2クール開講、
全課程を修了しました
2クール、あっという間でした✨
この認定講座は
広島県経営革新計画にも承認頂いたもので
県内でも他にない講座となっています。
l ポイント1
体調管理をマネジメントするサポートスキルを磨く講座は、県内初
l ポイント2
公認スポーツ栄養士×NSCA-CPT(トレーナー資格)を持つ者は全国的に希少
(管理栄養士・栄養士×NSCA-CPTは40名(2022.6月時点))で県内では1人、
トレーナー視点も盛り込んだ講座は、県内初
l ポイント3
ラグビーというスポーツ障害が多い競技の選手サポートに継続的に携わり
自律性支援(自己調整学習方略)を通した
コンディショニングマネジメントを行っている
経験・知見を取り入れている講座は、県内初
と、
この講座では、スポーツ栄養学の理論やエビデンスは
他講座をご紹介するに留めて
コミュニケーションやサポートのマネジメントスキルを磨く
この部分に焦点を充てた講座内容です
人数が多いチームさんで、1人でサポートしている栄養士さん
意識レベルや競技レベルに差があるチームの栄養士さん
行動計画の実行率がなかなか高まらないと悩んでいる栄養士さん
スタッフ連携をもっと円滑にしたいと考えている栄養士さん
サポート行くことが決まったが何をすればいいかわからない栄養士さん
選手の自律性を育みたい栄養士さん
自身のサポートスキルを磨きたい栄養士さん
そんな方に向けた講座となっています。
沢山の方が受講できるようにしたほうが
いいのかもしれないけど、
ただ講座を受講して
ただ修了証や資格を得てほしいわけではなく
受講してくれる方
*お一人お一人との対話を私も大切にしたい
さらに
*成果に繋げてほしい
という想いがあるので
少人数制で実施しています✨
それはSHOKU LEADでは
下記のようなサポート方針を持っているからです。
選手の個性を活かしたコンディションマネジメントを行います。
日々の挑戦、怪我からの復活をアシストし
チームの目標達成をサポートします。
受講方法も模索しながら
2024年度はすすめていく予定です。
現在、
7講座中4講座を対面、3講座を配信にて
実施していますが
この対面講座を3クール目で一旦終了し、
配信講座+αにて実施する予定でいます。
そのため、
3クール目は先着3名様限定で
受講日程を調整しながら
受講頂けるようにしました。
日程に限りがあるので
3名限定とさせて頂きました。
伝えるだけになっているかも?
そう少しでも感じたあなた
3クール目にぜひご参加してくださいね!
今がその時です✨
現在、4月からの開講準備中です。
新チーム指導にあたり
忙しい時期かもしれませんが
2025年度、
サポートの質を高めていきたい方は
一緒に併走していきましょう!
詳しいご案内は
無料の個別相談会にて。
公式LINEにも
LINE限定のお話等を流しています。
個別相談会のお申し込みやお問い合わせも
公式LINEをご活用ください。
LINE、ちょっと苦手かもという方は
お問い合わせフォームまたはInstagramDMよりご連絡ください
選手の力を引き出すサポートが
県内をはじめ
全国にも広がりますように✨