![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134206447/rectangle_large_type_2_a74fc267fac2fba75f756482b7f6594c.jpeg?width=1200)
【シェフドラム】いろいろな野菜蒸しを試してみました。
こんにちは、フーばぁばです。
毎日のごはん作りを自動調理家電にまかせたら、想像以上にカンタンで美味しい!手抜き、時短??
![](https://assets.st-note.com/img/1710654645049-Veo3hWK1ai.jpg?width=1200)
カリフラワーは11月~3月が旬!ほっこりした食感が好きです。
ゆでるより蒸すほうが水溶性の栄養分が逃げずに摂取できるのでおススメです。シェフドラムでいろいろな野菜蒸しを試してみました。
下記動画↓をクイックするとYouTube が開きます。
カリフラワー蒸しの作り方・手順
内鍋の底が凸凹しているので、ホットクック1.6L用の蒸し板を使ってみたら、ピッタリ!
内鍋に水を300~500ml入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710654793612-AJmCQeASya.jpg?width=1200)
カリフラワーを洗って、小房に分けます
![](https://assets.st-note.com/img/1710654834313-QcEHknLlb8.jpg?width=1200)
蒸し板の上に100均一で買ったザルがちょうどいい大きさでした。
手動モード→90℃→20分で蒸しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710654878508-JpWqXa742M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710655005055-WJuXi0T81N.jpg)
調理が終了するとブザーが鳴って教えてくれます。
水滴が落ちるので鍋の中へ落ちるように、フタを傾けて開けます。
内鍋から取り出して、冷ましました。
ほうれん草蒸しの作り方・手順
最初20分に設定したのですが、途中15分で出しました。
シェフドラムは上から中が見えるので、様子を見ながら調整することができます。便利!
![](https://assets.st-note.com/img/1710655164935-aHmYIyL6Ka.png?width=1200)
ほうれん草はザルいっぱいが「80℃→15分」でOK!いい感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710655197049-NXW8eYPfr4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710655228757-I4jhU7PS2E.png)
ホットクックで作るときは少し早めに取り出しています。
菜の花の低温蒸し
ほうれん草など葉物野菜の目安は「70℃で15~20分」ですが、シェフドラムはフタの部分に蒸気口があるので上部のほうは温度が下がります。
そこで、蒸気口を閉めて、80℃20分で蒸しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710655436355-8whqEWr3Dw.jpg)
手動モード→蒸気口「閉」→80℃20分→スタート
![](https://assets.st-note.com/img/1710655650696-DwWKMzzGNT.jpg?width=1200)
フタの裏は水滴が・・。フタを開けるときに気をつけてください。
シェフドラムは調理が終了すると「ピッピッ」と音が鳴って知らせてくれるのですが、ホットクックの「出来上がり」の音量と比べると、ちょっと低い音です。
台所から離れると気がつかないことがあります。今回がそれです。気づいた時は30分ほどたっていました。( ノД`)シクシク…
色は悪くなりましたが、おいしく蒸せています。
菜の花のおひたしと思ったのですが、ゴマドレッシングで和えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710655393456-EEkVuLjbzq.jpg)
今日のご飯はホットクック1.0であさりご飯を炊いて、
ヘルシオで塩サバを焼いて完成。やっぱり楽です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710655823575-mPxfN95I2M.jpg)