![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41628826/rectangle_large_type_2_44f1fe0f848e5b36870a0f0534a2c90f.jpg?width=1200)
【授業紹介】ライフステージの栄養学
みなさんこんにちは!🎄✨
十文字学園女子大学 食品開発学科の学生編集部です!
今回は、倉若美咲樹先生に教わる『ライフステージの栄養学』の授業紹介をしていきます✊
この授業は、「食の科学」の領域に該当する選択科目です!
授業を受けるに当たって、1年前期で必修科目として受講する「栄養生理学」の知識がとても大切になります!なので、復習が必要です〜!!💪💪
『ライフステージの栄養学』では、各ライフステージにおける生理・栄養の特徴について学習します✍️
幼児期、学童期、思春期や成人期など聞いたことはあるけれど、どれがどんな時期だか知ってる人は少ないのではないかな〜と思います🤔💭ですが!これらの違いを倉若先生が分かりやすく教えてくれるんです!やった!!🌟
とても身近な内容になっているので、今の自分や、大人になった時の自分に必要な知識をたくさん得ることができます✨学ぶことが生活に生きていくので、とても楽しく学べますよ♪♪
倉若先生は1年生でとてもお世話になる先生です!他にも1年前期では『基礎化学』『有機化学』『栄養生理学』、後期では『基礎生物化学』を教えてくれます!いっぱいありますね〜〜🧐
ブログ読んでくださってありがとうございます!次回もお楽しみに〜!!👋✨