【授業紹介】食品の加工学実習Ⅰ (2)
みなさんこんにちは〜!
十文字学園女子大学 食品開発学科 学生編集部のゆずです!
「食品の加工学実習Ⅰ」の第2回目はうどんを作りました!
うどんを一から作ることってあまりないですよね🤔
ですがこの授業では一から作れちゃうんです!!
今回は手打ち、製麺機、ヌードルメーカーの3つの切断方法で作ったうどんを食べ比べをしました!
上から時計回りに手打ち、製麺機、ヌードルメーカーです!
あ、まずは生地のことからですね🤭
材料を混ぜて生地を捏ねていくのはパンとかと変わらないな〜と思っていたんです。
しかし!うどんはこっからが違います!!
うどんってコシが重要ですよね!
このコシ、生地を踏んだり(ビニール袋などに包んでやるので衛生面はちゃんとしてますよ😉)体重をかけて捏ねたりとにかく強い力をかけて作るんです!!結構体力使いました!笑
うどん職人さんを尊敬した瞬間です、、🥺
生地ができたら先程紹介した手打ち、製麺機、ヌードルメーカーの3つの方法で麺の形に切断していきます!!🍜
写真を見るとそれぞれ結構違いますよね、、
同じ生地だったのに味や食感は全く違うものに感じました!不思議、、、😑
なかなか体験できない食べ比べをすることができました!!
皆さんもぜひ自作のうどん作ってみてください‼️😸
次回の投稿もお楽しみに〜!!