![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125171543/rectangle_large_type_2_5151e44a7b1ebebf51f1fc4d4ae0fa87.png?width=1200)
遅刻ギリギリを回避!モタモタ人間なりの方法。
時間通りに家を出られなくて、遅刻ぎりぎり・・・
何度も経験してきました。
そんな自分がイヤになって
次はこーしてあーしての試行錯誤の繰り返し。
特に、子供がうまれてからは
出かける前に予期せぬことが
おこらなかったことがない。と思う。
赤ちゃん時代は、家を出る前に必ず
う〇ちをしてた我が子たち。
しかも、2回にわけて。。
なぜ・・・? (涙)
*
そして、私は考えました。
今のところ、一番効果のあった方法。
家を出る時間の15分前に出るつもりで準備をする。
朝10時に家を出たいとすると、
9時45分には出られるように動くんです。
5分でも30分でも、1時間前でもいいんですが、
そうしておくと、殆どの場合において
本来予定していた時刻に出発することになるんですね。
(例だと、朝10時に出る)
もう遅れる前提で動いているのかと思うくらいに・・・
でも、この方法だと結果オーライです。
*
朝出かけるまでの準備に段取りが必要なのは
もちろんなんだけど(荷物を前の晩に用意しておく等)
時短するために、
あれやこれやと調べて試して失敗して気づいたこと。
時短することでは解決しない!
そう、私のようなモタモタ人間は
かかる時間を最初の計画段階から
多めに見積もっておくことが大事のようです。
なかなか器用になれない自分とか
子供にぱぱっと動いてもらえないスキル?のなさとか
改善できるポイントはたくさんあるんだけど
時間がかかってしまう自分そのものに対して
自分に合ったやり方をみつけていく。
時短ノウハウに懸命に取り組んでいた時より
確実にイライラが減りました。
*
「どうして私は予定してた通りに動けないんだろう?」
と思ってしまう生活の色んな場面でも使っています。
・〇時に「いただきます」ができるようにごはんを作る!
・〇時にお布団に入れるように寝る準備をする! 等々
ささいなことなんだけど、
予定してた時刻にできていると嬉しい。
手際よく動ける自分になりたい気持ちは今もある。
でも、自分を責めるのはもうたくさん。
そのまんまの自分に合ったやり方に
思い切って振り切った方が
きっと楽になれるのかもしれません^^
いいなと思ったら応援しよう!
![ワンオペサバイバル LIFEHACK / shoko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86186709/profile_8d2d4d5f5a603727695c0559ac378959.png?width=600&crop=1:1,smart)