
エアギターと保険会社の共通点
共感できないもののひとつにエアギターというものがあります。子供がある程度高額商品であるギターを買ってもらえない、だからエアギターというならわかりますが、大半が大人。
あんなアクションをしながら弾けるわけもないので、自分のギター演奏にパフォーマンスを重ねるならわかりますが、弾き真似のアクションだけというのはどうなのでしょう。
楽器は音を出すにはそれ相応の練習が必要です、そこがなにもないものの楽しさがさっぱりわかりません。元ジャニタレで今やギタリストとして有名な野村義男氏の「空気を弾くな!ギターを弾け」というのは共感できます。
私の保険業界にもエア営業というのがあります、ロープレというやつです。もちろん必要性はありますが、それは自分で営業するときの基本練習です。楽器で言えばドレミファとかの練習です。
しかし保険会社からの情報提供としてロープレの台本がきます。これしゃべって売れると思っているのかな、という相変わらずの代物です。売ったこともない人間が適当に考えた台本なので何の意味もありません。
努力の部分をすっ飛ばすものには興味をそそられません。
貴重なお時間をいただき最後までお読み頂き、ありがとうございます🙂
今後とも有益な情報発信をしていきますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいかぎりです😸引き続きよろしくお願いいたします🙇
いいなと思ったら応援しよう!
