![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106034258/rectangle_large_type_2_27c46b4be218f8f3db9e6c8e78ad1d03.jpeg?width=1200)
東京マラソン2024への道 [海外レース編] 76/364
東京マラソン2021(2022年開催)、東京マラソン2023の2つの大会を完走し、出走権の持ち越しで次の東京マラソン2024(3年連続、通算4回目)にも出場することになっているアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録。
トレーニングと期分け
最新モデルの Garmin 965を購入、Garmin 965 から新しくできるようになった機能で、Connect Garmin のカレンダー上に「イベント」として目標とするレースを設定するとそこまでの期分けを立案し、その日の体調(よく眠れなかった、しっかり眠れたなど)やトレーニング履歴(練習を休んだ、ちょっとがんばりすぎたなど)から日々のワークアウトを自動調整しつつトレーニングメニューが1週間単位で表示される新しい「おすすめワークアウト」機能を見つけたので、検証をかねて4月からしばらく継続してやっています。
Connect Garmin 上のカレンダーに以下の3つのイベント(レース)を設定してみると、
・5/20 5Kレース サポート中のイベント(練習レース)
・6/11 10Kレース サポート中のイベント(調整レース)
・7/1 ハーフマラソン プライマリイベント(勝負レース)
以下のような「おすすめワークアウト」の「プランの概要(期分け)」が自動作成されました。
・4/9~5/7 ベースフェーズ
・5/8~5/31 ビルドフェーズ
・6/1~6/21 ピークフェーズ
・6/22~6/30 テーパーフェーズ
・7/1 レース
・7/2~7/8 リカバリーフェーズ
ビルドフェーズ
ビルドフェーズでは、有酸素運動を高めるためにワークアウトの強度を上げていきます。
ということで、5月中は強度高めのメニューが入ってくるようです。
今週のスケジュール
今朝は以下のような週間メニューが Garmin から提案されていました。
起床時
土 ベース 29:00( 0x0:15 @ 3:25/km or 182bpm )
日 イベント(5Kレース)
月 休息日(レース後のため完全休養)
火 ベース 30:00 @ 4:55/km or 152bpm
水 スプリント 55:00( 3x3x0:15 @ 2:35/km、心拍数の設定なし )
木 ベース 30:00 @ 4:55/km or 152bpm
金 休息日(低強度のトレーニング推奨)
今朝のコンディションは以下の通り。
今朝のHRVステータス、トレーニングレディネス、トレーニングステータス
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) May 19, 2023
・良いバランス
・睡眠の質を意識してください
・アンプロダクティブ(目標達成) pic.twitter.com/KGhIxkadWS
おとといの無窓居室(窓のない部屋)への寝室の変更がさらにうまく機能しているのか気が付いたら8時間以上の睡眠時間に…まだまだ寝れそうです。
睡眠スコア、評価、睡眠段階、睡眠スコアの履歴 pic.twitter.com/j8UTDFVhK4
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) May 19, 2023
アルコールの摂取を控えて、湯船にしっかり浸かり、早めに寝ましたが、なぜか「レム睡眠が不十分」判定。
ここ数日はかなり深い眠りで、気が付いたら起きる時間になってる感じ(寝入りから起きるまであっという間)で、まったく夢を見たりはしていませんが、そのことを指してるのかもしれません。
いずれにせよ、睡眠時間のボリュームを改善しているようなトレンドになってきて睡眠スコアも「普通」になってきているので、こんな調子で継続していきたいと思います。
今日のトレーニング
今日のおすすめワークアウトは、初出現のメニュー
「ベース 29:00(ウィンドスプリント 0x0:15 @ 3:25/km or 182bpm )」
…ということで、今日は予定通り「ベース(ウィンドスプリント)」。
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) May 19, 2023
リカバリーが少し間に合ってないので軽めにいこ。 pic.twitter.com/ZuVGypHRbA
で、日曜日のレースに向けた軽い刺激入れのようです。リカバリーが少し間に合っていないので軽めに(やりすぎないように気を付けて)走ることにしました。
結果
ベース (ウィンドスプリント)
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) May 19, 2023
1. ウォームアップ 15:00
5:00/km 152bpm
2. ラン 0:15
3:25 (3:16-3:36) /km 182bpm
3. 回復
5:40/km 138bpm
4. リピート 2-3
5×
5. クールダウン
5:40/km 138bpm
ストリークフライ,
霧雨, 17℃, 94%, 3m/s pic.twitter.com/WmZEMTXyCT
今朝は近所の信号のない周回コースまで歩いていって スティーブ・パラディノ氏が推奨する「ラン前のドリル」をやった上で走り出し、ウォームアップ終了後はさらにポーラ・ラドクリフ女史のラン前のドリルを軽く行って、スタート。
Bluetooth イヤホンから
「ラン 15秒。3:16 から 3:36 のペースで走ります」
ということで、ウィンドスプリントとしては比較的遅いペースだったので、
「とにかく力を抜いて、軽めに」
という意識で、ランニングフォームが崩れないことだけにフォーカス。霧雨で人や自転車がほぼ皆無だったので、集中して15秒間×5本を走ることができました。しっかり睡眠を取ってるせいか、身体もかなり軽い感じ。
分析
Strava のデータを見てみると、
![](https://assets.st-note.com/img/1684557259111-2Zklndplfi.png?width=1200)
身体が軽く調子は悪くない感じだったので、キロ3を切らないくらいで軽めの流し(ダッシュの一歩手前みたいな感じ)。
STRYDのデータは以下の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1684557315106-npW6tZGd5b.png?width=1200)
ランニング終了後は、自宅まで歩いて帰り、プロテインを摂取してシャワーを浴びたあと スティーブ・パラディノ氏が推奨する「ラン後のプランクとモビリティワーク(ストレッチ)」 を行いました。
トレーニングで良かったところ
・達成スコアは「良い」という評価だった
・ワークアウト全体でリラックスして気持ちよく走ることができた
・思っていたよりもスピード(ペース)が速かった
・スタミナにはかなり余裕があった(アタリマエ)
・少し物足りない感じでワークアウトが終了した
・ほとんどダメージを受けずにトレーニングを終了した
トレーニングで改善すべきところ
・引き続き、睡眠スコアを上げてトレーニングレディネスを改善し、今日のようにコンディションを整えて、ちゃんとトレーニングできる(効果的に質の高いトレーニングが詰んでいける)状態に改善していきたい
明日の行動目標
「5K(練習)レース」