![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79979662/rectangle_large_type_2_fae3ba068ef79002c348adfea8cbd90b.jpeg?width=1200)
別大マラソンへの道 [パワトレ10K編] 23/80
別府大分毎日マラソン大会(通称、別大マラソン)に向けたマラソントレーニングの一環として、7/31 開催予定の釧路湿原マラソン(10kmの部)にエントリー。今年度はランニング用パワーメーターのSTRYDを使ったパワーベースのトレーニングに取り組んでみてる市民ランナーの練習記録。
別大マラソンまでの期分け(改III)
3/14-3/27 パワー入門(5Kタイムトライアル)
3/28-5/8 5Kレース(パワーベースのSTRYD 5K プラン)
5/9-5/13 休養(ワクチン3回目摂取、精密検査、距骨調整)
5/14-7/31 TOKYO成木の森トレイルラン、釧路湿原マラソン
(パワーベースのSTRYD10K プラン+)
7/11-11/13 東京レガシーハーフマラソン、つくばマラソン
(パワーベースのラドクリフ又はリディアードのメソッド)
11/17-2/5 別府大分毎日マラソン大会
(パワーベースのフィッツィンジャー連戦メニュー)
今週のスケジュール
今週は火曜日の朝から水曜日の朝にかけて「ホルター心電計」で24時間の心電図を記録することになっていたので、休足日多め。
月 イージーラン(リカバリー) → エンデュランス(有酸素ラン)
火 ワークアウト(閾値走) → 雨のため休養
水 エンデュランス(有酸素ラン) → 休養(ホルター心電計装着)
木 アウト&バック(テンポ走) → 休養(ホルター心電計返却)
金 休養 → アウト&バック(テンポ走)
土 ストライド
日 ロングラン(オフロード)
今日のトレーニング
STRYD「10K プラン+」の今日のお題は、通常のスケジュールに戻って、
「ストライド」
![](https://assets.st-note.com/img/1654238379102-fYQxOpjmW1.png?width=1200)
ワークアウトの結果
自宅でスタティックストレッチを行ったあと、いつもの公園まで出かけて、ルーティーンのダイナミックストレッチ、スプリントドリル、ランニングドリルを行ったあと、トレーニング開始。
今朝は快晴、公園到着後の気温は20℃前後、湿度は低めで、昨日よりは走りやすそう。「パッパッと走って、サッと帰ろう」などと考えながら、天気予報を確認して STRYD Workout App に気温と湿度を入力すると、自動で強度を補正する「環境調整(Enviromental Adjustments)」は -2W の下方修正。
ストライド
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) June 4, 2022
ラン 50:00
1. ウォームアップ 22:00
2. ラン 0:30
*ターゲットパワー 235-244W
*気温・湿度による補正 -2W
3. 回復 0:30
4. リピート 6 × 2-3
5. クールダウン 22:00
アルファフライ,
晴れ, 20-22.5℃, 68-74%, 1-2m/s pic.twitter.com/KTm4GSwHjI
ワークアウトの分析
ワークアウト全体のスプリットテーブルを見てみると、
![](https://assets.st-note.com/img/1654329272981-z3fnsQhSHL.png?width=1200)
今朝は「疾走区間で上端付近を狙ってみよ」と思って、見通しのよい直線で30秒のダッシュと30秒のリカバリーを6セットやっていましたが、ちょい(というかかなり)オーバーパワーで、ダッシュだけ「イエローゲージ(黄色のバー)」になってて、やりすぎアラートw
開閉式になっている「Run/Recovery」を開けてみると、
![](https://assets.st-note.com/img/1654329771961-6S9eSrQtmB.png?width=1200)
という感じで、5/6本がオーバーパワーになっていたようです。
(⇔感覚的にはそんなにがんばってない)
数値で見ると、
![](https://assets.st-note.com/img/1654329920616-yP487GG33H.png?width=1200)
疾走区間のターゲットパワーは 235-244W で、気温・湿度は -2W だったので、補正後のターゲットパワーは 233-242Wで良かったんですが、
1本目 246W 3:24/km 240ms
2本目 243W 3:15/km 183ms
3本目 249W 3:25/km 183ms
4本目 246W 3:13/km 185ms
5本目 249W 3:27/km 183ms
6本目 255W 3:05/km 177ms
となっていて、2本目がいい感じではありましたが、あとはちょっとオーバーパワー。接地時間(GCT)はほぼ目標(180ms前後)でかなりいい感じ。脚のバネ剛性(LSS)も平均で 8.9kN/m と、傾向として目標(9.4kN/m)に近くなってきています。
課題
今朝はわりと楽にワークアウトを実施できちゃった感じがあるので、さらに余裕を持って、
・オーバーパワーに気を付ける(2本目くらいにする)
また、疾走区間の接地時間(GCT)は概ねOKなので、引き続き、
・脚のバネ剛性(LSS)をあと少し改善する(ドリルなど?)
・ケイデンス(ピッチ)を少なくする(できれば高速走行時でも)
といったことが挙げられるかと思います。
予想タイムとターゲットパワー
Garmin のアクティビティのデータによると、今朝のワークアウトでの体感温度は17.8℃、湿度94%。「TOKYO成木の森トレイルラン」のネットにある情報を調べていたら、
・ゴール予想タイムが青梅マラソン30Kのゴールタイムと大体同じくらい
みたいなブログ記事を見つけたので「青梅マラソン30K」の .FIT(.GPX)データを見つけて STRYD にアップロードして「青梅マラソン30K」の予想タイムを「TOKYO成木の森トレイルラン」の予想タイムと考えて計算してみました。
・青梅マラソン30K(推奨レースパワー)
・青梅マラソン30K(ロング走パワー)
・TOKYO成木の森トレイルラン16.2km(ロング走パワー)
青梅マラソン30km(推奨レースパワー)
![](https://assets.st-note.com/img/1654337793230-JzmeHlMR9R.png?width=1200)
予想タイム
2:23:49 ± 0:03:00 (2:20:49~2:26:49)
ターゲットパワー
196 ± 4W (192~200W)
青梅マラソン30km(ロング走パワー)
![](https://assets.st-note.com/img/1654337847212-gPDos5TQWH.png?width=1200)
予想タイム
2:41:38 ± 0:04:00 (2:37:38~2:45:38)
ターゲットパワー
176 ± 4W (172~180W)
TOKYO成木の森トレイルラン16.2km(ロング走パワー)
![](https://assets.st-note.com/img/1654337902166-YNQCy2H9w0.png?width=1200)
予想タイム
1:39:13 ± 0:02:00 (1:37:13~1:41:13)
ターゲットパワー
176 ± 4W (172~180W)
全体的に予想タイムは後退していますが、先日ざっくり設定した
目標としてのゴールタイムのレンジ 2:15:00~2:45:00
には大体収まってる感じでした。
TOKYO成木の森トレイルランに向けた装備
来週末はいよいよ「TOKYO成木の森トレイルラン」のレースなので、改めてレギュレーション(大会ルール)等を確認して、必要な装備や補給を準備。意外とトレイルランニング(レース)はこの準備が楽しかったりします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79981380/picture_pc_d8fb5f91959e33e144cbc40382b9ad44.jpg?width=1200)
ハイドレーションバックパック
Salomon Advance Skin 5
グローブ(フィンガーレスグローブ)
Nike Essential Lightweight Women's Gloves
ウェア
Nike Dri-Fit Short Sleeve Trail Running T-Shirt 又は タックトップ(検討中)
パンツ(ハーフタイツ)
Nike Dri-Fit 1/2 Length Trail Running Tights
ソックス
Nike Trail Running Crew Sox
トレイルゲイター(足首カバー)
Salomon Trail Gaiters Low
シューズ
Nike Air Zoom Terra Kiger 8
パワーメーター
STRYD
時計
Garmin ForeAthlete 945
水分
水 500㎖ 富士山の天然水
ハイポトニック飲料 500㎖ amino VITAL BCAAチャージウォーター
ジェル(補給)
MAURTEN GEL 100 ×1
MAURTEN GEL 100 CAF100 ×1
当日の天気によっては追加する装備
Nike Trail Running Jacket GORE-TEX(レインブレーカー)
Nike Run Stripe Woven Jacket (ウィンドブレーカー)
その他
簡易ファーストエイドキット
NEWハレテープ
ゼッケン
健康保険証
現金
一応、こんな感じのラインナップでFIX。
明日はオフロード(狭山湖周辺?)で、上記でドレスリハーサル(本番と同じ装備で実際に走ること)をやってみようと思います。