![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168056601/rectangle_large_type_2_8aa7a836fe0345622a4819f85e383074.png?width=1200)
2024年大みそか
こんばんは。noteに本格的に駄文を公開するようになって、1年が経ちました。アカウントを作ったのは、旅行貯金(郵便局めぐり)の記録のためでしたが、本の感想も柱のひとつとなっています。
以前やってた○メブロで、よく読まれたのが郵便局の記事だったので、独立させようという考えでした。今は○メブロの文章は全部削除しています。
1年。あっという間でした。昨日も書いたように、ごく当たり前の「くだらない日常」が、ロッテのパイの実が64層であることのように、積み重なっていったのと同じです(なんつーたとえw)。
noteの #くだらない日常 というタグの半分くらいは、私の駄文だと思います。
自転車を修理してもらい、さっそく乗っています。長年憧れてたギアつきママチャリなのに、そのギアの使い方がわからないため、動かなくなってました。今度時間とお金があるときに直してもらいます。アプリ会員だから、若干安くしてもらえるみたいです。
くだらない日常は記録しないと忘れてしまいます。ベルーナドームに行くのは「日常の中の非日常」だと思ってます。だからなるべく毎日更新するようにしています。
あとは本の記録にも同様のことがいえると思います。今図書館で上限の10冊借りてます。年明けは返却期限が近い本からになります。
その一方で、買った本(特に新書)を積ん読にするという悪い癖も出ています。某三省堂書店の帰りの地下鉄で、にやにや中身を覗いてはいるんだけど、優先順位が後の方になってしまいます。
大掃除で出てきた新書も、「読むために買ったはずなのに…」となってます。図書館に入るのも、出てすぐではないのもあります。地域図書館は狭いのに、どこに新書があるかもわからないため、買う獅かないとなってしまいます。しかもお約束のフレーズで「1000円でお釣りがこない」。
来年、自分でもどこまでできるかわからないけれど、「西武ライオンズのある生活」を駄文の中に入れてみようと考えています。CS放送を契約していないため、テレビ中継も限られた試合しか見られません。ここを更新する時間も、野球の試合中であることがほとんどです。勝った負けたで機嫌の良し悪しが決まるわけでもなく、それが文章に反映されるわけでもありませんが、よろしくお願いします。
「読書や高尾山とはちょっと違う世界」を伝えられれば、それで十分です。
noteを始める前、某三省堂書店で攻略本を見ました。立ち読みして、「アカウントも作って、他の人にスキ♡をしただけではダメなのか?」と棚に戻してしまいました。まだ買ってません。
ビジネス目的でnoteを使う人のための本なのかもしれません。ほぼ毎日更新してるから、もっと人に読まれたいという欲が芽生えました。写真もほとんど入れてないのがまずいのかなあ? こっちから積極的にフォローに行ってないのもあります。
Instagramでもその手の本も出ています。こちらは公開しているものの、本当にくだらない日常の写真なので、内輪ウケのようになってます。
みなさん、今年1年ありがとうございました。新年早々本の記録を上げてると思います。今後ともよろしくお願いします。くだらない日常は正義です。