ライオンズ普及計画発動?
こんばんは。「来年こそは“西武ライオンズのいいところ”をnoteに書く」と決めたものの、今は何もしていません。当初は野球っぽさは除外したnoteを書くつもりでいました。
があああ!!!
8月から4回もベルーナドームに行って、それを文章(駄文)にまとめないのは勿体ないと思うようになりました。野球とnoteの相性はよろしくないのは承知ですが、ひとりでも多くの関東圏の人に「ベルーナドームってどんなところなんだろ? 西武ライオンズってyukina*がいうようなチームなのか検証したい」と思ってもらえるような文章を書きたいです。それが来年の目標。
あ、今の時期は蒸し暑いとしかいいようがありません。麺類を食べようものなら、顔から二の腕から汗が噴き出るような暑さです(マジ)。
うーむ、いくら大衆の娯楽みたいになってるプロ野球でも、新規で興味をもってもらえる人を増やしたいです。昔は内輪受けでもよかったけど、今はそうじゃないからねー。だからこそ「いいところ」探しなんです。
「チケットってどうやって取るんですか?」の質問に答えられません、ごめんなさい(ファンクラブに入ってるので……)。
さて、金曜日も、つぶやき機能を使ってぽちぽち書いてました。終バスが早くなり、勝った試合でもヒーローインタビューが見られなくなりました。それでもライオンズファンはやめません。
ああそうだ、いわゆる“獅子まんま”と呼ばれる球場グルメとか、そういう写真を撮ってアップすれば、雰囲気も伝わるかもしれません。来年やってみます。みんな「来年に向けての課題」になってしまう。
もう今年は球場には行かないだろうし、ライオンズも最下位確定してるから、反省と来年に向けてになってしまいます。
ほぼ日手帳の用途も、ライオンズの記録もできたらいいなと考えてます。勝った負けたって、けっこう頭から抜け落ちてしまうんですよ。下手すると観戦した試合も。
友達の好きなものの話を聞くのは楽しいのに、つきあいが長くても野球には興味をもってもらえないだろうと、腰が引けてしまいます。野球との違いが面白すぎて、こちらもついついいろいろ聞いてしまう(笑)。野球見る上で参考になるかは度外視です。
まずはまだまだビギナーな自分が、ライオンズにもっと詳しくなることから、始めます。ネットに転がってる情報を見て興味もつのもいいけど、私なりの目線で話したいです。
自己満足にならないよう、来年にご期待ください。この文章に「来年」って何回使っただろう? 多すぎる。反省します。