見出し画像

しまうまプリントでフォトブックを作成するべき理由 – 手軽で高品質な写真整理


はじめに

スマホやデジカメで撮った写真、撮りっぱなしになっていませんか?
SNSにアップするのも良いですが、思い出を形に残す方法として「フォトブック」はとてもおすすめです。

特に「しまうまプリント」のフォトブックは、低価格で高品質な仕上がりが魅力。
私も実際に何度か利用してみて、その手軽さとコスパの良さに驚きました。

私はミラーレス一眼カメラで写真を撮るのが趣味で、旅行の写真をフォトブックにしています。
撮った写真をデータで保存するのも良いですが、フォトブックにまとめることで、旅の流れを一冊に整理できるのが気に入っています。
ページをめくるたびに、あの日の空気や風景が蘇ってくるのがたまりません。
家族と一緒にページをめくる経験は皆さんにしてほしいと思います。

デジタルの時代だからこそ、大切な写真を手に取れる形にすることには特別な価値があります。
1枚ずつプリントするのもいいですが、旅行などのイベント単位でフォトアルバムとして1冊にまとまっているとあとから見返しやすいです。
何気なく撮った一枚が、ページをめくるたびに思い出を鮮やかに蘇らせてくれるのです。

今回は、しまうまプリントのフォトブックの魅力を詳しく紹介し、実際に作ってみる手順やポイントもお伝えします。


しまうまプリントのフォトブックをおすすめする理由

1. コスパ最強!低価格でフォトブックが作れる

フォトブックと聞くと「高い」というイメージがあるかもしれません。
しかし、しまうまプリントなら手頃な価格でフォトブックが作れるという魅力があります。

サイズやページ数によって価格は異なりますが、大きめのフォトブックでも比較的リーズナブルなので、気軽に試せます。

2. スマホ・PCで簡単に作成できる

フォトブックを作るのって難しそう…と思うかもしれませんが、しまうまプリントはとても簡単です。

  1. 公式サイトやアプリでフォトブックを選ぶ

  2. 写真をアップロードし、レイアウトを決める

  3. タイトルやコメントを入れて注文

これだけで、フォトブックが作成できます。
凝ったレイアウトやページ数が多いと時間がかかりますが、
アプリも使いやすく、移動中に編集できるのも便利です。

3. 家族や友人へのプレゼントにも最適

フォトブックは、自分の思い出を形にするだけでなく、家族や友人へのプレゼントにもぴったりです。

例えば…

  • 子どもの成長記録として親にプレゼント

  • 結婚式や旅行の写真をまとめて贈る

  • 推し活(推しの写真集)として楽しむ

私は旅行のフォトブックを祖父母にプレゼントしたことがあります。
デジタルで写真を見せるよりも、フォトブックのほうが「ちゃんと形に残った感じがする」ととても喜ばれました。
ページをめくりながら、「ここのご飯はおいしかったね」と会話が弾むのもフォトブックならではの楽しみです。

特別な瞬間を一冊にまとめることで、その人の人生の大切な一部として残すことができます。
デジタルではなく紙の本として手に取ることで、思い出をより深く感じられるのも魅力です。


しまうまプリントでフォトブックを作るときのポイント

1. 写真の解像度に注意する

スマホで撮った写真なら問題ありませんが、SNSから保存した画像などは解像度が低い可能性があります。ぼやけた写真にならないよう、できるだけ元のサイズでアップロードしましょう。

2. レイアウトはシンプルにまとめる

フォトブックの魅力は、写真そのもの。ごちゃごちゃしたレイアウトよりも、1ページに大きく1-2枚配置した方が見栄えが良くなります。
センスのある人はCanvaを活用してオシャレなレイアウトにするのもいいと思います。

3. ページ数は多めにして、あとから削るのがコツ

フォトブックを作成すると、「もう少しページ数を増やしたかった」と思うことが意外と多いです。
最初はページ数を多めにしておき、あとから不要なページを削るのが失敗しにくいコツです。


まとめ:しまうまプリントで気軽にフォトブックを作ろう!

しまうまプリントのフォトブックは、

  • 安くて高品質

  • 簡単に作れる

  • プレゼントにも最適

と、個人用にもギフト用にもぴったりなサービスです。

「写真を撮るだけでなく、形に残したい」と思ったら、ぜひしまうまプリントでフォトブックを作ってみてください!デジタルデータでは味わえない、「写真を手に取る喜び」を感じられるはずです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集