![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46221814/rectangle_large_type_2_ae403a68ba4c0c0ace670e93fafd250e.jpg?width=1200)
アウトドア施設での遊び方を考える
おはようございます。
早いもので2月も後半に差し掛かりました。
日に日に気温も高くなり、春に向けて準備を始めていることかと思います。
時間の使い方
本日はキャンプ場での過ごし方について少し考えてみたいと思います。
皆さんはキャンプに行かれた時に何をしますか?
多分キャンプになれている方は、何もないを楽しむことに慣れているので、時間の使い方に苦労(?)することもないと思います。
しかし近年のアウトドアブームで、初めてキャンプをする、キャンプ初心者が急増しています。
しかも初心者の方は、メディアからの影響でキャンプにいったら無条件にめちゃくちゃ楽しい!みたいなのをイメージして、実際にきたら何をしていいのかわからずに、時間の使い方に苦労する。。。といったことがおきています。
せっかくキャンプに興味を持ち、キャンプに来てくれたのに、イメージギャップがあるがゆえに、思ってたのと違う。。。といってその人が2回目以降キャンプに来なくなってしまってはさみしいですよね?
そうならないためにも、この時間の使い方に関して僕らなりに何かできる事はないかな?と思い、現在新たな取り組みを行っております。
解決策としては以下の2つがあると考えます。
ユーザー任せ:勝手に自分達で楽しみ方を探す(キャンプに慣れる)
キャンプ場側の対策:ハード・ソフトの充実により体験コンテンツを増やす
ユーザー任せ
ネットにいくらでも情報の落ちている時代。探せばいくらでもキャンプの楽しみ方はでてきます。一方でこういった自分達で楽しみ方を探せる人は、勝手にキャンプに慣れていくし、どこに行っても楽しめるので、よほどお気に入りにならない限り、また別のキャンプ場を探しに行きます。
キャンプ場側の対策
一方で、キャンプ場側のコンテンツの充実は、ユーザーにとってそこのキャンプ場だからこそできる体験として、より記憶にのこり再び訪れたい場所として認識されます。
とはいえ、ハードの充実にはもちろん初期投資が必要になります。
ソフトの導入も、物によってはもちろん初期投資、もしくはランニングコストが必要になってきます。
僕らなりの解決策
現在僕らは、そこの部分をうまく解決できるのではないかな?というゲームを作成しています。
3月中旬頃に一度とあるキャンプ場でトライアルを行い、体験してもらった声(ユーザー目線とキャンプ場目線)を聴き、ブラッシュアップを行い、4月中旬ごろをめどに2回目のトライアルを行いたいと思っております。
1回目のトライアルが終わった際には、ここでもう少し具体的な例をあげて感想等もお伝えします。
もし興味をもたれて2回目のトライアルに参加してみたいというキャンプ場がありましたらその時はお声がけください。