![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58964813/rectangle_large_type_2_3868fa9f45e232b90fb368fde82e7c00.jpeg?width=1200)
マルチリンガルが語る~日経新聞電子版~
こんばんは!
1か月ぶりのNoteです!
様々なものごとについて知っていることは、語学学習者としても絶対に必要、なぜなら母語・外国語に関わらず、人間は語彙が無いと会話も出来ないし、文章も書けないから。
そこで、新聞購読はその一助とみなして、日経新聞の電子版についての記事を書こうと思います。
数か月前までの僕はというと、毎日では無いけど、日経新聞をコンビニで買っていました。ですが、持ち歩くのも面倒だし、カバンの中で場所を取るし、捨てるまで家の中で場所を取るのが嫌でした。
※他の日本の大手新聞は、考え方の参考に、正月の時にまとめて買うくらいです。
そして、数か月前から、とうとう日経新聞電子版に申し込むことを決め、期間無料のお試し版から始めました。
結論、もう紙版には戻るつもりはありません。
電子版でマイナス?と言えるのは、パソコンを持たずに外に行ってスマホで電子版を見ると、文字が小さいので見づらい、これくらいです{マイナスと言えるのか(^_^;)}
利点をランダムで書き出してみましょう。
【電子版の利点】
① 拡大・縮小が出来る
② 記事の保存が出来る
③ 紙で見るのと同じようにビューワー表示で、2面ずつ全てを見渡せる
④ 2週間分をさかのぼって見れる
⑤ 朝刊・夕刊・地域経済の記事が常に見れる。
⑥ スマホ、タブレット、パソコン、どのデバイスでも見れる
あと更に細かいことを言うと、操作上、ノートパソコンよりデスクトップ、というかマウス使用の方が使いやすいです。マウスの真ん中にあるゴロゴロ?で拡大縮小がすぐだから。あとデスクトップの方が画面が大きい場合が多いと思うので、目にも良いでしょう^^
というわけで僕自身、語学学習者として、社会人として、また地球人として、今後も情報収集のため、日経新聞電子版を読み続けていきます。
他に、良い機能があるのをご存じな方、他の大衆紙の電子版で面白い機能をご存じな方がおられたら、ぜひコメントをお願いします^^
おわり
PS: 今後、紙版を買わない人が増えれば増えるほど、地球に優しいということになります。既に、色んな理由から紙版の発行数はどんどん減っているようですが。
≪twitter≫※中国語の例文をつぶやいています!
https://twitter.com/Polyglotsmeetup
≪Instagram≫ストーリーズでも投稿しています!
https://www.instagram.com/languagevoyageosaka/?hl=ja
≪読書メーター≫
https://bookmeter.com/users/685980
≪僕が管理する外国語のMeetup グループ≫※コロナ禍で休止中https://www.meetup.com/Osaka-Polyglots-Meetup/
≪主催する外国語イベント facebook ページ≫
https://www.facebook.com/OsakaMultilingualGathering/
368/ 98485/ 575