![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122095744/rectangle_large_type_2_30e75deb4132d78dd5db837158085fce.png?width=1200)
Microsoft Loopが使いやすくなってい
今回はMicrosoft Loopについて
みなさんはMicrosoft Loop使っていますか?
Notionの対抗馬としてMicrosoftから出たアプリなのですが、
正直、私はめちゃくちゃ楽しみにしていたんです。
けど、使えるようになってからもあまり使えていませんでした。
なぜなら、最初はLoopコンポーネントの同期(読み込み)速度がすこぶる遅く、使えないな・・・っと思っていたから
しかし、先日(2023年11月15日)に商用顧客向けに一般提供開始したというニュース記事を見て、久しぶりに触ってみることに
すると、
むむ
結構使いやすい。
そして試しにTeamsのチャットでLoopコンポーネントを共有して共同編集してみたらかなり良い感じだった。
Loopコンポーネントって?
Loopコンポーネントは教員同士、生徒同士でリアルタイムで共同編集できる。ワードやエクセルの共同編集と何が違うの?って感じですが、
文書、スプレッドシート、プレゼンテーションなどのさまざまな形式のコンテンツを、簡単に共有・編集できるので、一つのアプリで完結させることが可能です。
さらにこのLoopコンポーネントはTeamsのチャットや投稿でも機能するので共有リンクを踏む必要もなく、チャットからシームレスに編集ができるのも良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700361147565-qHSo0U4bLG.png?width=1200)
アプリもiPhone、iPadに入れてみたのでこれから使い込んでいきたいです。
今後の主な使い方としては、チャットでグループを作成、Loopコンポーネント作成
みなさんにチャット欄で直接書き込んでもらって表を完成させ、すぐにエクセルにエクスポートしたり、コピペしたりして書類を完成させる。
なんて使い方が良いかと
![](https://assets.st-note.com/img/1700382583366-fixt7L8AbF.png?width=1200)
コピペの方が速い!?
早速明日から使い倒したいと思います。
新しいテクノロジーって本当にわくわくしますね。
どんどん勉強して学校に、県内に広めていきたいです。
それではまた。