![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65690947/rectangle_large_type_2_13a159309aa8666ba1d4355d2bfff145.png?width=1200)
忙しさが忙しさを呼ぶ
暇そうな店主が店先で新聞を読みながらタバコ吸っている、みたいな昭和的雰囲気の店って入りにくくないですか。私はそういう店入れないです。
昨日のベストツイートです↓
自営業を始める人は「仕事がないから仕事ください」と言うのではなく「おかげさまで大忙しです!」と本当はヒマでも言いましょう。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) November 14, 2021
そうすると売れっ子だと思われるので「じゃあお願いしようかな」と依頼されるので、仕事もらえるようになって忙しくなります。見せ方は大切ですね。
忙しさが忙しさを呼ぶ。繁盛店ほどより繁盛します。
これには多少根拠がありまして、店員が待ち構えているお店には入りにくく、店員が忙しそうに作業している店の方が入りやすいという法則があります。
店員さんのきびきびとしたアクションが、店の入りやすさ・声の掛けやすさにつながります。
上のツイートの通り、忙しさを演出するのはいい集客方法だと思います。