
今年も最高でした。iOS技術者向けカンファレンス、"iOSDC Japan 2019" レポート #iosdc
利用者が多すぎる某iOSアプリ運営してたかと思いきや、歴史ある某Webサービスのクローズしたり、最近は広告SDKを担当したり、広告クリエイティブ制作もやってたりの @shoaooki です。うーんカオス。
iOSDC2019に参加してましたので、レポート&感想を書かせていただきます!
_人人人_
— Sho Aoki (@shoaooki) September 6, 2019
>今日は<
 ̄Y^Y^Y ̄
_n
( | ハ_ハ
\\ ( ‘-^ )
\ ̄ ̄ )
_人人人人_
> #iosdc <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
ハ_ハ
( ‘-^ ) n
 ̄ \ ( E)
7 /\ヽ/ /
▲ テンションが上がる僕 ▲
iOSDCは2016年が初開催(のはず)で、なんだかんだで自分は4年参加の皆勤賞です。ずっと一般参加ですが。
今年は業務の都合上前夜祭(day 0)には行けずでしたが、それでもメイン2日間堪能することができました。
入場
今年ももちろん https://t.co/64C1cbr1TU pic.twitter.com/cy96MALpTZ
— Sho Aoki (@shoaooki) September 6, 2019
▲ 今年も会場は 早稲田大学理工学部 西早稲田キャンパス ▲
#iosdc にお越しのみなさん、小腹は空いてないですか?コーヒー飲みたくないですか?
— iOSDC (@iosdcjp) September 6, 2019
受付左のロームスクエアで飲み物とドーナツの提供を行っています! pic.twitter.com/CFYqQ66HFQ
▲ ドーナツとコーヒーで優雅な朝食☕️🍩 ▲
オープニング
今年もナレーションが三石琴乃さん+緒方恵美さん!
そして今年はBGM作曲が古代祐三さん。なんて豪華な…。
▲ オープニングやスポンサー紹介、企画説明まで YouTube に上がっています ▲
ブース
▲ 今年もブースで色んな企画が ▲
Wantedlyさんのブースではクイズに答えると、SwiftUI本が貰えるとのことで真っ先に貰いにいきました。
クイズはこちら!ぜひランチを食べながらチャレンジしてください〜#iosdc #wantedly #swiftuibook pic.twitter.com/t8GC3ZQDPU
— Wantedly開発チーム (@wantedly_dev) September 6, 2019
▲ クイズの内容 ▲
やったー!!! #wantedly #iosdc pic.twitter.com/KJldKOB7eU
— Sho Aoki (@shoaooki) September 6, 2019
▲ 1問目間違えつつも、2回目で無事貰えました😇 ▲
🎉結果発表🎉
— CyberAgentDevelopers (@ca_developers) September 7, 2019
寿司打🍣にご参加頂いた皆さまありがとうございました!
🥇1位🥇 @musaprg
🥈2位🥈 @notakaos
🥉3位🥉 @kumamo_tone
こちらの3名にはAbema大吟醸を差し上げます!16:00までにCAブースへお越しください。既に会場を出られている方は、DMにてご連絡下さい。 pic.twitter.com/c3v7rIdGM6
今年の #iosdc ではDeNAは「通常の4倍」ブース展示し、7名のエンジニアが登壇します!
— DeNA Tech (@DeNAxTech) September 5, 2019
ブースは時間帯により完全に展示内容を変え、ノベルティも変わります!
また様々なiOSアプリ開発エンジニア7名がDeNAから登壇します。
DeNA エンジニアのアツい思いがこもったブース、登壇をぜひご覧ください!
\day2、よろしくおねがいします!/
— 株式会社Diverse (@diverse_inc) September 7, 2019
昨日はクイズにたくさんのご回答ありがとうございました😍正解は①でした💚今日は別のマッチングにまつわるクイズをご用意しておりますので、ぜひまたのぞきに来てくださいね😘 #iosdc pic.twitter.com/XSvsDBXQWE
\Diverseブースで「モテる写真クイズ」実施中/
— 株式会社Diverse (@diverse_inc) September 7, 2019
マッチングにまつわるクイズを絶賛実施中です💚モテる写真はどれだと思いますか??②番と④番が優勢ですがその答えは!?緑のブースでお待ちしていますのでぜひお立ち寄りください😘 #iosdc pic.twitter.com/hD5n03Xg1Y
【#iOSDC 出展中】
— 【公式】Sansan (@SansanJapan) September 7, 2019
みなさんの推しキーボードの結果はこちらでした💁♀️ご回答ありがとうございました! pic.twitter.com/OKinjarLAn
#iosdc ヤフーブース、まだ来てない方いたらぜひお立ち寄りください🥰 pic.twitter.com/CjOJEVmHSg
— しおみさん (@NaitoShiomi) September 6, 2019
▲ 各種ブース様々な催し物が。文化祭みたいになって来ましたね👀 ▲
ランチ
ローストビーーーーーフ!!!😍
— Sho Aoki (@shoaooki) September 7, 2019
と、"プロ仕様" 烏龍茶#iosdc pic.twitter.com/uNWTgJg75j
▲ 2日間ともに3種類選べるお弁当が用意されてます😋 ▲
もう一度振り返りたいトークセッション
■ Swiftにおけるインポートとリンクの仕組みを探る
自分自身SDK開発に関わるようになったのにも関わらずふわふわした理解しかなかったので、まさに理解したいドンピシャな内容。
サービス開発者にとっても、よく遭遇するエラーの解決に役に立つ内容になってます。
動く状態からあえて壊し、エラーを出しつつ解説する形式で、理解しやすかったです。
[iOSDC Japan 2019 リポート]「ライブラリのインポートとリンクの仕組み完全解説」というセッションを聞いてきました | DevelopersIO
■ カスタムInstrumentsでアプリをピカピカに!
今までなんとなくで使っていた Instruments でしたが、ここまで基本を含めてまとまっている資料を初めて見ました。
カスタムも初めて知る内容ばかりで大変貴重な内容🙏
■ ソーシャルライブサービスにおけるデジタル化粧の仕組みと実装
去年のnoppeさんの発表も感動でしたが、今年も流石でした。
デジタル化粧を実現するための方法がわかりやすくまとまっています。Photoshop からヒントを得たり、2Dゲームフレームワークの SpriteKit で整形処理を実現したりと驚きの連続でした。すべて惜しまなくOSS化されているのも素晴らしい👏
おすすめLT⚡
■ 今こそ理解しよう、輸出コンプライアンス
AppStoreリリース時に必ず聞かれるこの内容。理解した方が安心ですよね。
■ 5分でわかる!Xcode 11から使えるXCFrameworks
これからフレームワークの配布がどうなるのかが分かる内容。
「広告SDKや計測系のSDKはサポート期待してます」とのこと👀
■ GitLab Runnerで始める自前CI環境
個人開発アプリでCI環境を整えたいけど、意外とCIサービスは料金かかるんだよなぁ…と思っていたので、自前でCI環境を整える選択肢は興味ありました。眠ってるiMacを呼び覚ます時が来た…かも。
( とはいえ、GitHub Actions とか Bitrise のキャッシュ高速化も予定されてるのも気になってます 👀 )
今回よく聞いた注目キーワード
トークやLTを見ていると、毎回その年のトレンドが分かります。
今年は "DarkMode" "XCFrameworks" "SwiftUI" "XcodeGen"あたりかなと思いました。
エンディング
#iosdc 恒例のハイタッチお見送りです。
— iOSDC (@iosdcjp) September 7, 2019
懇親会参加される方はまだお楽しみください。
帰宅される方は、お気をつけて!(Wifiのパスワードを思い出してくださいね!) pic.twitter.com/6RSLP7WqA5
▲ ハイタッチはApple店舗開店時やWWDCでも見られる文化✋ ▲
スタッフさんへ伝えたい要望
スタッフさんが読んでくれることを期待して要望も書いておきます。
① 開催は9月以外になったりしませんか…新iOS対応ドンピシャの中で毎年参加できるか不安です…。個人的には11月が丁度いいなぁと思うのですが。
② 1000人を超えると流石にキャパが限界になり、立ち見すら難しいセッションが出てきてるので、対策をお願いしたいです。予約席制度は空席が出て勿体なかったかなと思います。
以上。 🙏 (アンケートにも送っておきました)
最後に
iOSDCは参加するとiOS開発に関する具体的な国内事例がたくさん聞けてモチベーションがかなり上がります。最近iOSから離れつつあったのですが、またキャッチアップしていきたい気持ちになりました!
正直1年目は「iOS全然わからん中、自分が参加してええんやろか…」みたいな気持ちで懇親会に行くのも億劫だったのですが、さすがに毎年参加していると「あ、この人去年XXXの話してた人だ絶対聞きに行こう」とか「懇親会でお話したことある人だ!」とか、知ってる人が次々増えてきて楽しくなってきました。ありがたいことに逆に「XXXで記事見ました!」とかお声がけいただけることもあったり。
直前ミートアップ、練習会、前夜祭、会場内でキーワードを探す"#iOSDCチャレンジ"があったりなど、熟練されたつよつよエンジニアだけではなく、初心者にも優しいイベントになってきてるなと思いました。スタッフからイベントを楽しんでもらいたい・楽しみたいという熱意が伝わってきます。
来年こそはトーク申し込むぞ。今年行けなかった懇親会も参加するぞ。楽しみですね。
pixivさんに頂いた! https://t.co/zwRPNsIiCs pic.twitter.com/KTlVbO82dD
— Sho Aoki (@shoaooki) September 6, 2019
▲ 個人的には一番貰って嬉しかったのはこれでしたw ▲