![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26957341/rectangle_large_type_2_65749b49c4da7d20a8876e1c5e257477.jpeg?width=1200)
ホルンのしょーとも。ってこんな人
初めまして!ホルン奏者の庄司知世です。
note初投稿なのでまず簡単に自己紹介します。
・東京都出身
・都立日比谷高等学校卒業
・東京音楽大学卒業
・卒業後はフリーランスとして都内のオーケストラを中心に全国で活動
・これまで参加した主なミュージカル
「ラ・マンチャの男」「マイ・フェア・レディ」「マタ・ハリ」
「レディ・ベス」「王家の紋章」etc..
・これまで参加した主な劇判(サウンドトラック)
「TVアニメ 鬼滅の刃」「大河ドラマ いだてん」「映画 崖の上のポニョ」etc..
・これまでサポートした主なアーティスト
「星野源」「SEKAI NO OWARI」「the HIATUS」「KAMIJO」etc..
この様な感じです。
【このノートを始めた理由】
新型コロナウィルスへの対策がまだ確立されていない2020年5月末現在、緊急事態宣言も解除され学校再開とともに吹奏楽部、オーケストラ部、器楽クラブなども徐々に活動再開になると思うのですが、そこで真っ先に思ったのが「新入部員、楽器の扱い方ちゃんと教われるかな…?」です。普段外部から楽器のコーチなどを呼んでる学校は新入部員が揃ったらまずコーチから楽器の取り扱い方から教わる機会を設けると思うのですが、このコロナ禍で外部の人間が学校にレッスンに行くことは激減するのではないだろうかと思っています。
オンラインレッスンが今は世の中にたくさんあるので、具体的な音の出し方とかはぜひそちらで受けて下さいね。ただ【楽器を凹(ヘコ)まさないための正しい取り扱い方】をオンラインレッスンの貴重な時間を使って聞く人はいないと思います。それよりみんな高い音の出し方、バテない方法を聞きたいと思います。
でも一番大事なのは、まず楽器の取り扱い方だと私は思います。
なので私は【楽器ケースの開け方】から細かく教えるマニュアル作りたくてこのnoteを始めました。
少しでもホルンの事故をなくしたい
これに尽きます。
分かりやすく動画を撮りたいのですが撮影編集に時間かかりそうなのでまずnoteにします。その後動画も撮るつもりです。随時お知らせしていきますのがよろしければフォロー・サポートよろしくお願いいたします(*^^*)
Twitter
https://twitter.com/tomoyo1007shoji
Instagram
https://www.instagram.com/tomoyo_hr/?hl=ja
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCzXXxmeMIonS509VqSNv3kw/
いいなと思ったら応援しよう!
![しょーとも。のホルン部屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26882764/profile_dc1070f3e7ed4dbf1bab13e29f4fce54.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)